タンデムで流れの中へ(1)


Z、タンデムで流れの中へ

@ストリーム・インとストリーム・アウト 

 ソロのページでも紹介しましたが流れに入ったり、流れから出たりするためのテクニックです。ここではバウマンが左漕ぎ、スターンマンが右漕ぎとして書きます。

《ストリーム・イン》
タンデムストリームイン01 右回りで流れに入る場合、例えば右岸からスタートする時を考えて下さい。

 フェリーグライドで(C)まで行き、そこでバウマンはホウキがけをしてきっかけを作りクロスにパドルを入れてパワーフェイスで水を受けます。(C)までいく理由は川の中央は岸沿いより流れが速く、その流速の差によりコンパクトに回れるからです。

また岸沿いすぎると障害物などの危険もあるのです。バウマンは、体を思いきって右に乗り出すうえ、パドルが下流側に押されるためカヌーが右側に傾きます。

 限度を越えるとバランスを崩すことになり、沈の可能性があります。そこでスターンマンはローブレイスで右への傾き具合いをコントロールするのです。 もしスターンマンがサポートしないと右に傾きすぎ、それに驚いたバウマンがパドルを水から抜く・・・・・ なんてことになります。そうすると反動でカヌーが左に傾き水を入れることにもなります。

  私がタンデムで14ft(ハンター)に乗っているときによく沈をした理由はこのサポートが甘かったからです。(暖かくなって練習するときには初め15〜16ftで行い、慣れてきたら14ftでやってみたらどうでしょう。)

タンデムストリームイン02

      (約100KBあります。) 

岩のすぐ下流からのストリームインも同様です。バウ付近の流れがスターン付近より速いことを利用しています。
全体の流れが緩かだったら(B')の時、バウを岩よりも大幅に右に出した方が効果的ですが、流れが速いとバランスを崩しやすいので岩からあまりバウを出さないで回った方が安全です。


タンデムストリームイン03
       (約94KBあります。)
 次は、左回りの場合です。バウマンは、バウドロウによってカヌーを左へ向けるきっかけを作りテレマークターンの要領でパワーフェイスで水を捕らえます。スターンマンはスイープストロークを繰り返しカヌーを左へ向け、さらに回転させます。

 岩のすぐ下流からのストリームインも同じです。 


   
ストリームインの際のポイント 

《ストリーム・アウト》  

   (約70KBあります。)
 今度は、岩の右側から、つまり左回りに回り込む、ストリームアウトというテクニックです。ソロ編のページでも紹介したように岩の1mくらい右側をアプローチしてきます。川の速さによってもっと近くする場合もあります。
 ポイントは岩を回り込む流れにカヌーが乗るように、タイミング良くバウマンがバウドロウできっかけを作ることです。そしてパドルのブレードを舵(ラダー)のように使って岩の下流側に導きます。
 スターンマンは、スイープストロークです。

  

  (約70KBあります。)
 岩の左側から、右回りに回り込む場合です。
バウマンは、タイミング良くスイープストロークを入れ回り始めるきっかけをつくり、岩の下流側に入れるようにクロスドロウを決めます。
 スターンマンは、バウマンのスイープストロークを助けるようにスターンプライなどでカヌーのスターン(船尾)をまわすようにします。バウマンがクロスを入れたらカヌーが右に傾くので、ローブレイスで傾きをコントロールします。傾きすぎるとガンネルを越えて水が入ることになりますが、勢いがあれば水面をつるんと滑るような感じで回ってしまいます。

Aフェリーグライド

 カヌーが上流を向いた状態で流されずに横に移動するテクニックです。

ソロでのパドリングのページでも紹介しましたがカヌーの向き傾ける具合がポイントになります。

フェリーグライド02

カヌーの向きは流れの速さにより調節します。

 川を真横に移動したいのに流されるようであればもっと上流の対岸を目指すようにします。つまり流れてくる方向とカヌーの進行方向との角度を小さくするのです。この時カヌーを下流側に傾けることができると水の抵抗を受けにくくなり楽にできるようになります。

私は右で漕ぐことが多いのでAのような時・・・私のパドル側にカヌーを傾けるときは安心して行えます。しかしバウマンは不安定になり怖く感じると思います。

フェリーグライド03逆に左に傾けるときには私が不安定になります。ソロでは自分だけの動きとなりますがタンデムだと相手の動きが原因の揺れが生じるのです。2人の息が合うように練習したいテーマの1つでしょう。

 いろいろなパートナーとカヌーに乗ることを考えるとカヌーを傾けないというのも1つの方法だと思います。そのかわり水の抵抗が大きくなるので流れとの角度を小さくして対応します。私がゲストをバウマンに迎えたとき、フェリーグライドをする場合にはまずカヌーを上流に向け、まっすぐ上流に向かってパドリングします。漕ぎ上がるくらいのつもりでパドリングし少しずつ流れとの角度をつけていきます。そしてちょうどよい角度に保つように漕ぐのです。これならゲストも安心してパドリングできます。

フェリーグライドの角度 

Sフェリー まっすぐ上流に向かってパドリングしても流されるような速い流れでは真横へ移動するフェリー・グライドはできないと思って下さい。

どうしても対岸へ行かなくてはならない場合はストリーム・インとストリーム・アウトを組み合わせた「S−フェリー」というテクニックがあります。

 このテクニックを決めるには確実に流れへのイン・アウトができるようにトレーニングしましょう。中途半端だと流される距離が長くなったりさらには沈をすることになります。


次へ【タンデムで流れの中へ(2)】

パドリングテクニック(タンデム編)へ

トップページへ

ウォーター