タンデムで流れの中へ(2)


Z、タンデムで流れの中へ

  Bリバース・ストローク ・・・・・ バック・フェリーをマスターするために。

リバースストローク02 「後ろ漕ぎ」のことです。川を下りながらリバース・ストロークをするとカヌーのスピードが落ち、やがてはその場に止まっている状態になります。(もっと頑張ると川をのぼることになります。)これが上手にできるとバック・フェリーという『技』は簡単にできます。

 ところがタンデムのリバースは難しいのです!

J−ストロークを逆にすると考えてみてください。パドルの握り方は前進の時と同じですがブレードは裏面を使い、この図では右手を押し出すように漕いでいます。

リバースストローク01

 バウマンは漕ぎ終わりにグリップ側の手首をひねり親指を自分の方に向けてブレード面を外に押し出します。

一般的にゲストをバウに乗せますが、リバースをするにはバウマンが重要・・・・・ということなのです。
 では、方向のコントロールはというと・・・。こうなります。

 右後方へコントロールするにはスターンマンは ”カヌーのスターン”を右へ動かすように、バウマンは”バウ”を左へ動かすようにしながらリバースストロークをする訳です。

今度、湖など静水でやってみて下さい。イメージがつかめたら次は流れの中へ。

C リバース・ストロークからバック・フェリーへ

 タンデムで川下りをするときは右漕ぎのスターンマンで、ということが多い私ですが、何度かバウで漕ぎました。そのときバック・フェリーをするため、リバース・ストロークをしたら、いつもと感じが違うと思いました。というのもいつもはスターンでカヌーの方向をコントロールしていたのに、バウに乗ったらパートナーがコントロールしてくれるのでそれに合わせるようにしました。

 コントロールできる人とできない人がタンデムになる場合は、できる人がスターンになることが多いでしょう。しかし2人ともコントロールできるなら、2人で協力してコントロールするほうがスピーディーに行えると思います。

タンデムバックフェリー01 私は、体力的に自信がないので 推進力になるより ”かじとり”をすることが多いです。私がスターンマンの時には、バウマンに一生懸命まっすぐ漕いでもらい、自分はコントロール半分、推進力半分というくらいで漕いでいます。

 バウマンにはパワーフェイスの裏面でリバース・ストロークをしてもらい、私は体を大きく反らせ、パワーフェイスで遠くからドロウをします。
パドルをどこに入れるかで方向のコントロールをしています。
そこそこの流れだったらこれで十分対応できますが、流れが速かったりバウマンのパドリングが偏っていると大変苦労します。

タンデムバックフェリー02
  今度私がバウマンの時には、スターンマンに頑張って漕いでもらいます。以前、力強く漕げる人とタンデムを組んだ時には、スターンマンはパワーフェイスの裏面でリバース・ストロークを、バウの私は体を後ろに反らせてうしろからドロウで方向をコントロールしました。力強く漕げる人のパワーを生かす訳です。

 しかし流れが複雑な場合などは、2人が協力してコントロールしないと間に合いません。やはりいろいろな人とペアを組み、それぞれに応じた方法を体験しながらマスターするのが良いようです。

D バランスを保ち、崩れたら立て直す。(ブレース)

 ソロのパドリングのページでアンダー・ウォーター・ストローク、ロー・ブレース、そしてハイブレース、を紹介しました。

またタンデムのストリームインとアウトのページでもロー・ブレースによるサポートを紹介したので、今さらという感じもしますが沈をしないためのテクニックとして書きます。

タンデムブレース01イメージとしてはこうなりますが、2人が同時にハイ・ブレースをしたりロー・ブレースをしたりという事はまずないでしょう。

私がバウマンとして瀬に入る時は、アンダー・ウオーター・ストロークでパドルを杖にしているので右左どちらにカヌーが傾いても体のバランスがとれます。結果的にブレースで対応しなければならないという状況を作らないように留意しているのです。パドルを水面からあげるような(一般的な)漕ぎ方ならば、カヌーが傾いたらブレースをすることになりますが、対策を考えるより予防を考えたほうが安全と言えるでしょう・・・・・。

 スターンマンとして乗る場合も、バウマンと同様アンダー・ウオーター・ストロークをすることが多いです。J−ストローク中に傾いたとすると、漕ぎ終わりのタイミングであればロー・ブレースに、漕ぎはじめのタイミングであればハイ・ブレースに移ることになるでしょう。このような使い分けも、きっと無意識のうちに行っていると思います。

 ところでゲストをバウに乗せた場合、瀬にさしかかった時などはどうしていますか。カヌーが傾いたからといってゲストにブレースというテクニックを要求するのは無理です。

そこで私は、「カヌーのコントロールは自分がやるので、揺れても落ちないようにバランスだけ注意して・・・・・。」と言い、視線を近くの水面でなく10mくらい先の水面に向けてもらうようにしています。

 ゲストがバランスを崩して2人で『沈』をするというケース、これだけでずいぶん『沈』はしなくなります。さらに漕ぎ始めて流れが緩やかなうちに、ゲストにアンダー・ウォーター・ストロークを体験しておいてもらえばより安心です。


パドリングテクニック(タンデム編)へ

トップページへ

ウォーター