2006年 北海道の旅  第5部


8月 9日(水)

【いよいよ長いキャンプも終わりが近づいた。
今日と明日の2泊、それからフェリー内での1泊で終わりとなる。フェリーの乗船を考え最後の日はキャンプ場を支笏湖の美笛キャンプ場にしたいと考えていた。】

 札内川園地キャンプ場での朝。まだ朝早いうちに散歩しキャンプ場内を見て回った。無料のフリーサイトしか使ったことはないが、バンガローなどのサイトはとても良い雰囲気だ。いろいろなところにキタキツネと思われるフンが落ちていて、はじめはペットのフンかと思ったが違うみたいだ。たしかキタキツネのフンは、エキノコックス症だかの寄生虫を媒介するんだったよね。こういうことにも気をつけなくてないけないな。

札内川園地キャンプ場の一角。炊事場とトイレがある。札内川のせせらぎが聞こえる。

 野生動物の関係から、夕べのうちに食材やゴミなどを車内にしまい、ほとんどの装備の片付けもすんでいる。残っている食材で簡単な朝食。このキャンプ場では無料なだけあってゴミは全て持ち帰りとなっている。「持ち帰れ。」と言われても長期のキャンプではどこかで処分してもらわないことには、困ってしまう・・・。ゴミの分別方法もキャンプ場などによってまちまちである・・・。そんなことから、移動途中のコンビニにお願いして捨てさせてもらえるように、「可燃物」「ビン」「缶」「ペットボトル」の4つに分別しておいた。

 フェリー乗船は、苫小牧東のフェリーターミナルから11日の夕方である。苫小牧に近い支笏湖の美笛キャンプ場に10日の晩、キャンプしたいと思っていた。ガイドブックなどで紹介される美笛キャンプ場は、自然がそのまま残っている湖畔にテントがはれ、ほとんどのエリアがフリーのオートサイト。水質の素晴らしい支笏湖にカヌーを浮かべたい。
 10日に美笛キャンプ場へ行くには、今夜はその途中でキャンプ場を探そうか。

 8時30分くらいに札内川園地キャンプ場を出発し、昨年もお世話になった道の駅「サラブレッドロード新冠」をとりあえずの目的地に設定する。ここをナビの目的地とすることでR236を走ることになる。R236はすでにいくども走ったから安心だ。大樹の町に入りR236は、広尾国道から天馬街道となる。昨年はこのルートを走っているとき小雨模様だったが、今年は良く晴れている。交通量は少なめであり、自衛隊のトラックが3台並んで先導してくれている。このルートは十勝岳をはじめとする山々を野塚トンネルで抜け、高い橋脚で道路が空に延びているような、とても気持ちの良いルートだ。もののけ姫のししがみがすんでいるような森に見える。

 天馬街道が峠を越え下り坂となると、だんだん放牧地が見える。競走馬を育てている地域であり、調教中の馬が見る。浦河町でT字路にぶつかり右折、ここから海沿いを走る。ちなみに左折すると40kmくらいで襟裳岬だ。すぐにコンビニ発見。セイコーマートだ。
 お店に入ってレジの女の子に店長さんはどの方かたずねると、すぐ近くにいらしてこちらに来てくれた。「キャンプしながら旅行中なのですが、このくらいの量のゴミを捨てさせてもらっても良いでしょうか。」 店長さんは、笑顔で「どうぞ・・。声をかけて下さってありがとうございます。」 私はお礼を言って、分別しておいたゴミを捨てさせてもらった。

 コンビニでアイスを買って、お店の外で食べた。太陽が真上くらいで気温が高い。・・・私は、せっかくだから襟裳岬へ行ってみたい気もしたし、可能なら今日のうちに美笛キャンプ場へチェックインできないだろうかと考えていた。
【実は先日、美笛キャンプ場へ電話していた。サイトの予約はできないがゲートが毎朝7時に開き、早いもの順に受付をしているとのこと。ハイシーズンには空く前のゲートに並ぶキャンパーもいるとか。私はハイシーズンとは言っても、お盆前のこの時期だったら何とかなると思っていた。】

 R235(浦河国道)を走り左手に海が見える。道の駅「みついし」を過ぎ、新日高町静内○○町・・・町村合併で名前が変わったのね。 静内のメインストリートで「ビクトリア」を見つけまた立ち寄った。今回もサラダバーとドリンクバーの無料券を使って、ランチメニューとハンバーグ・カットステーキのセット。北海道に来て3回目だ。食事が済んで、大きなショッピングセンターみたいな駐車場に止めてあったのでここで夕食の食材などを準備しておけば良かったのだが・・・もしキャンプ場にチェックインできなかったことを考えて買い物をしなかった。【この判断は難しい。場合によってはこの季節でも痛みにくい、また賞味期間が長い食材を選んで買い物をすればいいのかな。】

 さらに走って道の駅「サラブレッドロード新冠」・・・見覚えのある建物を確認しながら走る。日高本線と並行して走り、短い列車とすれ違う。今日は、多くのライダーやチャリダーとすれ違う。お盆休みが近づいたのでフェリーで北海道に着いたキャンパーが多いのかなと思った。
すでにYukiと相談して、今日のキャンプ地は支笏湖の美笛キャンプ場としてナビに目的地設定。ペース良く走るうちにナビの到着予定時刻はどんどん早くなる。これだったら余裕で夕方前に入れるね。北海道に来てから高速道路(有料道路)はほとんど使っていないね。

 ナビは、日高自動車道のインターへ案内する。正確には覚えていないが日高富川インターだったかな。私はとっさに、高速道路の測道が速いのでその道をナビゲートしてきたんだろうと思った。・・・実際にはこのインターチェンジから日高道にのったが、まだ建設整備の途中ということで区間によっては無料だったのでナビしてきたようだ。賢いナビだね。ここから無料区間を順調に走り、沼ノ端インター(沼ノ端西だったかも知れない。)で一般道へ。苫小牧の市内を走り、R276(樽前国道)に入り支笏湖を目指す。

 R276は、支笏湖の湖畔を走り、名前が支笏国道となる。樽前国道の時は真っ直ぐで平らな道だったので、交通量は多くても走りやすかった。その後、支笏国道になるとずっと下り坂である。対向車は大きな材木を積んだトラックや札幌方面から来たかと思うトレーラーが多く、この坂を上るのがたいへんそうだ。私はトレーラーをひきながら、下り坂が心配だった。今走っている下り坂というより、帰りの上り坂が心配だった。美笛キャンプ場からの帰りにこの長い上り坂を牽引して走るとなると、スピードが出ないだろうから長い車の列を作ることになりかねない・・・。そう考えると今から心配だ。

 R276は至るところで道路工事をしており、片側交互通行という区間が多かった。この区間の切れ間あたりに美笛野営場の看板が見えた。ナビはしっかり案内している。右折してキャンプ場へ通じるアスファルトの道をしばらく進むと、前方に通行止めの看板。そのすぐ手前にまた右折の看板がありここからは砂利の道だ。ナビはこの道についてはついてこれず点線表示である。急に木々が開けたと思ったら美笛キャンプ場のゲートに到着した。ゲートの前で駐車し、センターハウスの窓口で受付をする。大人1000円・子供500円 2泊分だから3000円だった。ここのゲート用にカードをもらった。

 まずどこにサイトを作るか考えながらゆっくり入っていった。そして林間サイトの広そうなところに車を止めて湖畔の方などを見に行った。時間は午後3時近かったかと思うが、デイキャンプのファミリーキャンパーが湖畔のサイトを片付けて帰ったりしていたので、トレーラーでなければ水際ギリギリのところにテントがはれたと思う。・・・でも我が家は、広く使えそうだったので大きな木の下に決めた。そしてトレーラーを切り離した上で、キャンプの準備をした。エクストレイルで出かけてもその場所に駐車されないように三角表示板なども出しておいた。こうしておけば、トレーラーをいつでも連結し、出発することができるからね。

 ここに2泊の予定である。・・・Yukiは、予備として積んできた山岳用のコンパクトなテントを使って一人で寝てみたいと言いだした。私は寝相の悪いYukiが風邪をひかなければ良いなという思いもあったが、こういう機会に一人でテント泊も良いかなと考えた。 
 「まずテントを張ってみな。」 テント本体の幕布を広げ、ポールをつないでセット。ポールにフックをかけて吊り下げる。フライシートを張り、これにあった大きさのペグを打って固定する。テント内にはサーマレストとシュラフ、枕も。 そして着替えの入ったバッグなどを入れさせた。・・・自分で考えたらしくクワガタの入った飼育ケース、宿題のセットが入ったケースなども入れていた。まだテント内の方が暑いだろうに横になってニコニコしていたものだから笑ってしまった。

わざわざテント? Yuki一人でテント泊。 小雨の中、支笏湖へ漕ぎ出す。美笛キャンプ場の湖畔はこのくらいの混み具合。

 泳ぎたいYukiに促されて、私はここにきてやっとカヌーを車から降ろした。支笏湖は急に深くなるため遊泳に適さない。水泳は注意だったか、禁止だったかの看板が立っていた。いく艇かのカヌーが浮いている湖面にカスケードを浮かばせ、新しいパドルで一漕ぎ。水がきれいで透明度が高いのでけっこうな深さまで湖底が見える。湖側から湖畔を見ると狭い浜の部分にテントが並んでいる。この景色は、本栖湖のキャンプ場に似ているなと思った。本栖湖のキャンプ場より自然の木々が立派だし、きっと新緑や紅葉の季節はまた違った表情を見せるのだろう。これだけ自然の濃いキャンプ場だが、手軽にマイカーで乗り付けられるというためか、ファミリーキャンパーがたくさんいて賑やかだ。

 しばらく遊んでから、入浴と食材の買い出しをしようと思った。車に乗ってから気が付いたのだが、行こうと持っていた温泉は通行止めになっている道路の先であり、他の温泉へ行くにはけっこう遠い。食材の買い出しも遠い感じだ。仕方なくあきらめてキャンプ場へ戻り、管理人さんへ温泉と買い出しの情報をもらいに行った。こういう相談が多いらしく、手描きのイラストマップをいただいた。温泉はいくつか行ってみたいところがあったが今日は無理だね。・・・キャンプ場のシャワーも順番待ちの人が多く、シャワーなどの利用時間も終わりに近い。今日は我慢しようか。こんなことだったら、キャンプ場へ来る途中にいろいろな温泉があったので入ってくれば良かった。また食材も夕べのキャンプでほとんどなくなっていて、あとはカップラーメン程度の非常食くらいだ。・・・こういうこともあるよね。

 カップラーメンで夕食。昨日のツナサラダもあったね。

 この晩は、寝やすい気温だったがだんだん冷えてきてテントをのぞいてみた。シュラフの上に横になっているYukiを揺すって起こし、もぐって寝るように言った。その後、様子を見たときは良くかけて寝ていたので私も安心して、トレーラーで横になった。


8月10日(木)

 朝目覚めて、お湯を沸かしてコーヒーを飲む。
雨は降っていないが、夜露でしっとり濡れている。時折木々から落ちる水滴が、オーニングのシートにあたる音がする。今日の天気はどうかな、気になるところだ。
夕べの食事が簡単だったので、今日は食材の買い出しが最大のテーマだね。昨日いただいたイラストマップを参考に買い出しに行く予定である。R276へ出て美笛峠方面へ、そして道の駅を過ぎたらR453で大滝村方面を目指す。こちらに行けばホクレンのGSやセイコーマート、またコープのお店もあるとのこと。

 道の駅「フォレスト276大滝」をすぎ、左折すると「三階の滝」の看板。・・・行ってみよう。 滝を見られるドライブインみたいになっていて、その一部がニジマスの釣り堀になっていた。「釣りたいね。」 ・・・ 「釣っても氷がないから冷やせないよ。」
 そこで食材の買い出しと一緒に氷も準備し、その帰りに釣りをしようということにした。ところがこの季節柄、氷が手に入らない。・・・給油をしてから、セイコーマートでお肉を探すが・・・精肉のコーナーなんかないよね。このコンビニと同じ建物にコープが入っていて、開店時間を待ってお買い物。でも買いたいと思っていたお肉は、思うようなものがなくてあきらめた。

 コンビニでお弁当を買って、遅い朝食。駐車場で食べてから隣の町まで行くことにした。氷を買いたくてここのセイコーマートの店員さんに聞いたら、入荷予定は今日だがもっと遅くなりそう。近くのセイコーマートは隣の町まで行けばあるということで、隣町へ向かったのだ。

 隣町へ行く間に、キャンプ場でもらったイラストマップにでていた温泉がいくつかあった。まだ入浴しようという気にはなれないな。

 だいぶ走ったらしく、道路の標示には「登別」などの文字がでてきた。コンビニはまだ見あたらないうちに、コープがあった。店内に入ってみると入荷したばかりの品物を陳列しているところだった。氷もあった。・・・、食べきれそうなだけ焼き肉用にお肉、野菜、飲み物、そして行動食などを買って戻ろう。氷も買えたのでニジマス釣りができる。

三段の滝 気分もリフレッシュできる。

 三階の滝の釣り堀は、竿とエサの料金が500円。あとは釣った魚の量(重さ)に応じて、料金を払う仕組みになっている。たくさん釣りすぎても食べきれないだろうから6匹と決めて釣り出す。竿はYuki用の1本だけ。エサは魚肉ソーセージを2cmくらい輪切りにしたものが渡された。・・・Yukiはあっという間に、6匹つり上げてしまった。あとから来て先に帰るんだから他のお客さんは、「へぇ・・・。」ッて感じ。 

 料金を払い終えてから捌きたいことを言うと、奥の流し台を貸してくれた。ここの釣り堀は自分で捌かないといけないんだね。お客さんの中には捌かずそのまま持ち帰る人もいた。きれいに捌いて氷の入ったクーラーボックスに入れて、せっかくだから滝を見物に行こう。新しい橋からこの川の滝を見る。短い間に3段(?)・・いやもう少し段があるように見えるけど・・・勢い良く流れる川を見てしばしマイナスイオンを浴びてリフレッシュだ。

 お店では食事もでき、私は蕎麦をYukiは温かいうどんを食べた。ここのお蕎麦は雑誌などにも紹介されたとのことでその記事が掲示してあった。一日あたりの食数が決まっているとのことだったが、そんなこと知らずに食べていた。蕎麦はしっかりしていて美味しかった。

 さて、美笛キャンプ場へ戻ろう。

 今朝走ったキャンプ場から大滝方面へのルートは、下り坂から平らな道となり、ときどき急なカーブがあるものの大型のバスやトラックが通るくらいだから、私がトレーラーをひいていても問題ないだろう。明日はキャンプ場から直接、苫小牧を目指すのではなく、こちらのルートから高速道路などを利用するのが安全そうだ。
 キャンプ場に戻り、カヌーを湖に浮かべた。PFDを着たYukiは、すぐに濡れ坊主となり水遊びをしている。カヌーで湖畔沿いを漕いでみると、湖底の流木に引っかかったルアーがいくつか見えた。この湖ではヒメメスが釣れるとのことだった。
 濡れた服などをそのままにしておくわけにも行かないので、コインランドリーを使って洗濯物を残らず洗った。ここのコインランドリーは洗濯機と乾燥機がそれぞれ2台だったかな。またシャワーもYukiと一緒に入った。10分100円だったかな。10分では忙しくもう1ラウンド・・・。これで身体もさっぱりしたね。

 夕方にはまだ早いが、卓上コンロの炭熾しが始まった。Yukiが炭を熾してこしている間に、私は釣ってきたニジマスを串に刺し、天然塩をふりかけた。いくども焼き慣れているのでそこそこ上手に焼けた。次は焼き肉だ。ご飯や野菜も一緒に食べよう。食べきれそうなだけ買い物をしているので、量的にはちょうど良いかな。

 お隣には、オートバイのソロのお兄さん、その横には5人のファミリー。焼いた魚をオートバイのお兄さんにお裾分けし、喜んでもらった。食事が済んだ頃には、空模様が怪しくなってきた。装備を濡らしたくない私は、今夜はテントをしまってトレーラーで寝ないかとYukiに声をかけた。はじめはもう1泊したいと言っていたが雨が降るとどうなるか想像できたようで、すぐに片付けに入った。雨が降ることが分かっているので、オーニング以外はほとんど片付けをして休むことにした。


8月11日(金)

 夕べは、遅くなってから小雨が降りだしたようだ。キャンプ場内は濡れているものの水たまりなどはないくらい。早く出発するキャンパーは合羽を着ながら濡れたテントやタープを片付けている。隣にテントを張っていたソロのライダーも片付けが済み出発するところだった。時計はそろそろ7時というくらい。簡単に挨拶をし、彼は出発していった。

 私たちは、トレーラー内で簡単に食事をしてゴミの処理や出発の準備をした。乾きが今ひとつの洗濯物は、トレーラー内のロープに吊してあり狭い下宿状態だがまあいいか。

 チェックアウトは、ゲートのところに管理人さんがでてきていたのでゲート開閉用のカードを渡し、挨拶してゆっくり通過した。この時間も小雨が降っている。
ナビの目的地は洞爺湖方面。昨年の北海道の旅では、最終日に浜厚真の海岸で遊んで、鵡川の温泉に入ってから苫小牧東のターミナルから乗船した。Yukiは、最終日は海で遊びたいと前々から言っていたが、この天気では仕方ない。・・・ 洞爺湖方面だったら有珠山のロープーウェイに乗ろうよ。

 昨日走ったR276・そしてR453へ。このルートはトレーラーをひいていてもストレスなく走ることができ、こちらを選んで良かったと思った。コンビニによってお弁当とおにぎりで簡単に食事を済ませ先を急ぐ。
 道の駅「そうべつサムズ」で休憩をしこれからの行き先を正確にナビに設定し直す。有珠山や洞爺湖はもうすぐだ。まずは、洞爺湖町立の火山科学館へ行った。入館するとすぐに上映が始まる時間ということで係の方がホールまで案内して下さった。席に着くなり映像がスタート。2000年3月31日に噴火した有珠山の様子を紹介したものであり、このあとの見学の導入になる内容だった。私はここに来るのは2回目、Yukiは初めてだが、福島県の裏磐梯で見た磐梯山の噴火の映像【磐梯山噴火記念館】とダブって見えたようだ。その後館内の見学をした。

 
洞爺湖周辺が大きな博物館みたい。 洞爺湖でハクチョウのボートに乗った。
向こうには昭和新山が見える。

 有珠山へ向かう途中、洞爺湖畔で貸ボート屋さん。スワンボートを見ると乗りたくなるんだね。30分だけだがちょうど良いね。今回はYukiも推進力になってけっこう遠くまで漕いでいった。スワンボートからも昭和新山がよく見え、こんなに近くで噴火が起こったことに驚く。

洞爺湖公園線・・・表示にしたがっていくと、有珠山ロープーウェーの駐車場に着いた。トレーラーをひいていると大型車の料金かなと思っていたら、一番奥の方に誘導され、草の上までバックしてトレーラーは刈り込んだ草の上、普通車の料金だけでとめさせてもらった。きっとトレーラーの場合はふだんからこうしているのだろう。

小走りに、ロープーウェーの昭和新山駅へ。往復の乗車券を買って待っているロープーウェーに乗り込んだ。とてもいいタイミングで乗れたね。定員が100名くらいのところに20人くらいだったかな。フワフワッと動きだし、進むにしたがって視界が広がっていく。

有珠山頂駅に着くと、みんな展望台へ歩いていく。私たちも展望台から洞爺湖や昭和新山などを見てたくさん写真を撮った。 

昭和新山は畑だったところが隆起したって
ホントなんだな。その地形がよく分かる。
有珠山山頂はまだ白い水蒸気をはいて
活動中なんだね。地球の営みを感じる。
船体に大きく「ばか」の文字。
 「しらかば」の後ろが見えたのね。大笑い。

 昭和新山駅から苫小牧港(東港)のフェリーターミナルを行き先に設定する。到着予定は午後4時頃・・・。
道央自動車道 伊達インターチェンジから高速道路に入る。このころカーオーディオからは、名探偵コナンのCDがかかっていた。偶然だったが、このCDが聞こえたら、次のインターチェンジの室蘭で下りることになった。それは、「銀翼の奇術師(マジシャン)」という作品に長い吊り橋である白鳥大橋が登場したことを思い出したYukiのリクエストだった。インターから4kmくらいで海へでて、室蘭港を跨ぐかたちで「白鳥大橋」がかかっている。そこを法定速度で走り抜ける。・・・走るだけではそれほどの感激はなかった。きっと渡り終えた辺りで橋を見上げたら素敵なんだろうな。室蘭の市街を走り、登別室蘭インターから道央自動車道に戻った。道央道はややアップダウンがあり、片側一車線の区間もあるので、後続の車がつながらないかと思いながら走ることが多かった。道央道のおかげで時間短縮がはかれ、厚真インターチェンジを下りたのは3時くらいだった。ここからフェリーターミナルはすぐである。

 フェリーターミナルに着き停車したら、係員の方が声をかけてくれた。まだ時間があるので用事を済ませてから戻るつもりであることを言うと、戻ってきたときは大型のトレーラー等の停車している辺りに並んで欲しいと言われた。

 ではお土産のお買い物へ行こう。買いたいものはもう考えてある。上厚真の苫小牧広域農協のAコープの前で売っているメロンを箱で送ろうと考えていた。ところがこのAコープが見つからず、ずいぶんあちこちを走ってしまった。見つかって良かった・・・。今年も昨年みたいにメロンなどが並んでおり、お土産としていくつ必要か数えて買い込んだ。そして車のカーゴスペースを空けて積み込んだ。他にも「白い恋人」などを買う予定だがこれはフェリーの中で買うからいいや。フェリーに持ち込む食料や飲み物のここで準備できた。

 まだ時間があるからお風呂に行こう。道道を走り鵡川町の四季の館で汗を流した。気がつくともう結構な時間になっている。出航が7時半だから6時には受付を済ませておきたいところだ。順調にフェリーターミナルに到着し、指定されたエリアに車を止めて受付をしに行った。今回も貨物車のカウンターなのでほとんど待たないで受け付け完了。ドライバー用に食事の割引チケットももらった。Yukiは、クワガタをフェリーの案内所に預かってもらうために、昆虫ゼリーを新しくし、2つの飼育ケースをベルトで止めて1つの手荷物にしていた。(昨年もクワガタを船内に持ち込みたいことを言うと、案内所にて有料で預かってもらえるとのことだった。今年もそのつもりだったので、ケースを1つにまとめるようにしたのだ。)

 本来このフェリーは秋田港を経由して新潟港、さらに敦賀港まで行く。でも今回は整備のスケジュールだかの関係で新潟港止まりとなっている。それでも乗船の順番を考えながらなので、けっこう時間がかかる。私が運転して乗り込む順番は、割合早いようだ。1階のデッキに入り、船内持ち込みようの荷物を背負って案内所へ向かう。Yukiのクワガタを預けるためだ。クワガタのケースを預けたいことを言うと、ていねいに対応して下さり、サイズ的には問題ないので無料でよいとのことだった。これで一安心だね。

 フェリーはほぼ予定の時刻に出航。デッキに出て、苫小牧の港を出ていく様子を見ていた。
Yukiが、「北海道の旅行が終わっちゃうね。」 私も「楽しかったね。」 と一言。

 船内に戻り、船室へ。帰りも2等寝台をとったが、どこも満室で二段ベッドの上に私、下にYukiが使う。Yukiは、小学校での宿泊実習で習ったこともありシーツを広げて枕カバーをして・・・早速、ベッドメーキング。そこに使い慣れたシュラフを出すんだから安心して寝られるね。私も遅れてベッドメーキング。

 出航し、しばらくしてから船長の挨拶の放送があった。そのなかで前線の影響により風や波がやや強くなり船の揺れが予想されるとのこと。私は船酔いするほどひどい揺れでなければいいなと思っていた。揺れるより前に眠りにつければ良いんだけど。

 夕食は、レストランのバイキングだ。ご飯・カレー・レタスなどのサラダ・唐揚げ・・・、珍しそうなメニューより日頃食べているものを食べたくなるんだからね。食事が済んでしばらくすると眠くなってきた。Yukiはまだ眠くないようだが、横になって静かにしよう。

いくらか眠ったところでYukiに起こされた。「眠れないからロビーの方へ行ってくる・・・。」 私は、遅くなく戻るように言って目を閉じた。


8月12日(土)

 次に目が覚めたときにはだいぶ時間が経過していた。午前3時くらいだったかな。下のベッドを見ようと、自分のカーテンを開けるとYukiの靴がない・・・。まだ寝ないでロビーにいるのだろうか。急に心配になって、ロビーに行ってみると寝付けなかったような人が5人くらい、本を読んだり、ソファーにもたれてくつろいだり・・・。 さらに5人くらいは、毛布を持ってきてキッズコーナーのクッションの上で気持ちよさそうに眠っている。・・・その中に混じって、Yukiがいた。
 しっかり毛布を掛けて気を付けの姿勢で眠っている。きっと眠そうなYukiに、毛布を持ってくるように言ってくれた方がいたのだろう。私は他の人を起こさないように小さい声で、Yukiに「ベッドへ戻ろう。」と言った。夢の中でYukiは、「このままここで眠っていたい。」・・・ これだったら心配ないなと思い、私は自分のベッドに戻った。

 目が覚めたときには、Yukiは自分のベッドに戻っていた。雨が上がっており気温もジリジリと高くなりそうだ。予定時刻に秋田港に着いたフェリーは、乗客と車両の下船と乗船が行われている。その様子を甲板から見ていた。予定では、7時45分到着・9時出発だったかな。1時間程度で出航準備をし、新潟へ向けて出発する。

 昨日買っておいたもので簡単に朝食をとり、私はゴロゴロしたいがYukiは船内をいろいろ見てまわりたい・・・。一緒に船内をまわりのんびりしていたら、ビデオシアターでの上映の案内が放送で流れた。アニメの「シャークテール」・・・、行ってみようか。このビデオのおかげで私はのんびりすることができた。
 またお昼の時間だ。船内の自動販売機などで軽食を・・・。買い込んできた食料もまだあるね。・・・食後はしばらく昼寝をすることにした。新潟港に着けばその後は自宅まで運転するわけだから今のうちによく休んでおこうと思ったのだ。ゆっくりと同じストロークで揺れるベッドに横になり、よく眠れたようだ。

 Yukiに起こされた。まだ時間に余裕があるが、新潟港へ着く時間がだんだん迫っている。たしか15時30分到着だったね。予定どおり到着したフェリー、みんな自分の荷物をもって車両の甲板へ下りていく・・・。私はYukiが預けたクワガタの飼育ケースを受け取り、そのまま車までいって乗り込んだ。
すでに車両甲板内は、外の気温と同じになっているようで蒸し暑い・・・。接岸したフェリーからハッチが下ろされ、順番に港へ下りていく。私の順番は、比較的早かった・・・。ナビの行き先を自宅、途中の立ち寄りを谷川岳サービスエリアとして走り出すが、まだナビの画面は、現在地を正確に捉えていないようだ。

 少し走ったところで、メールが入った。Yukiに確認してもらうと、妻からのメールだった。サービスエリアに止まって確認すると、妻の祖母の訃報だった。昨日まで元気だったのに居眠りをするように永遠の眠りについたとのこと・・・。私たちは、トレーラーをひいたままおばあちゃんのところへ向かった。北海道から今日帰ることを知っていたのかなと思うような出来事だった。 ・・・お線香をあげて帰宅したのは真夜中だった。


北海道の旅を終えて

 今年の北海道の旅は、昨年までと少し違っていた。まず、期間が7月末からお盆前であったこと。そして北海道をグルッと回るような移動型の旅であったこと。
この期間に旅をすることは、以前から考えていたが仕事の関係もあり実現しなかった。でも今年に限っては、仕事の担当が代わったこともあり思い切って計画した。

 この時期に行く場合、まずフェリーの予約がとりやすい。私の場合、トレーラーをひいていくとなると貨物車の予約となるため、普通車とは予約の電話からして違う。苦労なく希望の船の予約がとれた。また行ってからは、キャンプ場がどこでも予約なしで利用できそうだ。私はいくつかのキャンプ場について、利用したい直前に電話して確認したが、予約がいっぱいと言うところはカムイコタン公園キャンプ場だけだった。これはたまたま子供会などの大口の予約が入っていたためで、ふだんは大丈夫だと思う。
 他の面では、お盆の時期はいろいろなお店が休みでありトラブルがあったときの対応などができない場合がある・・・という心配。以前トレーラーのタイヤのホイールボルトがなくなったとき、苦労してお店を探したが、お盆時期でなければもっと苦労せずに済んだと思う。そう言う面からも、お盆前に行くのがよいと思う。
 帰りを考えると、フェリーターミナルから自宅までの高速道路が渋滞しない時期としたら、8月12日以前がよいようだ。

 今回は北海道をグルッと回るようなプランを立てた。過去に北海道を旅した時は、富良野・日高のエリアと道東エリアの一部を楽しんだだけだった。そこで今年は、道北から道東、さらに道央までを楽しむように考えた。このような旅をする場合、トレーラーをひいていくことはとても心強かった。キャンピングガイドで、我が家のスタイルにあったキャンプ場をいくつもピックアップしておいたので、キャンプ場選びはほぼ満足のいくものだった。

 キャンプ場選びの際、車乗り入れのできないところも考え、コンパクトなテント関係の装備を持っていった。一度Yukiが使っただけだったがもっとテント泊しかできないキャンプ場を使っても良かった。大自然の中でのキャンプ場など、テントでなくては体験できないようなところをもっと利用するべきだったかな。

 装備は昨年までの持ち物リストに手を加えて準備した。必要性の高いものは必ず持っていくよう気を付けたつもりだった。使わなかったものとしては、焚き火台関係の装備がそうだ。卓上のバーベキューコンロはよく使ったが、この時期、炭を使うくらいで大きな焚き火はしなくてもいいかな。
 持っていけば良かったものとしてはメッシュタープがある。林間のサイトや近くに池や沼などがあるところでは蚊やアブが多く痒い思いをしたし、昼間の気温が高かった夜はガなどのムシがたくさんランタンに飛んできた。私は持っているだけで日頃使っていないメッシュタープがあればなと思うことがいくどかあった。昼間木陰で昼寝ができなかったのは、虫さされを警戒したためだった・・・。 この時、メッシュタープがあれば、快適な昼寝ができただろう。・・・メッシュタープの一辺がトレーラーと連結するように工夫すればもっと快適に過ごせると思う。

 レポの途中にも書いたが、釣った魚の名前を調べたり、調理方法を確認したりするためにも、こういう内容の本を持っている必要があると思った。インターネットができる環境を持ち込むことも考えたが、今のところは本で良いかな。


 昨年の北海道の旅も、さらに3年前の時も、北海道にいる期間の中で1日から2日くらい、北海道へ来ているカヌー仲間と合流し、川下りを楽しみ、そしてまた別々の旅の戻っていった。遠い地で仲間と会うというのはとても素晴らしいことだと思う。今年は、妻がワンポイントで合流したが、カヌー仲間とは会うことがなかった。事前に連絡を取り合い、それぞれのプランに無理がない範囲で会えると良いと思う。

 今年は今までより、旅行期間が1週間くらい長かった。そのおかげで長い距離を移動しいろいろな所へ行けたわけであるが、期間が長かったことは良いことばかりではないように思えた。たとえば期間が長いと、疲れがたまってしまいゆっくり休むような日が必要だと思った。1週間に1日くらい移動しないでキャンプ場でゆっくりするような日があっても良いと思う。遊んだり運転するのが疲れたのかな。
 昨年は10日間くらいだったが、空知川・歴舟川・ヌビナイ川を3日間で下りとても充実したカヌイングができた。・・・昨年は、今年より密度が濃かったと思う。これらを総合すると、我が家の場合、北海道の旅は、10日から2週間くらいが最適のようだ。

 梅雨が終わらないうちに北海道へ旅発ち、晴れの日が続いた北海道で過ごし、大雨が降った時にはすでに帰宅していた。北海道にいる期間はとても天気に恵まれたと実感する。
このくらい天気が良ければ毎日遊んだり移動するのが楽だ。でも雨が降ったら降ったで、雨の日の楽しみをすればいい・・・。今年旅の中盤で疲れ気味になったのは、雨降りでゆっくりする日がなかったからかも知れない。


 今年は、北海道から帰ってすぐにレポをまとめられればと思っていたが、帰ってからほぼ1ヶ月遅れでまとめが終わった。最近は、以前より体力的にも弱くなったし職場の仕事以外に、いろいろなことをしなければならない状況になっている。【たしか去年も同じようなことを書いたな。】
 来年のことは分からないが、また行ってみたいキャンプ場ができたりしたので・・・来年も行けるといいな。

2006年  9月  マスター

                         


2006年 北海道の旅 TOP へ


最近行った川へ

トップページへ