ゴールデンウィーク 裏磐梯でのキャンプ 2006年 5月 2日 から 6日

 今年のゴールデンウィークは、近場でのんびりというつもりでいたが、Yukiの希望もあって裏磐梯まで行って来た。事前の渋滞情報を参考に、2日の夜出発し6日の夜か7日の早朝帰宅するつもりで計画した。先日の追突事故で、トレーラーを牽けるか心配したときもあったが、専門の人に診てもらったおかげで安心して出掛けることができた。


5月 2日(火)

 2日はふだんどおりの仕事で、帰宅してから出発準備。先日大きな道具類は準備ができていたが、出発当日に準備するものってけっこうあるもんだ。今回はカヌーを積んでいこうか迷ったが、湖を漕ぐこともあるかと思い、久々にハンターを選んだ。私とYuki だけのキャンプなので装備は、厳選しようとしたが結局、量的に多くなってしまった。
 セキセイインコのピーちゃんを妻に頼み、自宅を出発したのが午後10時をまわったくらいだった。風呂も食事も済んでいるので、適当なところでPキャンをするつもりでいる。Yuki は、那須高原SAあたりまで行ければと考えているようだ。渋滞予想で、明日3日は、矢板インターを頭に30Kmくらいの渋滞が見込まれている。そこでできるだけ距離を稼いでしまいたかったわけだ。

 自宅を出て少し走ったら、なぜか渋滞。R16が人身事故で通行止めとなり、並行して走る旧道を通していた。大型のトラックまでもがこの道を通っていた・・・。いくらかの時間のロスで通過。その後は順調に東北自動車道の久喜インターを目指す。高速道路に入ってからも順調に流れたが、栃木県にはいると流れが悪くなってきた。そうなったら、・・・眠くなったので大谷PAでPキャンとした。時計は、1時をまわっていたと思う。気温がやや低く、ぐっする眠ることができた。


5月 3日(水)

 6時半に目覚めると、すでに本線はノロノロ状態。顔を洗ってすぐに出発。お天気は快晴でありサンルーフを開けて走るのが気持ちよい。すでに渋滞が始まっているが、私たちは、渋滞の頭に比較的近い当たりから合流しているので、運転していてもそれほどストレスはない。矢板インターをネックとした渋滞を抜けると、今度はしばらく先の安達太良SAから30kmくらいの渋滞とのこと。私たちはその手前の、郡山ジャンクションから磐越道にはいるつもりでいる。このままノロノロ行くのではたいへんそうだ。途中、SAで昼食をとり郡山南インターで下りて一般道を走る。ナビのおかげで快適である。・・ちょうど道路沿いに釣り具の上州屋があった。駐車場も広くトレーラーを牽いたまま駐車し、ゆっくりお買い物をすることができた。店員さんにこれから行くあたりで良い釣り場はないかたずねたら、大倉川を勧められ案内のプリントまでいただいた。地元のお店の人に聞くって良いよね。釣り具の不足やエサをどうしようかと思っていただけに、途中で買い物ができて良かった。

 一般道から磐越道、磐梯熱海インターから高速道へ入り、先を急ぐ。猪苗代磐梯高原インターから下り、いつものヨークベニマル猪苗代店でお買い物。今夜のメインは、ステーキ。美味しそうなお肉のコーナーをみていたら、そこのチーフみたいな人が、声をかけてきた。3枚入ったパックだと、多すぎるかなと思っていたことを話すと 「2枚で再包装しますよ。」といってくれた。150gくらいあったかと思うステーキ用のお肉2枚、会津牛というステッカーが貼られていて・・・1枚、1000円でお釣りがくるくらい。前沢牛などと違ってまだこのくらいだったらね。
他にも買い出しをしたが、こまめに買い物ができるので、必要なものだけを買うことにした。

 ここから30分くらいで、そはら湖キャンプ場だ。管理人さんへ挨拶に行くと、数家族の団体の予約が入り、私がよく使用していたサイトは一杯らしい。違う場所へ案内してもらいそこに連泊する予定で手続きを済ませた。今年の4月が寒かった関係らしく、サイトのはしの方はまだ雪が積んであった。私は雪でぬかるんでいるところを避け、トレーラーを止め、カーサイドタープまでをセットした。連泊となればこのくらい準備したいよね。キャンプの準備ができtれば早速釣りに行こう。

ふきのとうがいろいろなところにある。

 大倉川へのルートをガイドブックで見ると、レイクラインという有料道路を通るのが近いらしい。
走ってみると、距離はそれほど長くなく930円。毎日こんな金額を払って釣りに行くんじゃ困ったなと思った。
 途中小さな川があり、竿を準備してYukiだけが釣りをしてみたが、釣れそうな気配もしない・・・。
さらに先に行ってみると、大倉川の堰堤が見えるところを通った。まだ整備したばかりの川のようで、とてもきれいだ。
釣具屋さんの情報では、堰堤と堰堤の間の瀬が狙い目とのこと。私たちの足下は長靴程度なので、護岸された岸からカワムシをつけた仕掛けを流してみた。 こんなに広い川で、川岸からの釣りだと辛いなあ。しばらく頑張ってみたがダメだった。

堰堤の中段に腰掛けて釣ってみるが、ダメ。 堰堤の下の方はこんな感じ。もっと上が良いのかな。

 釣れないまま、キャンプ場へ帰る。レイクラインを通らなくてもちょっと遠回りすれば行けることが分かった。
途中で、いちろう荘という旅館で温泉に入った。この温泉は、古くからあったもので歴史がある。またこの旅館は、私がカヌーをはじめて初めて裏磐梯に来たときに一緒に行ったメンバーから、教えてもらったところだ。その後、この旅館の近くにも他に宿ができきれいだからか、お客がずいぶん減ってしまったのではないかと思う。
 私が、Yukiを初めて連れてきたのは、確か4歳半の夏だった。その時は、湯の温度が高くてなかなか入れなかったが、今では熱くても慣らしながら入れるようになり、ここの温泉旅館の風呂が自分の家のお風呂みたいで落ちついて入れるから好きなんだそうだ。
たしかにここのお湯は、入ってきて気持ちがよいし、露天風呂はないが窓を開けて入っていると微風が吹き込んでくる。
 そはら湖に戻ると、薄暗くなるくらいの時刻。私は卓上のコンロに炭を熾しはじめた。Yukiは、今度はルアーの付いたリース竿を持ち出して、湖に向かって投げている。

 今夜のメインディッシュは、会津牛のステーキ。天然の塩と粗挽きの黒胡椒、真っ赤に熾った炭で焼いたステーキはとても美味しかった。私もYukiも大満足。これだったら3枚あっても分けて食べられちゃったね。ステーキに野菜などを添えての食事だったので、積んできたキャンプ道具はまだ車の中においたままのものがけっこうある。装備を少なくして必要最小限のセットは何かだんだん分かってくるだろう。

 この晩は、だいぶ冷え込み明日は霜注意報がでている。FFのヒーターを点けて寝ることにした。


5月 4日(木)

 ちょっと早起きして、冷えた空気を吸い込む。寒いわけだ。Yukiの足下の雪には、溶けた部分が凍って氷が張っている。こんなに寒いことは予想していなくてフリースを1枚とマウンテンパーカー程度しか持ってきていなかったな。出発前に気象情報・週間予報を確認しても、こういうことがあるんだから準備はしっかりしたいものだ。

氷が張るんだから今朝は冷え込んだんだな。 タープも真っ白。陽差しが当たったところから溶けはじめた。 朝のうち、そはら湖は鏡のような湖面だった。

 食後、また大倉川へ出発した。途中コンビニでお昼を買って今日は長期戦かな。昨日のポイントより上流に車を止めて、二人で釣りはじめる。しばらく釣っていてもダメ、「もうやめようか。」 たまたまカワムシとりに来ていた釣り人に、みんなどこで釣っているのか聞いてみたた。 もっと上流、新大倉川橋の上流左岸から下りて砂利道を走っていくと進入禁止のゲートまで行き着く。みんなそこから少し歩いているらしい。そうなればまた明日行ってみようかな。 そんな私たちを、野生の猿が笑っているみたい。でもこういうところで猿に出会うとちょっと危険を感じるよね。

 午後は、そはら湖でルアーフィッシングのまねごと。
私がカヌーを漕いでYukiがルアーを投げた。風が絶え間なく吹いていてパドルを挙げているとどんどん流されてしまいそうだ。こんな日はカヌーをするのも危ない・・・。

今日も釣れない・・・。
猿が笑っているみたい。 夕飯は、スーパーで買ったニジマスと鮎を塩焼き。

 釣れないとつまらない・・・。でもまたやりたくなる。
まだ夕方には早いけど、夕飯の買い物に猪苗代の町まで出掛ける。いつものスーパーで「ニジマス」「鮎」どちらも竹の串に刺してあり、焼いて下さいというばかりだ。さらにホタテ貝、手作りのソーセージ、それからそれから・・・。  
 昨日のいちろう荘に立ち寄った。お風呂代を払うと、女将さんからコーラをご馳走になった。「お風呂で飲むといいよ。」 なるほど!
レトロなパッケージだと思ったらコカコーラ120周年の記念で、発売当時のデザインを復活させたとのこと。日本での新発売が1965年ということが書かれていて、私が小学生だった頃を思い出した。Yuki にそんな話をすると、いつものコーラが特別美味しい感じがした。・・「お父さんが小さい頃は、コーラが100円くらいして高くて買ってもらえなかったんだよ。」

 この晩の夕飯は、焼き物が中心。焼きながら、焼けたものからいただく。 「明日はこのくらいの魚を釣ろうな。」 「そうだね。」
Yukiはこういう日も早寝で、私は一人コンロに炭を入れて暖まりながら、日本酒をいただいた。 昨日より、エクストレイルからキャンプ道具を出してあるが、まだ積みっぱなしにものもあるなあ。

 コンロの炎を見ながら、やかんをかけコーヒーを入れた。焚き火台を持ってきてはいるが、カーサイドタープの中でやるとしたら炭を使うのが良いな。


5月 5日(金)

 今朝は、昨日ほどは冷え込みはなかった。ここのところ風が強いので今日こそは風がないことを期待していた。
釣りの行き先は、昨日教えてもらった大倉川の上流。道幅は車がすれ違えないくらいのところが多いが、整備されたばかりという感じで人里離れたところという感じは全くない。この川は、水量の変化が大きく川の氾濫の対策として、最近護岸整備が進んだそうだ。そうでなければこのあたりまで、マイカーで気軽に行くことはできなかったはずだ。人の入った数が少ないようだがそれでもゴミが落ちていて、今後もっと環境が悪化しそうな気がした。

 行き止まりのゲートの駐車スペースに車を止めて、すぐ前の川に下りていった。雪がちょうど溶けて乾いたくらいのコンディションであり、草もほとんど生えていない。ところどころからふきのとうが見える。
水量はけっこうな量があり水質はとても良さそうだ。水に勢いがあるので足でも滑らせて落ちて流されたら大変危険そうだ。 危なくないあたりから釣り糸を垂れたが、当たりはない。他の釣り人に声をかけてもみんな釣れていない。せっかく来たけど、残念!

 このままキャンプ場へ戻るのは、寂しいものがある。・・・そこで小野川湖の東側にある釣り堀に行くことにした。ここではイワナとヤマメを放しており、釣ったものをさばいてくれ、希望があれば有料で焼いてくれる。すぐに釣れそうな感じがしたので、Yukiだけが釣ることにした。ここは入場料と釣り竿代、さらに釣った魚1匹当たり300円、焼く場合はさらに1匹あたら100円プラス。分かりやすいシステムだな。Yukiは、自分の竿と仕掛け、さらにエサまで持ち込んだものだから、あっという間に釣り上げる。食べきれるだけということで6匹釣り、そのうち2匹をその場で焼いてもらった。ここで、温かいお蕎麦などもいただいた。
 キャンプ場に戻ってからのんびりしていた。私は、自分の竿用に仕掛けを3つ作り、ウトウト・・・。Yukiのリクエストで、手漕ぎのボートを借りて漕ぐことに。 風が強かったのでカヌーは危険と判断していたので、手漕ぎボートだったらね。1時間漕いだり、湖面を漂ったり・・・、そはら湖を回ってみると水芭蕉がでているところなんかもあるんだね。

大倉川からの帰り、もっと細い道が続く。 釣り堀で夕飯を釣る。 さばいてもらって、お土産用とその場で塩焼き。
いちろう荘で記念撮影。 暗くなった湖面に竿を振る。
磐梯朝日国立公園 曽原湖です。 食後は、明日のためにス−プを煮込み、野菜を茹でる。

 キャンプサイトでゆっくりしていたら、Yukiから手漕ぎボートを借りようと言われた。風が強いがこれだったら大丈夫だろう。Yukiが手漕ぎのボートを漕ぐ練習をするのを一緒に乗りながら見ていた。時間はかかったがコツを掴んだみたいだ。

 またお買い物と温泉にいく。途中自転車に乗った見覚えのある方とすれ違った。相手もカヌーを積んだ私の車を見ている。車を路肩に止めて、走っていった。・・・誰かと思ったら、カヌートリップラクーンの○○さん・・・小野川湖にお客さんを連れてきていて、明日の下見に自転車を走らせていたそうだ。
 買い物と温泉に浸かってからは、夕方遅くになるまでルアーを投げた。だいぶ投げ方も様になってきたんじゃないかな。
卓上コンロに炭を多めに熾したところで、焼き物をはじめた。メインは今日釣ったさかな達。串を刺すところからYukiが担当して、まずは強火の遠火で背中側から焼きはじめる。しばらくすると、串を油が流れるようになってくる。油がだいぶおさまったら側面を焼いていく。こんな感じでていねいに焼くのは結構大変だよね。時間をかけてこんがりと焼き上がったヤマメとイワナは、とても美味しかった。野菜もたくさん食べなくちゃね。

 食事が終わっても時間はまだ早かったが、Yukiは眠くなったと言って寝る準備。私は、明日の朝食のために野菜をコンソメで煮込んでスープづくり。それから野菜を茹でたりと下ごしらえ・・・。のんびりと時間の流れを楽しみながら、炎を見て料理をするのって気が休まるんだな。
 いよいよ明日は最終日。渋滞の予想はそれほどではないので半日くらいは遊んでから帰りに向かうつもりだ。
夕べまでは星空だったのに、今晩は曇っていてときどき雲の切れ間から星が見えるくらいだった。こんな空だったら朝方の冷え込みはないだろう。でもヒーターを一番小さく点けて休んだ。


5月 6日(土)

 最終日になってしまった。この間カヌーを浮かべたのは一日だけ、それもわずかな時間だった。風が強かったり釣りばかりしていたこともあるが、カヌーを中心としたキャンプだと、けっこう体力的に疲れがでるんじゃないかと思うが、今回はあまり体力を使うことをしていないのでまだ元気なのが嬉しい。気象情報では、曇りでときどき小雨が降るかなって感じだった。そこで朝食をゆっくり食べてくつろいでから行動スタート。まずは、装備の片付け。カーサイドタープからテーブル、イスまできれいにしてからていねいに片付ける。だって、帰ってからの片付けやメンテナンスを減らしたいからね。

 また今日も、大倉川の進入禁止のゲートまで車で行って、釣り糸を垂れた。今日は明らかに水の色が違って見えた。昨日までは水量はあるがほぼ透明、気持ち笹濁りっぽい色があったかと思う。でも今日は、出涸らしの緑茶を混ぜたような色がついていた。これは雪代が入っているからなんだろう。ゲート脇に止めてあった車のオーナーが、山道を下ってきた。夕べここに泊まって朝早くに上流を目指したそうだ。1時間くらい歩くと最後の堰堤があり、そこから上には天然物の魚がいるとのこと。そこを釣りながら上っていくのだが、今日は水量が多く、途中川を渡ることが危険そうであり戻ってきたと説明してくれた。
 釣りが好きな人はたくさんいるんだなと思いながら、私たちもまた釣りを続ける。大きな岩も濡れているところがあり、足を滑らすとたいへんそうだ。・・・結局、今回の旅で自然の川では1匹も釣ることはできなかった。また他の人が釣り上げた魚をも見ることはなかった・・・。

熱気球のフライト体験。


【帰宅してから、インターネットでいろいろさがしてみたらここの川は、良いポイントとして紹介されていた。しかしその画像を見ると水量がすごく少なく、今回は話にならないくらい多かったようだ。また6月くらいに釣っているレポートが多く、またそのくらいの時期に行ってみたいと思った。夏休みに裏磐梯へ行ったらまた釣りに来たいな。】

満開の桜並木。さらに雪の残った山々。

 毎日のように釣りへ行く道路、小野川湖の発電所のところには桜が満開である。残っていた雪がこの数日で確実に消えてきたがそれでも桜が咲くくらいの気温だったんだから、寒かったわけだ。桜の先には雪が残った山々がよく見えた。


 次は、磐梯山噴火記念館へ行った。Yukiを連れていくのは初めてだ。火山の噴火に関心があるようで展示物や映像を時間をかけて見た。そして隣の建物で3Dの映像をも見た。裏磐梯の地形や環境が、磐梯山の噴火によってできた様子を知ることができた。噴火によっていくつもの村が被害を受け、住んでいた人や家々を飲み込んでしまったこと、それによって今では素晴らしい景勝地になっていることなどが紹介されていたが、火山の噴火のおかげ・・・と言う気持ちにはなれなかった。

 向かい敷地では、熱気球のフライト体験をやっていた。ゆっくり上昇して2分静止、そしてゆっくり降下してくると言うプランが標準コース。スタッフ以外にお客さんが4人乗れる・・・。私たちは標準コースを選び、カップルと一緒に乗った。風が吹いているものだから思うように着地できなかったりとスリルがあって、良い経験ができた。下から見上げるより、ゴンドラから見下ろす方が高く飛んでいる感じがするね。 
 ハンターを積んだエクストレイルが見える。その先には小野川湖が広がっている。 

バーナーの熱が伝わる。燃焼音が迫力だ。 磐梯山噴火記念館前に止めたエクストレイル君が見える。 ずいぶん高くなってきたね・・・。

 そろそろキャンプ場へ戻って、お昼にしよう。残っていた食材を使い切り簡単な昼食を済ませ、最後の片付け。時計は午後1時頃だったかな。
i-MODEで道路交通情報を確認すると、東北道の渋滞はまだほとんどないようだ。ナビを自宅に設定し、キャンプ場の管理人さんへ挨拶してから出発した。順調に来た道を戻る感じで、猪苗代磐梯高原インターから高速道路へはいる。順調に流れているが、車は多めである。また宇都宮あたりになるとやや自然渋滞気味でスピードが落ちるが、全く停止するという場面はなかった。サービスエリアでの休憩をするくらいで家路を急ぐ。・・・帰宅は8時過ぎくらい。明日用事があるがこのくらいの時刻だったら問題ない。・・・帰宅して装備やトレーラーの片付けが終わる頃、ポツポツと雨が降り出した。今年のゴールデンウィークは、晴天に恵まれのんびり楽しむことができた。今回、教えてもらった大倉川では釣れなかったが、次回裏磐梯方面へ行くときには必ずここでの釣りを予定したいと思う。