アウトドアクッキングのヒント   

   保温調理鍋の活用とそのレシピ       サーマルクッカー友の会へ 


 保温調理鍋という便利なものがあります。はじめて知ったのは、「シャトルシェフ」という名前で魔法瓶メーカーから販売されたものでした。もしかするとこれより前からあったのかもしれませんが、その後、別のメーカーからも販売されていることを知りました。キャンプで料理をするときに、焚き火に鍋をかけるとススで真っ黒になるのが当たり前でしたが、アルミダイキャストの素敵な鍋を使ったとき、真っ黒になるのがもったいなくて何とかならないものかと思っていました。ガスやガソリンストーブだったら煤けないことを知って小さいプリムスのガスストーブを揃えました。

 しばらくはこれで満足していましたが、手の込んだものを作ろうとすると加熱時間が長く、圧力鍋を使うテクニックを知りました。欲しいと思っていると、ディスカウントストアなどの特売日に「圧力鍋」が目玉商品として見かけるようになるものでいつ買おうかと思いながら月日が流れました・・・。

そのうちに「保温調理鍋」が目玉商品として7,000〜8,000円くらいで出るようになりました。圧力鍋は、加圧によって調理温度を上げ調理時間を短縮するものですが、一般的なものはフタと鍋が同じ金属の素材でできているので、過熱状況を見ることができません。メーカーによってはフタ部分に小さなのぞき窓を付けたものもありますが・・・。加熱時間を短縮するといっても加熱中はストーブにのせておく必要があります。
また圧力鍋は加熱調理に使うものですが、保温調理鍋は、加熱調理だけでなく、ある温度に保つこともできます。つまりヨーグルトを作るといった発酵操作もできるし、ワインクーラーみたいに冷却用にも使えます。そこで、気持ちは保温調理器購入に傾いたわけです。

 そしてやっと購入したのは、象印の「グラングルメ」という商品名の保温調理鍋でした。これはステンレスの内鍋(容量4.5リットル)にガラスの蓋がついていて、これらをスッポリ入れて保温する外鍋(?)からできています。
内鍋のフタがガラス製なので加熱中に中の様子が見えますから火加減や、加熱から保温へのタイミングなどが判断しやすいです。

 実際に使ってみると、材料を入れて加熱して保温してできあがりということでしたが、使い方のコツというか特徴がありました。

 取扱説明書にも書かれていましたが、加熱時間の短縮、焦げ付きや素材の煮くずれ防止など良い点がいろいろあります。
逆に煮くずれがないということは、料理によっては食感が違ってしまいます。煮汁に素材が浸かっていないと煮えないので煮汁を多めにする必要があります。家庭ならこの煮汁をいろいろ活用できると思いますがアウトドアでは活用しきれない場合もあるでしょう。保温中は水分の蒸発がないので、煮汁が煮詰まることがないためはじめから出来上がりの味付けにしておく必要があります。保温時間にも目安があり、保温しっぱなしだと素材はどんどん柔らかくなってしまいます。たとえば、ビーフシチューだったらよくても肉じゃがでは、ジャガイモを箸で持ち上げられないくらい柔らかくなってしまいます。私の使っているものでは、内鍋が4.5リットル容なので、少量の料理の時には、冷めやすく、どちらかというと量の多い料理に向きます。

 このような保温調理鍋。私は炊き込み御飯などのようにお米を炊く場合に威力を発揮すると思ってます。フタがガラスなので火を止めるタイミングがバッチリ分かり失敗がありません。タイミングが分かればいくらかお焦げを作ることもできるくらいです。

今後、保温調理鍋を使ったレシピをアップしていきたいと思います。


   レシピ1   たっぷり野菜のトマト煮(保温調理鍋編)


マスターのレシピへ

トップページへ