東北(岩手県)でのキャンプ  北上川、南部杜氏と宮沢賢治  2004年8月10日〜17

    その1

 一昨年から職場の仕事の担当が代わり、対外的な関係でお盆を中心とした時期に休みをとることになった。この時期はどこの高速道路も混むのではじめはマイナスイメージしかなかった。一昨年、お盆様の8月13日から15日を中心に、前後の土曜日曜をまとめて休みとし紀伊半島に行った。・・・今まで長く休みをとることはほとんどなかったので、この時期にまとめ取りをするというパターンは新鮮だった。そんなわけで今年も8月中旬に休みをまとめて遠出することにした。

 今までキャンプやカヌーのフィールドとして行ったことがない東北方面を考えた。職場に盛岡で学生時代を過ごした同僚がいて、夏の東北は太平洋側は涼しいが日本海側はフェーン現象で暑いということを聞き、行くなら太平洋側と決めていた。また私の学生時代の友達が盛岡の近くに住んでいることもあり岩手県は外せないと思っていた。そこで東北全般のガイドブックと、岩手盛岡のガイドブックを買い、川下りを含めながらいろいろ検討した。

 最近出版された『全国リバーツーリング55Map』によると北上川・米代川・最上川あたりが候補になったが、岩手県を流れる北上川を選んだ。ここは水量も安定し漁業権が設定されていないので鮎釣り師がいないということも理由のひとつである。
 今回も私とYukiの二人で、カヌーを積みトレーラーをひいていくというスタイルを前提にプランを練った。


8月10日(火)

 そろそろ夏休みで帰省する時期であるが、私はよりによってこの日県内の出張があり帰宅は夕方となっている。11日のキャンプ地を一関市の『いちのせき厳美オートキャンプ場』として予約を入れてあるので11日の朝出発しても十分間に合うが、朝の混雑などを考え10日の夜出発することにした。このキャンプ場の予約は7月の終わり頃だったと思うがまだ十分余裕があった。

 帰宅したのが午後7時少し前。準備した装備類と調味料などの積み込み、夕食とシャワーを済ませたら結局遅くなり、自宅の出発は10時10分だった。今夜は12時には横になろうと思っていた。順調に国道16号を走り、久喜のインターチェンジの直前でENEOSのスタンドにてトレーラーの空気圧を測ってもらった。ちょっと少なめかと心配していたが、規定の圧になっており心配はなくなった。「空気圧の点検は無料です。」と言って笑顔で見送ってくれたスタンドのお兄さんにお礼を言って走り出す。・・いよいよ久喜インターから東北道に入った。Yukiが後部座席ですやすや寝ているなかで、時計は24時となった。ちょうど佐野のサービスエリアだったので、空いている駐車場に止めてYukiをトレーラーにうつして横になった。ところが暑くて暑くて私は寝られなかった。


8月11日(水)

 佐野のサービスエリアで日付が変わったもののほとんど熟睡できず寝返りばかりうっていたら、Yukiも起きてしまった。そこで午前2時出発することにした。しばらく走り那須高原あたりに行けば涼しく寝られると思ったからだ。約2時間走り那須高原のサービスエリアに止まろうとしたが、パーキングは混んでいて素通りしてしまった。駐車したのは阿武隈パーキングエリア、気温は22度くらいであり涼しく寝られた。那須高原SAだったら栃木県だが、阿武隈PAだと福島県なんだね。 ・・・涼しいとは言っても朝日が出てくれば気温は上がる。8時に目覚め、顔を洗ってすぐ出発した。午前8時20分くらい。

 途中のサービスエリアで朝食をとった。私は煮玉子ラーメン、Yukiは鳥そぼろ丼、時々交換して食べた。順調に高速を走り福島県から宮城県、そしていよいよ岩手県へ。岩手県へ入りすぐに一関インターチェンジで東北道を下りた。時計は12時を30分くらいまわっていたと思う。

道の駅厳美渓・・・ここに車を置いて厳美渓の観光へ 馬車でまわることもできる。 厳美渓を橋の上から見る。
ガイドブックと同じ景色だが・・・。

 キャンプ場までは、インターチェンジから約10km15分程度と言うことなので、途中にある厳美渓という名勝地に立ち寄った。道の駅に車をおかせてもらい、案内の地図をいただいた。行ってみるとガイドブックに出ていたのと同じ景色であり、長い年月の間に水によって削られた岩が独特の景観を作っていたが、ちょっともの足らない感じがした。そうしたらYukiは、「ながとろのほうがすごいよね。」と、私が思っていたようなことを口にした。カヌーをやっていていろいろな川を訪れるとこういう観光地を見てもあまり感動できないようだ。

厳美渓のお店の中のスーパーでお買い物。 いちのせき厳美キャンプ場
 ・・・民間の手作りのキャンプ場だ。
オーナーが撮ってくれた。

道の駅でもらった観光マップをもとに歩き、途中でかき氷を食べた。しばらくゆっくりしてお店の方に教えてもらったスーパーで買い物をした。観光地で食材の買い物をして歩いているのってちょっと変だよね。

 ここから目的のキャンプ場まではすぐだった。午後2時頃にチェックインをし、サイト使用料・大人1・小人1で4500円を払った。サイトは30くらいと大きなトレーラーハウスのサイトがあった。広めのところということで私たちは管理棟のすぐ前のサイトを選んだ。一番南側のサイトには日陰を好んで2家族だかがすでに設営をしていた。私は他のサイトと隣り合わせでない方がいいと思い、道をはさんだ反対側にトレーラーを止め簡単に設営した。1泊だけであり食事の準備にも時間をかけない予定なので最小限の装備を車から下ろした。

 テーブルとイスを出し、わざわざ持ってきたビアグラスによく冷えたスーパードライを注ぎ、渇いたのどに・・・。二杯目はYukiが注いでくれた。
 キャンプ場の空気を吸い込み、冷えたビールが何よりのご馳走だった。

こんな感じの各サイト。 何よりのご馳走。 そして天然水。

 オーナーと話をしてみると、ここは自分のうちの山であり、バックホーを手に入れ自分で区画整理をしたとのこと。生えている木々も自然もののをそのまま活かしたということであり、それが落ち着いた雰囲気を感じさせる。また天然水が湧きだしているのを利用できるようにしており、美味しかった。このキャンプ場のホームページを確認したとき、天然水の情報があったのでタンクを余分に持っていって正解だった。(ここで汲んだ水はこのキャンプの間、重宝した。)

 気温は高めだが思ったほど暑くなく、さっそくYukiと虫取りに出かけた。周りの広葉樹の林をまわってみたが、クヌギやナラがたくさんあるものの樹液の出ている木が全く見つからなかった。代わりに街灯の下にミヤマクワガタとカブトムシの死骸が落ちていた。聞くところによると、集まった虫たちは朝早くにカラスなどの鳥のエサとなるらしい。捕まえるとなれば夜や朝早くに行ってみるのが良さそうだ。

 さらにキャンプ場の周りを歩くと水田の用排水路があった。はじめは何とも思わなかったが、注意してみていたらいろいろな生き物が観察できた。最近いろいろなところでビオトープが作られているが、ビオトープはこういう里山を再現しているんだなということを確認するような感じだった。Yukiもすっかりこの場所が気に入ってしまい長い時間見ていた。・・・私は水面に裏返しになって浮いているマツモムシを小学生以来、ホントに久しぶりに見た。小学生の頃、防火用のため池でいろいろな水生昆虫を捕まえ、マツモムシを手で触って刺されたことを懐かしく、Yukiに話した。

水田の用排水路、生き物の世界が見える。 小さい生き物、私はマツモムシを見つけ感激!

 さらにこの後は水田の下を流れる川に釣り糸をたらしたが、魚が小さくエサのイクラを飲み込めず釣れなかった。夕方になって温泉へ向かった。もらった地図ではすぐだが、車で10分くらい走り黒滝温泉というところだった。民家も少ない寂しいところに立派な施設が建っており、地元の人がよく利用している感じだった。玄関のロビーあたりには地元の方が収穫した夏野菜などが袋に入れられて名前入りで売られていた。私はキュウリを一袋買った。
 温泉はと言うとアルカリのすべすべした温泉でとても気持ちよかった。

 戻ってから簡単な夕食を食べた。トマトのスパゲッティーとポテトサラダ、そしてお惣菜のエビフライ。温泉で買ったキュウリでモロキューなど。外気温が22度くらいで、トレーラーの中は25度くらい、ちょうど良い気温で気持ちよく眠りについた。今夜は9時半と早めだ。   

   東北(岩手県)のキャンプ その2へ


トップページに戻る