紀伊半島の清流を堪能する夏休み2002 第四部


 8月15日(木)

 今日は、小口家族キャンプ村にてマジコさんファミリー・TAKEさんファミリー、そしてよりささんと別れ、Yukiとの二人旅に戻って日置川オートキャンプビレッジを目指す。

 いつも起きるくらいの時間に目覚めた。夕べ一時激しく降ったので、オーニングの外においてあったツーバーナーやベッドなどがびっしょりだ。Yukiのウェットスーツから二人のサンダルまでよく濡れている。濡れたままの片づけというわけにもいかないので、朝日が当たっているところにベッドを移動していろいろなものを干し始めた。

 朝食準備でガスのツーバーナーを点火しようとしてもなかなか点かなかったが、点いてしまえばお湯を沸かしながら、バーナー全体がよく乾くだろう。
強い朝日のおかげでほぼ乾いたかなと思っていたら、悪戯な雨雲がまた大粒の雨を降らせて濡らしていった・・・。

 もう完全に乾くのを待っていられないので、しまえるところから撤収にかかった。そしてトレーラー内で簡単に食事を済ませた。時計は9時をまわる頃だったと思うが、マジコさん・nokoさん・よりささんに手伝ってもらって、トレーラーを芝生のところから移動してプラドにつないだ。私とYukiだけだったらこの位置に設営したり、片づけもできなかったなと思った。
片づけの途中でTAKEさんファミリーは出発。みんなで手を振ってお見送り。次はうちが出発だ。片づけもだいたい済みそうなマジコさんファミリーとよりさ店長が見送ってくれた。

 さっきまでは、みんなで12名いたが、またYukiとの二人旅になったね。小口家族キャンプ村を出るとき、管理人さんに挨拶し海沿いと山沿いのルートについて聞いておいた。最近は道がよくなったので、山のルート、R311でいった方がよいだろうとのことだった。カーナビもこちらのルートをガイドしてくる。ナビに従ってしばらく走った。途中、熊野川を観光のウォータージェット船がすごい勢いで川を行き来しているのが見えた。こんなに水が少なく浅く狭い川を行き来するのは大変だろうなと思った。
 R168からR311へ入ってどんどん走る。温泉などあるが休憩以外は止まらずに目的地を目指す。途中でYukiは眠ってしまい、私は黙々と運転した。だいぶ海に近づいたが、今度は細い道に入ってキャンプ場を目指す。途中から急に道幅が狭くなり、本当に行けるのかと心配になる。地図では国道に次ぐ、主要道として緑色に描いてあるのだが、車のすれ違いが出来ないところの多い道が主要道とは・・と思った。さすがにカーナビが教えてくれる通りに道路がくねくねしているし、このしばらく先には何があるか分かるので、我慢して走った。カーナビがなかったらきっと道が細くなるあたりで車を停めて、この先のルートを確認するだろう。

 途中からマイクロの路線バスが走っている道路に出た。 場所によってはすれ違い出来ない幅員であり、一度トレーラーをバックしてすれ違うことがあった。
 この細い道をしばらく行くと、道が急に広がり大きな橋(向平橋)が見えてきた。この橋を渡ると向平キャンプ場だ。目的地はもう少し奥なんだな。近代的な「てらやまはし」を渡り左折していくと入り口の看板が見えた。私はチェックインの時間よりだいぶ早く到着したので、管理人さんに挨拶に行って来た。サイトに余裕があったらしく一番出入り口に近いサイトに入れるよう案内してくれた。この場所は、水場やトイレなどにもそこそこ近いし、川がすぐに見えるのでよい場所に案内してもらったなと思った。
 ここのキャンプ場では、入村料が大人1000円・子供500円、サイト利用料(電源なし)1泊2500円。計4000円だった。

 トレーラーを切り離し、ジャッキを下ろしたり、濡れているウェットを干したりした。
川辺で遊んだ後、せっかく鮎釣りで有名な川に来たんだから、Yukiに鮎を塩焼きで食べさせたいと思った。

 この日はお盆様を送る日だ。夕方が近づいてきたら近所の方々が、家族で川まで来て笹などで作った船のようなものを流していた。
私は、軽トラにゴザを敷いて乗ってきた家族のおじいちゃんが、終わって帰ろうとしたところで話しかけた。「鮎を手に入れられるところはないでしょうか。」
 おじいさんはちょっと考えてから「○○屋さんに聞いてみればいいよ。」と言い、「私もそこに用事があるから、聞いてやるよ。あったら持ってきてやるよ。」と言ってくれた。「どのくれえ欲しいんだ。」「私と、子供一人なんで10匹もいれば十分です・・・。」

 しばらくしてこのおじいちゃんが、鮎をビニール袋に入れて持ってきてくれた。民宿のお客さんから譲ってもらったと言っていた。「お礼はどのくらいでしょう。」「2500円って言われてきたよ。」私は魚を見ずに3000円渡したら、ニコって「いいのかい。」と言って受け取ってもらえた。・・・Yukiと一緒にビニール袋の中の鮎を箱メガネにあけたら、10匹どころではなかった。「今年はみんな小さくて、いろんな大きさのが入っているんだわ。」確かに大きなものは2、3匹で、あとは小振りな感じだったが、今釣ってきたと言うだけあってえらを動かし元気に跳ねている鮎が多かった。鮎をクーラーボックスの氷に近くに入れてから買い物にいった。
 隣のサイトの方もプラドに乗っている方で、サイトの設営の時から挨拶しておいたので、気軽に買い物の出来るところはどこか聞いてみた。「来た道を戻って橋を渡ったら、左に行くと・・・駅(紀伊日置駅)の脇を通るがさらにまっすぐいって、線路をくぐって・・・・R42号に出るがさらにまっすぐいくと右手にスーパーがあるよ。」さすがに毎年来ている方なので、よく知っている。片道20分近くかけて、オークワ日置店へ買い物に行った。どうも飲み物ばっかり買い物かごに入れてしまう・・・。Yukiがミカンを買おうと言い5個パックのミカンをかごに入れていいか聞いてきた。パッケージを見ると「和歌山のミカン 温室ミカン 有田農協・・」みたいなことが書かれていたので、迷わず「いいよ。ここでとれたミカンだよ。」と答えた。
 買い物を終えて店の外には、たこ焼き・たい焼きの出店が出ていた。Yukiに「1つ買って良いよ。」と言い、見に行った。Yukiの右手側は今あんこを入れているところ。左側はそろそろ焼き上がりかな。そんなときYukiが左側を指さして「こっちはもういいんじゃないですか。」と丁寧な言葉づかいで言った途端、「さわったらあかんで!」と怒られた。Yukiはビックリしたようだった。車に戻ってから「Yukiはさわろうと思ったの?」「おもわないよ。」「でもおじさんは、Yukiが売り物に触りそうに見えたからったら怒ったんだよ。あう言うときは手を出すとさわらなくてもさわるように思われちゃうんだよ。」・・・・「このたい焼きしっぽまであんこが入っててあんこも美味しい・・・。」「おじさんはこのたい焼きを一生懸命作っているから、きっとYukiを怒ったんだな。」「うん。」・・・もうたい焼きの半分を食べちゃったのかい!

 私は、その地方の特産品などを出来るだけ、食べてみたいと思っていたし、Yukiに食べさせたいと思っていた。ここに来れば、時期的にも『鮎』、そしてもう『ミカン』もあるのね。

   トレーラーから見た日置川。
   撮影は、Yukiです。
    この鮎は大きいね。ホントだね。   釣りたてのあゆにはじめさわってみる。
  バーベキューの串に刺しているところ。
  塩をふって炭で焼く・・・・・。
  どのくらい焼いたらいいのかよく分からない。
  何事も経験が大事だな。
 
 「じゃあ焼くのは、Yukiにお願いね。」
 「いいよ。」
 「そんなにひっくり返さなくってだいじょうぶだよ。」
   食後、絵日記を描いていたら、
  コメツキムシがやってきた。

 鮎が程良く焼けて、はふはふ言って食べ始めたら、Yukiは美味しくないって言ってほとんど食べなかった。私がのんびり平らげたのだが、せっかくここの鮎を食べさせたくて、おじいさんにお願いしたりしたのに・・・と思ったが、Yukiは「秋刀魚の方が美味しいよ。」とケロッと言った。焼き魚の好きな子だが、普段食べている秋刀魚の方が美味しく感じたのは仕方ないことだと思った。無理矢理食べさせるわけにもいかないから私がいただいちゃったが、日置川をバックに、今日釣ってきた新鮮な鮎なんだと言う気持ちがよいスパイスになって美味しかった。でもいつかどこかで鮎の塩焼きを食べたとき、この日置川でのキャンプを思い出してくれるといいな。

 その後トレーラーで絵日記を描いた。すると網戸に虫がたかった。コメツキムシだった。テーブルに裏返しておくと腹筋(?)でジャンプしてもとにもどる。しばらく遊んでコメツキムシは帰っていった。今夜は風があり、涼しくかった。私はお酒が入っていたからよかったが、Yukiは長袖を出して着ていた。寝付きのよいYukiは歯磨きと着替えを済ませたらすぐに夢の中だ。

 私は、妻に電話した。このサイトはドコモのアンテナが3本立った。すると、「台風が発生していて、場合によるとそちらを直撃するかも知れないから気象情報に注意して。」と言われた。予定では明日16日、日置川を下ってから熊野へ移動しながらPキャン。17日の朝、那智勝浦のフェリーターミナルにトレーラーを置いて、夜は大花火見物、翌18日、朝のふぇりーで帰ることになっている。家だったら、インターネットやテレビで情報を収集するのだが、あいにく持ってきていない。そこで携帯電話の i−mode で情報を集めた。この時点ではまだ台風直撃かどうかは判断に迷うところだった。明日の朝、判断しよう。


8月16日(金)

 早めに起きて、朝食の準備と片づけを始めた。まだ早い時間だったが、早起きのキャンパーはいろいろ動いていた。
妻からのメールを確認してから、i−mode で気象情報の確認。とりあえず今日はよい天気のようだが、明日は曇ったり雨が降る。次の18日は雨の確率が高くはなるが、台風の影響によりフェリーがどうなるかは分からない。急に気持ちが慌ただしくなってしまったが、慌てることはないと気持ちを切り替えて・・・。

 フェリーがだめなら、陸路で帰ればいい。熊野の花火を見物してからだと辛くなるし、お盆の帰省からのUターンラッシュに巻き込まれるだろう。となれば帰る日を早めよう。

 管理人さんのところへ言って今日の予定について相談に行った。相談というのは、このキャンプ場では、有料サービスとしてカヌーの搬送をしてくれるのだ。
私が相談に行ったとき、管理人さんのご家族(?)は朝食中であったが、台風のことを言い出したらモバイルのパソコンで気象情報を見せてくださった。そして今日は大丈夫だが、明日以降台風の進路次第では、直撃の可能性があることを知った。今の段階では分からないが、熊野の大花火もできないだろうし、フェリーも欠航の可能性が高い・・・。
私は、今日のんびり日置川下りを楽しみ、今日のうちに帰りに向かおうと予定を変更した。熊野の花火は毎年あるのだから来年以降来ればいいし・・・と考えたら、今日の日置川でのカヌーを存分に楽しもうという気持ちになった。
 はじめは「他にもカヌーの搬送サービスを利用する予定の人がいるので11時頃でどうですか。」とのことだった。私は台風というプレッシャーからか「もっと早くスタートしたいです。」と言い、その後調整して10時出発になった。

朝食をしっかりとって、川下りに備える。    食後は、和歌山のミカンだよ。
   甘くて美味しかったよ。
   トレーラーのヒッチに乗っていた、
   まだ幼いカマキリ君。

 10時にキャンプ場を出発。天気は素晴らしく良い。ビッグホーンでトレーラーを牽引しており、ここにうちのカヌーとカヤックを2艇の計3艇積み、お客はカップルと私とYukiだった。
途中、簡単な下見をしながら走りうちは3時間コースというポイントで下ろしてもらった。あとの二人は5時間コースであり、先へ行った。
下見は、まず日置川オートキャンプビレッジの上流にある向平のキャンプ場(大きな橋を渡っていくところ。)のすぐ下の段差。ここは川幅一杯にコンクリートの構造物による段差があり、左岸側に切れ目があってオーバーフローしている。【えびね温泉前のこの堰堤が、今泉堰堤と言う名前であることをあとで知りました。】
流れのなかにコンクリートが見えているので通過するのは偵察なり、場合によってはライニングダウンが必要だろう。右岸側にいくとバイパスみたいに通過できる流れがあるとのことだった。
 その次は、左カーブのところで当たった流れが波を立てており、張り付く可能性がいくらかありそうなところだった。コースをえらべば問題なさそうだ。次のポイントも左カーブであり、同じような感じだった。それから途中に滝が見えた。この滝を見に行く際の上陸するポイントを教えてもらった。右岸にその流れ込みがあり手前には、竹林を伴う左カーブとざら瀬が目印だ。3時間コースと言っても「宇津木」から「中嶋」まで、距離的には6〜7kmというところだろう。
(カヌーの搬送料金は2名、私とYukiそれぞれ2000円の計4000円だった。カヌーの艇数ではないんだな。)
ガイドブックでは「宇津木」から中嶋のキャンプビレッジまでの間には、えびね温泉前の堰堤がポイントになるくらいだ。
私たちが下ろしてもらったところは、宇津木橋の下流の左岸であり、県道から河原に出られるようになっていた所である。

 好天の中、3時間コースに漕ぎ出す。時間は10時を30分くらいまわっている。
私たちがカヌーの準備をしているすぐ前では、鮎の友釣りをしている方がこちらを気にして見ているような感じがした。でもYukiは、そんなこと気にしないで膝まで水に入って網で魚を追っている。

 左の画像、カヌーの先にYuki、その先に鮎釣りのおじいさん。出発の準備が出来たところでYukiを呼び、「お邪魔します。」と挨拶したら、黙ってゆっくりと会釈してくれた。鮎釣りの名川に漕ぎ出すまでは、いろいろ情報を集めて検討したはずだったがいくらか緊張していた自分に気づく。でもこのスタートで、「大丈夫大丈夫。」という気になった。

 水遊びをしたいYukiを乗せて次の瀞場まで進む。距離としてはほんの数100m下流なので、先程のおじいさんが見えているところで水遊びだ。箱メガネやスイミングゴーグルで川底を見ては、私に話しかけてくる。「パパ、見て!! 鮎だよ。鮎がいっぱいいるよ。」
私も箱メガネで自分の足下を覗いたら、すぐのところを鮎が泳いでおり、「ここは俺のなわばりなんだから早くいけよ!」といっているように思えた。夕べ食べたものより小さいが、どこを覗いても鮎がいるという感じだった。

 昨日の熊野川で、カヌーキッズたちが川での遊び方を手ほどきしてくれたおかげで、ひとりでも川遊びに熱中できるYukiがちょっと頼もしく思えた。この数日間で、気持ちの面でもいろいろなことを吸収したんだろうな。

 「さあ行くよ。」流れのあるところと瀞場みたいなところが交互に現れるので、瀞場の度に川に浸かりたがる。釣り人も流れのあるところである深さのところで竿を出しているので、そこを注意すれば良さそうだ。
釣り師のけっこう手前で上がって、「こちら側を通らせて下さい。」と言いに行くと、「どうぞ・・・。」と答えてくれる方ばかりだ。先ほどの下見で、左カーブで張り付くなと言われたあたりに来たら、通過したいコースの先に釣り人がいた。流れを十分に読んで、下り始めた。まだ釣り人までの距離は十分あるが、このまま下手なカヌー乗りが流れて来るんじゃないかと心配しているようだ。小さい瀬を越えたところで、左岸の流れの穏やかなところにストリームアウト。歩いて近づいて「すいません。どちらか通らせて下さい。」・・・「ぞれじゃあ向こう岸の方を・・・・。」「分かりました。お邪魔します。」  こんなやりとりだったらトラブルは起こらないんだろうな。みんなカヌーに好意的な感じがした。

 実は3時間コースということだったので、きちんとした昼食を持ってきていない私たち。十分な飲み物と、簡単な行動食程度だ。ちょっと遊びすぎた感じだったので、時間も見ながら漕ぎ下った。

 コーナーを回り始めたとき、見覚えがある景色。そうだ滝のところだ。「八草の滝(はそのたき)」というそうだ。この滝の水が流れ出しているところにカヌーをあげ、歩いて滝壺を見に行った。私たちだけしかいない薄暗い森、そして苔むした古道。滝を見たとき開放的な感じより、少し怖い感じがした。木陰から見たので、滝のしぶきがやけに白く輝き、太陽の強い日射しを反射して眩しかった。

 カヌーに戻ってから小休止をして、出発だ。日焼け止めも塗り直した。
川の様子はあまり変わらないが、いくらか向かい風が出てきた。時計は12時を回っている。
漕いでは休み川を覗いてはまた進む。こんなペースだからのんびりなんだよね。
 鮎の釣り師も昼食で上がっている人もいるし、竿を出している人もいる。釣り師のいるところは決まっているようなのでそこだけ気をつければ心配ない。

 向平のキャンプ場だ。水遊びをしている家族がたくさんいるところを、見ながら通過。例の堰が見えてきた。けっこう「ザア・・・」という音が聞こえる。下見をしてYukiは右岸を歩かせ、私はカヌーにロープを付け右側のオーバーフローしているところを流した。越えたところで一休み。下流には釣り師が数人いるのが見える。散らばって釣っているので通過するコースとしては厳しいかな。
 でもしばらく休んでいるうちに、二人が上がってきた。これならいける。Yukiを乗せゆっくりとフェリーグライドで左岸側に移動して、釣り人の背中側を通過。流れは快適だ。

 だんだん川幅が広くなってきたような感じがする。暑い時間だが時々水遊びをするので、気持ちいい。
その後も同じような川下りが続くが、川幅のあるところが多いので釣り師を気にしないで通過できる。狭い左カーブの本流に釣り師、仕方なく右側をライニングダウンしていったら、ちょうど釣るのを止めて戻ってきた。「こんにちは。」Yukiが声をかける。「今日は。」「何を釣っているんですか。」「鮎だよ。」・・・「ちょっと見たい・・・。」 遠慮のないYukiの一言で鮎の入っている小さな船みたいな入れ物を見せてくれた。私が見たところでは、みんな20cm以上の鮎がたくさん入っていた。 私は夕べ鮎を食べたこと、今年の鮎は小さいと聞いたことを話した。すると、「確かに今年は小さいはな。昨日ダムしたの方で25cmくらいのを釣ったんだよ。」「浅い瀬みたいなところで釣っている人が多かったですが、深いところでやってたんですね。」「こういう速い流れのあるところには、大きいやつがいるんだよ。」・・・自慢するわけでもなく、いろいろなことを話してくれた。

 川が開けたかなと思ったら、ゴールのオートキャンプビレッジだ。ふねをあげてとりあえずの片づけをして昼食準備。簡単な昼食メニューだ。天気がいいので乾かしたいものを広げているが、時間は2時を大きく回っており、チェックアウトの時間である正午をだいぶ経過している。でも管理人さんと朝話したとき、「今日以降はけっこう空いているのでそのままおいて川下りをしてくればいいですよ。」と言ってもらっていたので安心だ。まだ川遊びをしたYukiを呼び食事を済ませた頃から、時々雲が通過しキャンプサイトが日陰る。山の向こうは雨が降っているような雲だったので、急いで撤収。Yukiは捕まえていたカニと魚を放してくると言って川へ行った。「川に入っちゃだめだよ。」「うん。」少しして戻ってきた。「元気に帰っていったよ。」

 トレーラーをつなぎ、お隣のサイトの方、さらに管理人さんに挨拶してから車に乗り込んだ。「お世話になりました。」出発してすぐにカーナビに目的地をセットした。
時間は午後5時近いが、頑張って走るとどのくらいまでいけるだろう。とりあえず、東名高速の袋井インターを目的地にセットした。ここは気田川へ行ったときの情報がメモリーされていたので選択しただけだ。夜中の2時頃到着の予定。 「9時間で行けちゃうの??」
 次の道路情報センターに携帯電話で渋滞情報を聞く。状態箇所を教えてくれるものの、地名が分からないのでピンとこないが、いろいろなところで自然渋滞が発生しているようだ。明日の方が渋滞予想は激しそうとのことで、今日頑張っていけるところまで行こうと思った。

 カーナビは、昨日の買い物に行った道で、海沿いのR42へ出て西へ回り、湯浅御坊道路・海南湯浅道路を経て阪和自動車道、さらに近畿自動車道から名神高速道路をガイドしている。

 昨日の道から右折して、海沿いのR42号線を走り出した。和歌山の南側にいる私たちは、海沿いを右回りに走って有料道路から高速にはいるわけだ。道の駅『志原海岸』で飲み物を買って小休止。海を見ると波が高くなってきているようだ。
 道路に和歌山放送の周波数が出てくるものだから、チューニングしてみた。時々流れる交通情報によると、これから向かう田辺市方面は自然渋滞が発生しているらしい。順調に流れていた道路も、徐々に詰まってきて、大粒の雨さえ降ってきた。田辺市に入った頃はのろのろ状態だったが、Yukiはカーナビのモニターを見て鉄道が近くを走っていることを知ってそわそわしている。それほど電車が通るわけでもないようで、唯一見たのが紀勢本線の『オーシャンアロー』だった。青い車体を見て、私にも分かった。
その後流れるようになってはきたが交通量は多めだ。海岸線を走っているうちに夕日が沈むところに気がついた。駐車スペースを見つけて写真を撮りに行ったら、「夕日の撮影ポイント」みたいな看板が立っていた。ちょうどいいところで撮れたなあ。

 日が落ちると暗くなるのが早い。カーナビによってR42から右折して、山の道を通って御坊インターを目指す。外灯が全然ないような山道だったが、道路自体はきれいに整備されている。乗用車がけっこう通り、私の前にも数台が走っている。ここは抜け道のようだ。湯浅御坊道路、御坊インターから入ったがすぐに渋滞との案内が点灯している。ホントにのろのろでこのペースで埼玉までだったらいったい何日かかるんだろうと不安になるくらいであった。いくつかのトンネルを通過したところでサービスエリアに入った。夕食を食べたりトイレをすませるためだ。渋滞のせいでここも一杯に近いが、トレーラーのエリアに駐車した。Yukiはカレー、私はざるそば。途中で取りかえっこしながら食べた。食べ終わる頃には大粒の雨が降り始め、車内戻って気がつくと外は土砂降りだった。サービスエリアの建物から「蛍の光」が流れてくる・・・。時間は8時だったかな。食事の出来るコーナーなどが閉まる時間だったのだ。知らなかったとはいえ閉店前に食事などが済みまずはひと安心だ。本線は相変わらず渋滞しており長い駐車場みたいだ。ここで妻に電話をした。すでに予定を変更して帰路につくことは知らせてあったが、今後の予定などを伝えた。しばらく車内で休憩、そして出発した。渋滞はあまり変わった感じはしなかったが、途中から急に流れるようになってきた。そうなるとYukiは夢の中に入って行くんだよね。雨は相変わらず降っている。
 阪和自動車道に入り、紀ノ川を渡る。ああ、今あの『紀ノ川』を渡っているのかと思い出す。車は、岸和田本線・境本線で通行料を払い近畿自動車道にはいる。近畿自動車道八尾本線でも通行料を払う。あとから、この領収書を見ると日付が17日になっていたので、このあたりで12時を回ったようだ。
その後の記憶は、正確ではないが、吹田ジャンクションから名神高速道路に入り琵琶湖の東側、おそらく菩提寺PAだったと思うが、ここでPキャンとした。気温が高いのでトレーラーに戻ってもなかなか寝付けない感じだったが、Yukiは寝る場所を変えても起きなかった。ここで2時間くらい仮眠をした。本線がよく流れているので出来るだけ距離を稼ぎたい気持ちから2時頃寝て、4時頃起きてしまった。
 まだ当然暗いが、この2時間でパーキングエリアの車はだいぶ入れ替わっている。乗用車のエリアと違って大型車やトレーラーのエリアは、エンジンをかけっぱなしで仮眠をとる運転手がほとんどのようで、ここにうちのトレーラーを止めると排気ガスで危険であろうと思う。サービスエリアに入ってきてまっすぐ進むとこういう大きい車のエリアがあることがほとんどであり、この入っていった道の片側(左側が多いかな。右側は本線と平行しているので駐車スペースはとれないんだろうな。)に駐車スペースが設けられている。そこで私は他の数台のトレーラーと同じように、右側に一列だけ縦列駐車が出来るようになっているところに止めることが多い。ここだったらキャンピングトレーラーの隣にきて排気ガスを出し続ける大型車はいないはずだから・・・。でもこういうあたりはオシッコ臭いところが多い。トイレまでが遠いためかその場で用を足してしまうドライバーがいるためのようだ。

 暗い中を走り出した。ジュニアシートに戻る時、目が覚めたYukiだったがまた眠っている。車は、琵琶湖の脇から岐阜、長良川を渡る。明るくなって、このあたりだったかと思うが、サービスエリアに寄って、ケンタッキーのセットを買った。このサービスエリアは、広くてきれいだ。車内で、私はチキンのハンバーガーとコールスロー、Yukiはポテトとフライドチキンの骨のないやつなどを食べて休憩した。そしてカーナビの目的地、袋井インターをクリアし、自宅に設定し直した。そうしたら今までは東名高速を走る予定だったものが、中央高速で八王子まで走るルートをガイドしてきた。よいところで目的地を設定し直したのかも知れない。
 食事をして休憩して、Yukiも元気に目覚めているところで出発だ。時刻は午前6時くらいだ。
小牧ジャンクションから中央自動車道に入り、快適なドライブが続く。給油のためSAに入ろうとしたら、SAの手前から路肩に入る車が並んでいる。この並んでいることに気がつくのが遅く通過。次のSAに入ったら給油待ちの列を見落として進んでしまい、また通り過ぎた。こういうときは早めの給油がいいんだな。明るくなるとみんな給油したくなるみたいで、朝食を自動車にも食べさせるために並んでいるような感じがした。
 給油できるSAの情報などもカーナビが知らせてくれるので安心して走ることが出来た。7時半過ぎに恵那峡SAにて給油。その後も快適ドライブが続く。時々休憩を取りながらすすみ、昼食をとるため八ヶ岳PA(だったかな。)へ。大きいカツ丼1杯を二人で食べ、おみやげを買う。遊ぶのに忙しくておみやげのことをすっかり忘れていたことに気づき買えてよかった。
 そういえば、熊野の大花火の日には、予定では那智勝浦に行って那智黒石の硯を買ってこようと思っていたのに買うチャンスを逃していたことに気がついた。確かマジコさんファミリーと熊野川に向かった日に、さんま寿司を食べたお店で硯を数種類売っていたのだが、ここで買わないで那智の滝の近くで買おうと思って我慢していたのだった・・・。
そんなことを思っていたら、那智勝浦のフェリーターミナルの職員の方から台風により予約していたフェリーの欠航が決まったと電話が入った。私は、欠航の決まらない昨日のうちに予約センターに連絡してキャンセルしてあったのでそれで済んでいると思っていたので、不思議な感じだった。欠航が決まる前だったが、トレーラーやトラックの予約は、基本的にキャンセル料がないんだよね・・・。本当はここのターミナルに今日の午前中以降、トレーラーを駐車させてもらうことになっていたので、事前に電話を入れておけばよかったんだが、決まった時間しかここの職員は出勤していないようで連絡が付かなかったのだ。昨日は、フェリーの欠航を読んで、日置川を存分に楽しんでから出発したことが正解だったと思った。あとから熊野の大花火が延期になったことも知ることになる・・・。

 その後も快適ドライブが続く。帰省のUターンは明日がピークらしいが、今日のこの時間にはまだUターンの高速利用者は少ないのかも知れない。さすがに山梨県、小高い丘にブドウや桃の畑が続いている景色の中を進む。八王子が近づいてきたところで渋滞が始まっていた。私は、一般道で富士五湖へ行くときよく通った、R20へ相模湖インターから降りた。ここからは地元の道みたいな感じで家路を急いだ。

 帰宅は午後3時頃だった。トレーラーから荷物を下ろしたり、洗濯をしてだいたい片づけが済んだら疲れが出てきた。割合のんびり楽しめるプランだったつもりだったが、台風の影響は体力的にも大きかったと思った。Yukiとゆっくり風呂に入って、この旅の思い出をおしゃべりした。「何が一番楽しかった?」「かわであそんで、いっぱいさかなをとったことかな。」


第五部へ  今回の旅 『紀伊半島の清流を堪能する夏休み』 を振り返って