紀伊半島の清流を堪能する夏休み2002

 8月10日出発し、17日に無事帰宅しました。
Yukiと私の二人旅、その間伊良湖キャンプ場では、ココペリちゃん。銚子川ではマジコさんファミリー、熊野川ではマジコさんファミリーに加え、TAKEさんファミリー、akiさんファミリー。途中からよりささんとも合流できました。心細いかなと思っていた旅も、にぎやかで笑いいっぱいの旅となりました。



第一部

 『紀ノ川』 有吉佐和子 ・・・ 読書なんてしたことがなかったのに、高校生になって通学時間が長くて持て余した時間をつぶすために、本を読むようになった。小さな文庫本が学校の図書室にたくさんあったので、1週間に2冊くらいのペースで読んでいた。太宰治を読んだら、太宰の作品を連続して読んだ。「富士には月見草がよく似合う。」なんてフレーズがあるが、カヌーやキャンプをするようになって川べりで月見草を見かけると、ふと太宰の作品を思い出す。
 有吉佐和子の『紀ノ川』と言う作品は、たしか古い家の三人姉妹の話だったと思う。それぞれの生き方や人々の生活に紀ノ川が密接に結びついていて、紀ノ川を見てみたいなと思ったことがあった。日本地図に紀ノ川を探し、こんな遠いところの川なのかと思った記憶がある。

 カヌーを始めて、いろいろな川の情報を見るようになった。有名な川がたくさんあるがきっと一生かかっても、その全てを下ることは出来ないだろうなと思った。
四万十川へ行ったとき、「最後の清流」と聞いていたのに水の透明度は思っていたほどではなく、少しガッカリした思い出がある。確かに素晴らしい川ではあったが、私が求めている理想の川というのは、きっとどこまでも透き通るような水であり、周囲に人工物がないような自然の中を流れる川なのだ。

 そんな理想を追求するような川なんてあるわけないと思っていた。 ・・・ そうしたら、カヌー仲間でWEB仲間のホームページに、銚子川・北山川・熊野川(三重県)、そして日置川・古座川(和歌山県)などの様子が出ていた。私はその画像を見て、言葉を失う思いだった。 ・・・ そのころからいつかこの清流を下ってみたいと強く思うようになっていった。

 毎年夏休みには、福島県裏磐梯でキャンプするのが我がカヌークラブの定例であり、私も独身の頃から幾度となく参加していた。結婚したときも、子供が幼くても夏は裏磐梯と決めていた。昨年は、5歳半のYukiと二人で3泊4日のキャンプをしたが、一カ所のキャンプ場をベースとしたのでちょっと退屈になってしまったようだった。

・・・そして今年2002年夏。本当の清流を心ゆくまで堪能するために、紀伊半島へのカヌー・キャンプを計画した。私だけでなく妻にもYukiにもと思っていたのだが、妻は学校のことがあり残念そうにお留守番となった。インターネットやカヌー仲間・WEB仲間という心強い仲間を得て、5月頃から情報収集に入った。トレーラーを牽いていくことや仕事の部署が変わってお盆休みを中心とした休みしか取れそうもないことなどから、8月10日から18日までの8泊9日として考え始めた。今までの私のカヌー・キャンプの楽しみ方は、ベースキャンプを作り、川を下り、時間をかけて料理をしてというものだった。しかし清流を下るのであれば、川で遊ぶことにも時間をかけようと思った。


計画から予約、そして準備

 まず行き先を、北山川・熊野川・宮川などと考えていた。そんな中ですばらし水質である三重県の銚子川、キャンプinn海山というキャンプ場を利用して銚子川を楽しんだらどうかという助言をもらった。ここなら川で遊んだり泳ぐことに慣れていないYukiでも大丈夫だろうと思った。また手長エビなど川の生物も多いとのことだったので川遊びに向いていると思った。
ところがここのキャンプ場は半年くらい前から予約受付開始ということで、電話したときには既に塞がってしまっていた。1ヶ月前からキャンセル料が発生するので、この頃電話をくれと言われた。(実際予約がとれたのは、7月の20日頃だった。)

 行きや帰りの運転の負担を考えると、どちらか片方をフェリーなどの輸送機関を利用しようと考えた。近くのフェリー発着所を調べたら、那智勝浦にありマリンエキスプレスという会社があった。ここから川崎までの便があった。宮崎からの便が那智勝浦を経由するというルートであり、宮崎を土曜日、那智勝浦を日曜の朝、そして川崎には日曜の夕方着く。これだったら行きながらのんびり遊び、最後にフェリーで帰ってくれば疲れないし、お盆のUターンラッシュを避けることが出来ると考えた。電話での予約は2ヶ月前から受付だったので、ちょうどその日に電話して押さえることが出来た。参考までにプラドとトレーラーをつないだままだと、9m85cmくらいあり、10m未満という分け方での料金になる。運転者一人の2等の費用も含まれているが、7万数千円もかかり大きな出費になる。でも安全・確実、何より豪華な船の旅が楽しめるとなれば、たまにはいいかなと決断したのだった。

 帰りのフェリーが18日(日)朝ということで、それまでのプランニングをする際、17日(土)には、熊野の大花火大会があることが分かった。いろいろ調べてみるとこの花火大会は、半端じゃない迫力がありぜひ見たいというものだった。そして信じられないほどの大渋滞を引き起こしていることも分かった。私はフェリー会社の那智勝浦ターミナルの方と相談して、前日のうちに、駐車場にトレーラーだけ置かせてもらうよう内諾をいただいておいた。(ここにおくと昼頃には閉鎖され、翌日まで車を出すことが出来ないし、トレーラーに宿泊することもできないなど不都合もあることが分かった。)花火を見て、その晩はプラドに寝るようかなと考えていた・・・。

 現地で合流できそうなメンバーから連絡が入った。マジコさんファミリーである。でも仕事の都合が何とも言えずに7月中下旬になって合流が決まった。キャンプ場は他に、国民休暇村伊良湖オートキャンプ場、小口家族キャンプ村、日置川オートキャンプビレッジを予約し、ほぼプランが確定した。

 日置川オートキャンプビレッジは、予約の際いくどかのやりとりがあった。それは鮎釣りのメッカである日置川をハイシーズンであるお盆中に下ってトラブルなど大丈夫かという心配があったからだ。このキャンプ場の管理人さんはカヌーに詳しい方であり、とても参考になる意見をもらえた。また和歌山にお住まいで幾度も日置川などを下っている方など複数の方と連絡を取り、いろいろご意見を伺った。漁協にも電話を入れてみた。最終的には現地に行って当日決めてもいいという気持ちで、川下りを予定した。ちなみにここのキャンプ場はカヌーを上流のスタートポイントへ運ぶサービスをやってくれているのでカヌー乗りには大変便利である。
 小口家族キャンプ村については、当初熊野川を下るときには川岸に泊まってと考えていたがトレーラーを入れることの心配や道路の狭さなどからキャンプ場利用がよいとの意見をいただいて決めた経緯がある。このおかげでお友達家族と並んで3サイトを押さえることになった。(マジコさんファミリー・TAKEさんファミリーである。)


 持ち物の準備は、普段のキャンプの装備に加え、スイミングゴーグルと箱めがね、日焼け止めクリーム、虫取り網と魚とりの網、夏休みの宿題などを持った。さらに長期間と言うことで洗濯関係のものも入れた(洗剤に漂白剤、バスケット、ハンガーとサークルなど)。途中の買い出しが不便ということも予想して、生鮮品以外にレトルトものも備蓄した。Yahooのオークションで落としたメッシュ付きのタープなども積み込んだ。

 そして出発の日を迎えたのだった。


8月10日(土)
 前日に準備をしたのだが、荷物の積み込みなどをしているうちに午前10時くらいになっていた。私とYukiは車に乗り込み、妻やおばあちゃんなどの見送りを受けて出発した。トレーラーを牽くようになってちょうど1年になるので私も、見送る家族も慣れたものだ。カーナビは、東名高速道路の牧ノ原サービスエリアを目的地にセットされており、厚木インターからのルートをガイドしてくれる。お決まりの渋滞ポイントをお決まりの迂回路でクリアーしていく。静岡県の気田川を下ったときにも、このルートで高速に乗ったことをYukiと話しながらのドライブだ。
 今日のキャンプ地はまだ決めていないが、行けるところまで行ってPキャンでもすればいいと考えていた。時間的には浜松あたりかなと予想していた。となればウナギかななんて思っていたのだが・・・。
東名高速、日本坂トンネルの手前のSAで長めの休憩をとった。Yukiはゲームコーナーを覗いてクレーンのゲーム(UFOキャッチャーみたい)をやりたいといい、見事ワンちゃんの小さなぬいぐるみをGET!! 私より上手だ。この先トンネルがあることを知ると、怖いと言って泣き出した。トンネル内での追突炎上の事故があったことなどを聞いたことがあったそうだ・・・。なだめながら本線に戻った。静岡インター付近になったら渋滞でのろのろ運転になってきた。Yukiはトイレが我慢できないと言う。インターを降りたところでトレーラーのトイレに駆け込んだ。
 時計は、2時頃だ。わざわざ混んでいる高速道路に戻るのもどうかと思い、一般道で御前崎方面を目指す。御前崎を越えたところあたりでキャンプかなと思っていたが、そこまで行かないうちに、『相良港入口』の表示を目にして左折。すぐに堤防があり漁港が広がっている。漁船がつながれているくらいで人影はほとんどない。何人かの釣り人が堤防から釣っている。浜に出てのんびりして、今夜はここでキャンプしようということになった。明日は伊良湖のキャンプ場へ行くだけだからここでのんびりしても全く問題ない。

太平洋を背にポーズ。さっきまで石を投げてた。 Yukiカメラマン撮影 後ろには富士山。 こんな感じで車をとめ、くつろいだ。

 地元のおばちゃんに聞いたところでは、夜中に警察が巡回で回ってくるけど、何も心配ないよとのこと。漁師さんお邪魔にもならない場所らしいので安心だ。
それから今夜7時45分から花火大会だよとのことだった。早めに食事を済ませ待っていると、女性の声でカウントダウンが聞こえてきた。「・・・3・2・1・・・。」それにあわせて打ち上げ花火が始まった。ちょっと離れ気味だったので下の方が切れていたが、思いがけない花火大会を楽しんだ。さらに私たちは花火大会が終わる頃になって、ガソリンスタンドでもらった手持ちの花火をはじめ、こちらも楽しんだ。そろそろ寝る時間かな。
 Yukiは寝る前に絵日記を描き始めた。今晩の花火のことを描いていた。


8月11日(日)

 起きた時間はというと、夜中の2時くらいからウトウトしていたので明るくなっても眠かった。
Yukiは熟睡していたが、私は夜中の2時頃から、軽トラックなどが走ってきては男の会話が聞こえ、これが不安に思えて眠れなかったのだ。人気のないところでキャンプしているときなど、動物の足音や鳴き声はそれほど怖いと思ったことはない。しかし人間の足音や会話は何をするか分からないと言う恐怖感みたいなものがあるものだ。別にジェイソンみたいなマスクをかぶっているわけではないが、普通の人が怖く感じるというのは、今の世の中を象徴しているのかなあ。

 しばらくトレーラーから会話の聞こえる方を見ていたら漁師さんが漁の準備をしていることが分かった。しばらくしていく艘もの漁船が、暗い海に出ていった。Yukiが目覚めたところでコンビニまでおにぎりなどを買いに出掛けた。途中、ボートのボトムにペンキ塗りをしている方が二人いた。私たち親子を不思議に思ったのか声をかけてくれた。私たちも時間があるのでその様子を見ながらしばらく雑談をした。そうしたら、「9時くらいになればペンキも乾くから、そうしたらボートに乗せてやろうなねえ。」と言ってくれた。私は嬉しかったがYukiはなぜか、こういうときは遠慮することが多い。でもせっかくだからと言うことで、乗せてもらう約束をした。さて朝食を食べよう。

魚を水揚げしたり、メンテナンスをして
いるのを見ながら歩いた。ハイポーズ。
「このさかなはなんていうなまえですか?」
「こっちが太刀魚。こっちは・・・。」
Yukiカメラマン撮影
Yukiがカメラを向けるとおじさんたちも笑顔だ。

 今朝出航した漁船がとってきた新鮮な魚。漁港はYukiにとってとても興味の湧く場所だったようだ。定置網を引き上げて運んできた大きい漁船、海を覗くと見えるきれいな小魚たち、どれも見るものが新鮮だ。そんなことをしているうちに9時が近づいた。帽子とPFDを身に付けて待っていると、今朝のボートがやってきて僕らを乗せてくれた。オーナーの方の名前すらお聞きしなかったが、親切な方だった。「ここにしっかりつかまってろよ。いいな。」そう言うと徐々にスピードを上げて港から出ていった。私もYukiの隣に座っていたが、いくらか風と波がありふわっと持ち上げられてスウウウと着水する感じが、気持ち悪くなるような感じだった。港を出ると一気にスピードを上げて波にぶつかっていくような感じで進んでいった。けっこうなスピード感があり、怖いくらいだったがYukiもだんだん慣れてきて大きな声で会話した。「カモメが追いかけてきたよ・・・。」「すごく速いねえ。」遊園地のコースターよりこっちのほうが面白いなあと思った。
 お礼を言って舟から下りた。「さあこれから出発しよう。」

「Yuki。おじちゃんのふねがくるよ。」
「みずがきもちいいよ。」
「しっかりつかまってろよ。帽子が飛ばされるぞ。」 道の駅『田原めっくんはうす』
ここで簡単な昼食。

 10時近くになっていただろうか。今日のキャンプ地、国民休暇村伊良湖オートキャンプ場へ向かって出発した。海岸線と並行して走っていたが、途中から山の方へ向かって走るようにナビが指示してくる。畑が周囲に多い。また新しくできたバイパスらしく快調なドライブだ。途中、ホームセンターを見つけては立ち寄ったがどうしても欲しいものが見つからない・・・。欲しかったのは、1500円くらいの小さい扇風機だった。出発前に地元のお店で売っていたのを見てどうしようか迷ったのだが、今回のトレーラーキャンプで扇風機があれば電源サイトを利用するときだけでも使えると、夕べずっと思っていたのだ。夕べ、寝返りをうつYukiが暑そうなので本で煽ってやったのだが、扇風機があればなあとずっと思っていたのだ。「うちわでも良かったんだけどね。」

 大きな道路を走りながら、どこで昼食を食べようかと思っていたら「道の駅」の看板が見えてきた。その矢印に従って進路を変えた。今度の道は両側が収穫を終えたような畑が広がっている。土は赤いという表現がぴったりの色だ。鉄分が多いのだろうか。強い日射しと、この赤い土が、一層外の温度を高く感じさせているようだった。
この道路を走りながら、学生の頃に研修旅行でこちらの視察にきたことを思い出した。すっかり忘れていたが確かに渥美半島の農業を見たことがあった・・・。そんなことを思い出してYukiに話すと、「ホントに土が真っ赤だね。」と返してくる。うちの方の土は真っ黒なのにね。

 道の駅『田原めっくんはうす』に午後1時頃、到着。外気温は、38度くらいありものすごい暑さだ。食事をと思ったがYukiはまずかき氷を注文した・・・。最近のかき氷は冷蔵庫で凍らせた小さい氷のブロックから作るらしく、氷がざらざらしている。幼い頃食べたかき氷は、大きな氷の塊を削って作っていたので口に入れるとさあっと溶けてしまったんだけどなあ。
 さあもうすこしで伊良湖オートキャンプ場だ。地図で見るとけっこう半島の先の方まできている。順調に車を走らせまた途中でホームセンターに立ち寄った。そして扇風機を見つけた。
キャンプ場に駐車場にはいると正面が受け付けらしき建物がある。その玄関先あたりに笑顔で茶髪の青年が、こちらを見てニコニコしている。

「あっ!! ココペリちゃんだ。」・・・ 車に駆け寄ってきてくれたココペリちゃんに挨拶して、駐車場の真ん中に車を止めて立ち話。聞くと、マジコさんから私たちがこのキャンプ場に泊まることを知らせてもらって、やってきたのだという。家はここから10分足らずとのことで、せっかく来るんだったらと思って、顔を出してくれたのだ。
 私たちが到着する前からここにきて、キャンプサイトに私たちがいるかさがしたり、受付に聞いてくれたりしたそうだ。その時、ネット友達は普段、ハンドルネームで呼び合っているので本名を知らないことに気がつき、「カヌーを積んで、トレーラーを牽いてる人」と形容して聞いてくれたとのこと。さらに「その人が来たらココペリまで電話をいれてくれ。」と自分の名前を言うあたりがいいよね。受付を済ませて車をキャンプサイトに移動したが、ここは松林の中に車が余裕で走れるくらいの道が造ってあり、その道沿いに各サイトが設けてある。広さは10m×10mくらいと広いがテントを張るところが一段高くなっていて、木製の作りつけのテーブルとイス、さらにレンガでのかまどがある。うちの場合トレーラーからオーニングをのばして折りたたみベッドを出したくらいでサイトが出来上がってしまう。牽引車もじゃまにならないように止めておいた。
 ここのキャンプ場は、予約を取る際にいろいろな方のHPでその評価を確認した。良い評価を付けている人がいる反面、悪いという方もいた。悪い評価の理由が、虫がたくさんいた、クモが多くいた、トイレが汚かったというものだった。良い評価の方は、他のサイトとの間がありのんびり出来たというものなどがあった。私は、河原などでキャンプしているときにきっとこれ以上悪い条件をいくども体験しているから心配ないだろうと考えた。行ってみたらその通りであり、私にとってはとても快適なキャンプ場だった。ゴミ処理などやスタッフの対応もとても丁寧で好感が持てるものだった。利用しているキャンパーも、落ち着いている感じだった。

 私が、サイトの準備をする間、Yukiはココペリちゃんを連れまわして虫取りをしていた。(ココペリちゃんありがとう。)私が、「ココペリちゃん!」と話しかけていると、Yukiは「○○ちゃん」
という言い方は女の子を呼ぶときの言い方だから「ココペリ君」といわなくちゃいけないんだよ。といって、「ここぺりくん、ここぺりくん」と呼んでいた。なんか同い年の友だちを呼んでいるみたいで申し訳ないなと思った。
 「このあと何する予定ですか?」「海で泳ぐんだよね。」「近くでいいところありますか?」「どんなところがいいですか?」「危なくなくて泳げそうなところはありますか?」「それでは・・・。」といって、ココペリちゃんの運転で近くの海岸まで移動した。

こんな感じのサイトです。右手の方に
炊事場やトイレなどがあります。    
ぺりちゃんとYukiはすぐに
仲良しで遊び始めた。
   
ぺりちゃんは、Gパンをめくっていたが
そのまま入ることになってしまった。
  

 こちらの予定に無理に付き合わせてしまったかなと思いつつ、ココペリちゃんの厚意に甘えて海水浴だ。私は今までに海で泳いだのは数えるほどだ。はじめて泳いだのが小学校5年生の臨海学校だったくらいだから・・・。当然Yukiも海水浴とは縁がなく、今回が初めての体験だった。海に足を入れたりしたことはあったわけだが、波のあるところに顔を付けることすら怖かったみたいだ。防波堤の近くまで浅いのだがYukiは胸の深さより深くなるようなところへは行かなかった。
 浜に打ち上げられた海藻を見て「たべられるのかなあ。」、水面に漂うクラゲを見て「なにかういてる。」といろいろなことが新鮮に映っているようだ。ココペリちゃんがいうには、「このクラゲは刺さないですよ。」とのことだった。確かにはじめのうちは一緒に泳いでいてもなんでもなかったのだが途中から刺されるような刺激があった。Yukiも痛がっていたので様子をみた。Yukiの足に小さな水膨れみたいなものが出来ていて痛いというので、しばらくして海から上がった。「潮かぶれですかね?」とのこと・・・その後しばらくして見たらすっかりなくなっていた。
 キャンプ場に戻って、「今日はこのあとどうするの?」「特に予定はないですよ。」「じゃあ、時間を決めて夕食を一緒に食べに行こうか。」・・・ 我々も、ココペリちゃんも風呂に入ってからキャンプ場受付に集まろうということになった。風呂の使える時間よりだいぶ早かったが休暇村の建物の方へ歩いていった。片手には洗濯物を入れたバスケット、もう一方でお風呂用品一式だ。2階の浴室隣にコインランドリーがあったが3台のうち1台が故障だった。私たちは一台の洗濯機が空くのを待って、ほおりこんだ。よし終わる時間はこのくらいだな・・・。洗濯をまわしながらゆっくり風呂に入った。夏休みなのでYukiくらいの子供たちも大勢入っている。

 洗濯物を持ってキャンプサイトへ戻り、さっそくサークルに干した。夕方だから乾きにくいなあと思いながらだった。少し早いがココペリちゃんとの約束の時間が近づいている。行ってみるとお互い10分前くらいに集合しており、ココペリちゃんの運転で美味しいお店に案内してもらった。『みなみ』という食事処だった。彼のお父さんが行きつけだったお店ということでさすがに手ごろな価格だが美味しそうなものが並んでいる。Yukiはミックスフライの定食。私はYukiが食べ残すと思ってお料理を頼んだ。ココペリちゃんと話しながら、お刺身盛り合わせ・タコブツ・焼き魚・サザエ壺焼きなどを頼んだ。私だけが生ビール、二人は麦茶やコーラで乾杯した。私は焼き魚の、魚の種類を見て迷わず『太刀魚』を注文した。あの長い魚をどんな風に焼いてくれるのかと思っていたら、10cmくらいにザクッと切って塩焼きにしたものが出てきた。これが太刀魚という魚かと思いながらいただいた。白身でさっぱりしていて粘りとでもいうような歯ごたえの食感だった。塩焼きの塩とマッチしており、今朝見た魚がこれかあと感動しながら残さずいただいた。
 ココペリちゃんのHPのレポートにもあるとおり、Yukiはボリュームのあるミックスフライの定食をほとんど食べきるくらいだった。普段だったら食事の途中でなくなるはずのソフトドリンクも半分残した。私もたっぷりいただき大満足だ。お店を出るとき、ご主人さんから「ありがとうございました。」と大きな声で言ってもらったとき、普段だったら「また来ます。」と言えるのに、これだけ遠いところに来ていると、そうはいえないなあと思い、「美味しかったです。」と答えていた。
 キャンプなんだから料理しなくてないけないと思っていると、こういう地元の美味しいものを食べないで終わってしまう。この夜はココペリちゃんのおかげで本当に美味しいものをいただくことが出来た。

 このあとココペリちゃんの運転で、明日乗る予定の伊勢湾フェリーの乗り場を案内してもらった。既に時間は8時過ぎくらいだったのでターミナルは電気がついているくらいで人影もなかったが、鳥羽行きの乗り場はこちら側だとか、車の中からいろいろ教えてもらったので明日安心だ。さらにココペリちゃんは、「まだ時間は大丈夫ですか。」と気にしながら山の上の大きなホテルの駐車場まで連れていって夜景を見せてくれた。「こっちの真っ暗な方が海ですよ。それから・・・・。」 短い時間だったがここが半島の先端であることを感じることが出来た。
 キャンプ場の入り口の駐車場まで送ってもらい、再会を約束して分かれた。ココペリちゃんの車がウインカーを出してゆっくり帰っていくのをYukiと見送ったが、少し寂しい気がした。
トレーラーに戻って寝る準備をした。確かここのキャンプ場は消灯10時みたいなことがパンフに書いてあったので早めに横になっていた。Yukiはいつものようにすぐ眠ってしまい私はだらだら時間を過ごしていた。結局一晩中照明は消えず、外灯の明かりがトレーラー内を明るくして不満だった。この夜も暑かった。


  第二部へ  12日 フェリーで鳥羽へ渡りキャンプinn海山へ 銚子川で川遊び
          13日 そして 小口家族キャンプ場をベースに熊野川下り