2006年 北海道の旅  第1部


7月26日(水)

 26日からはじめているが、この日は一日仕事をし、帰宅後出発・・・。27日からスタートって考えた方がいいのかな。
例年は準備に時間をかけるのだが、今年は持ち物や装備を検討したのはギリギリになってからだった。その前にしていたのは、トレーラーのタイヤ交換、さらにエクストレールもタイヤとエンジンオイルの交換など、旅の足にかかわることに気をつかっていた。長い旅となればなるだけ、移動手段の心配が大きくなるものだ。タイヤを交換したことはその後いろいろな場面で安心感につながった。

 例年の持ち物リストをもとに準備をし、使う可能性が低いものを省いたのでいくらか装備はコンパクトになった。夕食とシャワーを浴びて家を出発したのは、予定を大きく回って午後11時15分だった。
暑さを避けて、涼しいサービスエリアで寝ようと考えていたので赤城高原まで走るつもりでナビにセットした。予定時刻は明日の午前2時近い・・・。平日で空いている関越道をスムーズに走った。
Yukiは私が眠くならないように気をつかって起きていたが、だんだんふねを漕ぐようになっていった。予定していた赤城高原サービスエリアには、だいたい午前1時に到着した。駐車スペースはだいぶ空いているので、静かそうなところを選んで停車した。明日の朝は、5時半くらいに起きて6時には出発しよう。ここからだったら2時間半くらいで新潟のフェリーターミナルに着くもんね。

 涼しくて静かな夜。トレーラーのベッドに横になりすぐに眠りについた。


7月27日(木)

 目が覚めると、まだ予定の時間までだいぶある。ウトウトと二度寝。次に目覚めたのは6時ちょうどだった。良い時間に目が覚めたね。陽差しはすでに強く、サービスエリアには車の数が増えてきたのが分かる。身支度を整え、6時20分に出発。 今年も、新日本海フェリーの新潟−小樽間を利用するが、新潟港の出航が10時30分の予定。夏休みの時期などは、出航の90分前には受付を済ませて欲しいと言うことが、ホームページなどに書かれている。となると9時には着いて受付まで済ませたいということだ。ちょっと寝坊したためナビが案内する到着予定時刻は、9時ちょうど。トレーラーを牽いていると80Km/hの走行となるのでぎりぎりだな。

 時間がないのに谷川岳のパーキングエリアで天然水をポリタンクに汲んだり、新潟に入ったらおにぎりを買いにPAに立ち寄ったり・・・。さらに給油もして・・・。
そんなことでも順調に走り、8時50分に新潟港に着いた。乗船手続きをするのもだいぶ慣れてきた。乗用車のカウンターではなく貨物車のカウンターなのでほとんど待たずに手続きを済ますことができた。
 カードで支払うときになって、今回は往復のフェリーに乗る期間が16日間だったので往復割引が適用にならないことを初めて知った。帰りの分の一割引・・・プランを立てるときは、14日間を目安にするのが良いんだな。
 乗船は、10時10分頃。そして出航は予定どおり10時30分だった。
私とYukiは、2等寝台を使うのだが、この時期だとまだ空席があるようだ。2等寝台は、上段がほとんど空いていて私もYukiも下の段を使った。二等の部屋は半分以上空いているように見えた。私とYukiだけで旅をするときは、2等寝台が適していると思っているが、今後はもう少し等級の上の部屋も使ってみたいと思った。 でもYukiは2等寝台は楽しくって良いと言っている。

乗船の順番待ち。フェリーの旅だね。 翌日、小樽港に入港。朝日が昇り空は快晴だ。 小樽運河を横に見て、のんびり走り出す。

 今回乗船したフェリーは、ゆうかり。昨年もゆうかりだった。今回乗ってみたら喫煙場所として子供達が遊ぶ部屋を改装したようで、お子さま用の遊び場は小さなスペースになっていた。「どうして部屋を変えちゃったのかね。」とYuki。簡単な昼食、明るいうちの入浴。そして夕食はバイキング。私は貨物車のドライバーの割引券をもらっていたので、食事がいくらか割引になった。10時には横になったかな。室温がやや低めであり、長袖長ズボンのウェアに毛布を掛けて寝られるくらいだった。


7月28日(金)

 3時30分に起床。小樽港への入港は時間どおり、4時30分。5時前には下船が始まった。私は、小樽運河のあたりをのんびり散歩したかったが、Yukiは以前来たとき歩いたので今回は先を急ぎたいらしい。車から小樽運河の煉瓦の建物を見ながら通過。ナビに石狩温泉番屋の湯をセットした。・・・ここから稚内までガイドブックに書いてあるドライブコースを参考に移動する予定である。
 今年は、「北海道キャンピングガイド2006」の他に観光用として2冊のガイドブックを購入し持参した。昨年、購入したガイドブックも持参したので観光ガイドブックは3冊。このなかで昨年購入したものに、ドライブのモデルコースと観光ポイントなどが書かれたものがあった。 私は、稚内まで北上するにはオロロンラインを走りたいと思っていたので、ガイドブックのモデルコースと一致していたのだ。 

 コンビニでおにぎりを買って先を急ぐ。石狩温泉はショッピングセンターみたいに広い駐車場のある施設だったが、こんな朝早く来たってなんにもすることがない。駐車場でおにぎりを食べ、次の目的地を国稀酒造にする。酒蔵でお酒を買おうかなと思っていたが、店先で仕込み水(湧水)を汲めるようにしてあり、ポリタンクに半分ほど汲ませてもらっただけで走り出した。この酒蔵では、地元の方なども水をもらいに来ているみたいで、Yukiに話しかけるおばさん方もいて、遠くから来た親子を暖かく迎えてくれているような気がした。

 今度は、留萌の町で釣具屋を探しながら走った。竿や仕掛けは渓流用のものは持ってきていたが、海用の道具は一切持ってきていなかった。お母さんが店番をしている小さな釣具屋を見つけ相談してみた。お母さんは、投げ竿などは安いものがホーマックトいうディスカウントスーパーにあるからそこへ行けばよいと教えてくれた。このお店でカレイなどの仕掛けと塩漬けのイソメ(?)を買った。
ホーマックでは、投げ釣り用の竿のセットが1980円。アウトドアショップで買おうと思っていたランタンのホヤとマントル、ガスカートリッジも補充できた。

岩をくり抜いたトンネルが続く。青い海がきれいだ。 風力発電の風車が見えてきた。

 今日は、どこまで行こうかな。ホーマックの駐車場でガイドブックからキャンプ場に電話をして予約。とままえ夕陽ヶ丘オートキャンプ場を目指す。
職場の同僚からメールが届いた。「・・・出張先は暑いです。今はオロロンラインあたりでしょうか・・・。」 まさにオロロンラインを走っているときだったので、短く返事を返す。
午後、太陽が真上のあたりでキャンプ場に到着し、チェックイン。オートサイトは人数に関係なく4000円。各サイトに個別の流し台と20Aの電源付きである。チェックインが早かったのでサイトをいくつか見て決めさせてもらった。うちのトラクタとトレーラのサイズだったら駐車スペースに十分は入れる広さのサイトを選んだ。うちのトレーラーは左側に出入り口があるので流しが左側のところということで14番のサイトだ。トレーラーを切り離し、サイトの設営を済ませてから釣りに向かった。すぐ裏が海水浴場になっていてそこで釣っている人もいたのでまずは近場で・・・。残念ながら釣れる気配もない。早めに切り上げてホクレンショップで食材の買い出しと給油をした。今夜はまず北海道の牛肉で焼き肉だよね。スイカもカットした大きいやつを買った。まだ明るいけど戻って夕食の準備をしよう。昼食が食事らしい食事をしていなかったのでもうお腹が減っているんだよね。

初日のキャンプ場。明るいうちから夕食の準備。グラスに注いだビールをいただきます。

 Yukiが、卓上コンロに炭を入れ火熾しをしてくれた。私は、焼き物の準備をして・・・こんな早くから夕食で良いのかなと思うくらいの時間だが、ビールをグラスに注いで・・・いただきます。北海道の青空の下で初日の夕食・・・爽やかな風がサイトを吹いていく。カルビをたれで、生の塩ホルモン、つくねの串焼き、そして北海道ダイスのお豆腐でサラダ。ビールはずいぶん進みました。

 ゆっくりしてから歩いて風呂に向かった。隣には「とままえ温泉ふわっと」という施設があり、この日は男性が露天風呂を使える日だった。内湯で洗って露天風呂へ行くと、ちょうど夕日が日本海に沈むところだった。丸い太陽がだんだんと海に沈んでいく・・・沈み終わる瞬間からこんどは空の色が刻一刻と変化する。まさにベストのタイミングで露天風呂に来たと思った。こんな体験ができて幸せだなと思った。(酔っぱらってるかな。) ゆっくりして風呂を出るとそとは真っ暗になっている。Yukiは、クワガタが飛んでこないかと思って街灯の下などに行くが虫の数すら少ない。こんな状態ではクワガタなどとれるはずがない。他のキャンパーも子供達と一緒にクワガタを探しているようだがとれていないようだった。このあたりにはいないのかなと思った。

【今回の旅では、クワガタとりを楽しみにしていたYukiだったが、とれたのはもっと後になってからだ。とれなかった理由を考えてみると昼間や夜の気温がもっと高くならないと活動しないみたいだ。私としては、夜になると涼しくて過ごしやすくて良かったのだが、Yukiはクワガタが気になって仕方なかったようだ。】

 この晩は、9時をだいぶ過ぎてから横になった。


7月29日(土)

 6時に目覚めてゴロゴロ。陽差しがさし込んでくるが気温はまだ高くないからゴロゴロしているのが気持ちよい。朝食は昨日の残った食材を使って野菜とソーセージの焼きそばなど。保存性のない食材はできるだけ使い切るようにしたいし、ゴミ処理をしてくれるキャンプ場を利用するときはできるだけゴミを出して身軽になりたい。ゴミの分別とゴミ捨てを済ませ8時30分にチェックアウト。管理人さんへ挨拶をして出発した。とっても良いキャンプ場でまた来たいと思うキャンプ場だった。

 今日はこれから、兜沼公園オートキャンプ場または兜沼公園キャンプ場を目指すつもりだ。スケジュールはしっかり組んだ訳ではないが、稚内まで行かないうちに良さそうなキャンプ場を探したいと思っていた。名前からしてクワガタなどがとれそうな感じもして、Yukiはだいぶ期待をしていたようだ。【天塩郡豊富町字兜沼】

 2時間くらい走り、道の駅『てしお』で休憩に止まった。トレーラーの中でスイカを切っていただいた。さらに施設内を見ていたらちょっとお腹が空いてきて、私だけ「寄り道定食 600円」も食べた。シジミの味噌汁、塩辛やいくらなど。量がちょうど良かった・・・。さてもう少し走ろう。サロベツ原野を走りながら周りの風景を見る・・・。途中パーキングスペースなどに停めると、大きなスズメバチみたいなアブが車の窓にカチカチとぶつかってくるものだから、車外に出ようとは思わない。

 サロベツ原生花園に寄りたい私と、空腹になってどこかで美味しいラーメンを食べたいらしいYuki。意見が食い違う・・・。ここではYukiを説得して、原生花園へ行くことにした。
まず、ビジターセンターで説明を受けた。大きな観光バスもときどき停まるが、ビジターセンターの展示や説明をじっくり見る人は少ないのか、私たちにていねいに説明をしてくださった。生き物好きのYukiは、説明された内容にたいして質問し、興味があったようだ。なかでも「コモチカナヘビ」というカナヘビについては、自分が飼育していたカナヘビのこととだぶらせていたようだ。ここの湿性の植生は、多様な生物相を形成しており、食虫植物のモウセンゴケなども自生しているとのことだった。ビジターセンターの解説して下さった方からは、「多くの方は右回りするようなので、逆回りした方がコモチカナヘビに会える可能性が高い。モウセンゴケは木道のコースのこのあたりに多く見られる。」と教えて下さった。

 昼頃で暑かったが、爽やかな風が吹き、風になびく湿原の植物が素晴らしかった。広い湿原を守るために、いろいろな調査も行われていることが分かった。お昼時というのが幸いしたのか、見学者がとぎれたようで木道に腰を下ろし、ゆっくりと湿原の空気を吸い込む。「おとうさん、来て良かったね。」 私も、ほんとに良かったと思った。
 木道のコースを見学後、ビジターセンターの方にお礼を言った。 「また機会があったら、ぜひ来て下さい。」と声をかけていただいた。・・・雪が溶け植物が動き出す季節や、秋の燃えるような葉の色を見てみたいと思った。

寄り道定食をいくらか食べたところ。 風力発電の風車がたくさん並んでいて見事だ。 ビジターセンターで熱心に説明を聞いた。
「来て良かったね。」「そうだろ。」  ササの侵入。
長い時間をかけ変化しているんだね。
1cmくらいの小さなモウセンゴケがあちこちに。
兜沼公園キャンプ場の行き止まりの通路に。

 ここからキャンプ場はもう一息だ。案内の看板に従い兜沼公園キャンプ場に入り、さらに標識でオートキャンプ場へ行った。ルートの表示板にしたがってグルッと一周した感じだったが、オートキャンプ場は、
木を植えて作ったばかりのキャンプ場で利用している人もほとんどいなかった。そこで公園キャンプ場の方へ戻ってインフォメーションセンター(管理棟)へ行ってみた。
 私としては、こちらの兜沼公園キャンプ場の方が大きい木々の下で芝生のサイトでキャンプしたいと思ったが、北海道キャンピングガイド2006にはオートキャンプはできないとの情報だった。・・・(オートキャンプ場だと、個別の流しと20Aの電源付きで4000円である。)
 管理人さんは、私がキャンイングトレーラーを牽いてきていることを知り、車内泊という扱いで、2人で800円としてくれた。そして行き止まりの路上でトイレや水場に近そうなところを選んで、場所を指定してくれた。このキャンプ場は、あとからオートキャンプ場を作ったそうだが、もとからあるサイトの方がずっと素晴らしいと思った。チェックインしたとき、豊富温泉の割引券をいただいた。この券には、いくつかのホテルなど日帰り入浴が出きるところが書かれていた。一番良さそうなところはどこか聞いてみたが聞き方が悪かったね。どこも特徴があることを知り、そのなかでニューホテルサロベツに行こうと決めた。

 トレーラーの準備ができてところで、食材の買い出しだ。管理人さんに教えてもらい、R40で稚内方面へ走る。 「CITYわっかない店」周りにも大きなショッピングセンターがありここだったら何でも揃いそうだ。お店の前で出店の立ち食い。今夜は、お刺身とシーフードのサラダ、ポテトサラダなどを買ってご飯を食べよう。
 買い物や入浴は、キャンプ場への移動中に済ませるのが上手なやり方なんだろうが、こんなに遠くまで買い物に行くんじゃ時間がもったいなかったな。

 トレーラーに戻ってから温泉に向かった。ここは、稚内とは反対方向、つまりキャンプ場へ向かうときに通った方向だ。片道20分くらいかかった。ニューホテルサロベツのお風呂は、石油臭のある湯船と普通のお湯の湯船があるとのことで選んだのだが、豊富温泉は、石油を掘るためにボーリングしたら石油が混じったようなお湯が出たらしい。たしかに石油っぽい臭いがし、湯の色が茶色く濁り、黄色っぽい湯垢みたいなものが浮いている。このお湯はアトピーなどの皮膚の疾患に対する治療効果があるとして注目されているとの説明が貼ってあった。また良く温まり湯冷めしにくいらしい。

 珍しい温泉で大満足。露天風呂も素晴らしく、今日も男性が露天風呂を使える日だった。私とYuki、さらに地元の家族が入っており、Yukiはクワガタの話をしていろいろ情報を仕入れていた。この家族のお父さんが幼かった頃はクワガタもたくさんとれたが、最近はめっきり少なくなってしまったそうだ。 「でも兜沼あたりの街灯の下にはいるんじゃないかな。」・・それを聞いてYukiはやる気満々。

キャンプ場に戻った頃はすっかり暗くなり、夕食の準備もランタンを灯してするようだ。Yukiは、早速、街灯の下を一回りしてきたが全くいなかったそうだ。私たちがのんびり夕食を食べている間も、いく組かのキャンパー親子が懐中電灯と虫取り網を持ってキャンプ場内を探し回っていた。・・・夕食後は、私もついていってクワガタ探しをしたが灯りに集まるガやコガネムシなどの数が少ないので、クワガタは無理かなと思った。 結局クワガタはとれなかった。地元の方かなというおじいさんにクワガタのことを聞いてみたら、「数年前から、減ってしまった。大人が商売でごっそりとってしまった影響がでているんだ。」と言っていた。クワガタのブームがこういうことに直結していることを実感した。Yukiもクワガタを捕まえているんだから同じだよ。

 Yukiが休んだあたりから、コインランドリーを使って洗濯をした。キャンプ場内にこういうコインランドリーがあるのはありがたいな。まだ洗濯物がたくさんたまったわけではないが、できるときにやっておきたいものだ。ここは24時間使用できるということだったが、夜遅くになってからは、十分乾燥できていなかった衣類についてはトレーラー内のロープに干した。もっと大きな洗濯機や乾燥機だったら良いだろう。
 林間サイトで水が近いので、やや蚊が多かった。


7月30日(日)

 今朝もクワガタ探しをしたが見つからなかった。残念! 朝から半乾きの洗濯物を乾燥機にかけ、有料のゴミ袋に分別してゴミ処理をお願いした。9時頃にチェックアウトしてノシャップ岬を目指す。

ここから岬までは近い。岬に着くと「ノシャップ寒流水族館」へ行くつもりで車を駐車場へ回した。駐車場は海に面しており、釣りをしている親子がいた。見ているところで15cmくらいの魚を釣り上げた。もうYukiはやりたくてしょうがない・・・。渓流の竿にいつもの仕掛けをつけ、エサは塩蔵のイソメ。はじめたら釣れること釣れること。Yukiは、15匹くらい釣った。食べられそうもないのでその都度リリースしたが、このくらい釣れれば楽しいね。釣りを終えてから寒流水族館へ入った。水族館としては小さいが、ゴマフアザラシへのえさくれや、イトウなどの珍しい魚を見ることができた。えさくれは解凍した魚をトングで挟んで投げてやるのだが、上手にキャッチして食べるので思わず拍手したくなる・・・。
 水族館をでて正面の食堂で、ラーメンを食べた。私は塩・Yukiはしょうゆ。ラーメンの専門店ではないからあまり期待してはいけないのだろうが、この場所で食べられて良かった。

ノシャップ寒流水族館にて アザラシへのえさくれ。 楽しかったね。

 食後はかき氷を食べお腹が冷たくなった・・・。潮風が窓から吹き込むなかを少し走ると、Yukiがくしゃみをし鼻水がずるずるとなった。もしかして風邪でもひいたのだろうか。夕べあたり、お腹を出して寝ていたので急に心配になった。稚内の市内だったのでナビを使って検索してみると、内科などのクリニックなどが見つかった。そこで給油に立ち寄ったガソリンスタンドのお兄さんに、子供をクリニックに連れていきたいのでトレーラーを置かせてもらえないだろうかと相談してみた。このスタンドの隣に広い従業員用の駐車スペースがありそこを使うと良いと言ってもらった。

 トレーラーを切り離そうかと思っていたが、まずクリニックに電話をしてみた。留守番電話だった。・・・そうか、今日は日曜日だったんだ。 

 クリニックを探すのは無理だろう。こういうとき周りを見回すと、大きなドラッグストアがすぐ近くにあった。よし、市販のお薬を買おう。
日頃キャンプに出かけるときは大きな救急箱を持ち、その中には市販の薬からかかりつけのドクターからいただいた薬の残りなどが入っている。今回も箱ごと持ってきていたが、風邪薬(鼻炎)はあいにくきれていた。そこでドラッグストアの薬剤師さんに相談し、子供用の鼻炎用カプセルを買った。・・・飲んだらこれが良く効いて、Yukiの鼻づまりが治った。症状がこれ以上悪くならないように気をつけさせたいと思った。

R238を進み、宗谷岬に到着。日本の最北端ということで多くの人が立ち寄っており賑やかだ。私たちは、順番を待って記念撮影をした。みんなカメラのシャッターを近くの見知らぬ人にお願いしており、誰もが快く頼まれていた。自転車での旅行のチームから観光バスでのお客さん、キャンピングカーも見かける。
 私と優希は、記念撮影を済ませてからクーラーボックスで冷えているスイカを持ってきて、海に向かって食べた。ひと味違うね。

もうすぐ宗谷岬、日本の最北端だ。 順番待ちをして記念撮影。
お互いにシャッターを押してもらう。
宗谷海峡に向かってスイカを食う。

 そろそろ今日のキャンプ地を意識しながら走ろう。
候補としては3つある。現在地から近い順では、さるふつ公園キャンプ場・ウスタイベ千畳岩キャンプ場・ハマナス交流広場キャンプ場である。R238(宗谷国道)を走りながら、いろいろ考えた。
 さるふつ公園キャンプ場に着いたのは太陽が真上で炎天下。ここはR238の道の駅に併設されていて、とても広い平らなキャンプ場だ。すぐ先にオホーツク海が見渡せるので、夕日や星空がきれいだろう。料金も大人200円と安いし、温泉も道の駅にある・・・。でもまだ時間が早く、明日以降を考えるともっと先に進みたい。美味しいソフトクリームを食べてから、観光バスから降りてきたお客さんに見送られて出発した。
 次に立ち寄ったのは、ウスタイベ千畳岩キャンプ場。広くて芝生のサイトだが、車の乗り入れOK、さらに利用料は無料である。これだけでも十分なのに、ゴミの処理もしてくれるので有り難い。雰囲気は良かったが、もっと先に行こう。だんだん夕方の空になってきているよ。

 最後に来たキャンプ場。「ハマナス交流広場キャンプ場」・・・ここは道の駅「マリーンアイランド岡島」に隣接しており、AC電源まで使えて無料のキャンプ場である。もちろん、きれいな水場から水洗のトイレまであってここが無料なんて信じられないくらいだ。私たちが着いたときには既に電源のあるサイトは一杯で、中にはここに住んでいるような感じの人もいた。残念ながらAC電源があることを期待していたが、みんなこういう情報は知っているよね。
 私たちは、アスファルトの広いパーキングスペースへ移動してトレーラーを切り離した。その先には広いフリーのサイトが広がり砂浜にでることもできる。砂浜に行ってきれいな貝を拾ったり、散歩をしたり・・・。薄暗くなってから入浴へ向かった。もと来た道を4kmくらい戻ったところにある「ホテルニュー幸林」。きれいなホテルのお風呂って感じだった。入浴後、買い出しと料理はあきらめホテル内のレストランで夕食を食べることにした。私は生姜焼き定食1000円。Yukiは、ステーキ定食1200円。メインディッシュをいくらか交換しながら食べたが、どちらも美味しかった。量がだいぶ多くて私もお腹いっぱい、Yukiはたくさん・・・よく食べた。キャンプ場に戻ると8時くらい。空は晴れているが、細かい靄がかかっている感じ。波の音がいくらか聞こえてくるくらいで静かな夜だ。

 これだけ広いキャンプ場にキャンパーは10組くらい。うちのラピード君に気がついたキャンパーが話しかけてきた。お名前は聞かなかったが、北海道の方でラピードのトレーラーの代理店さんと親しい方のようだ。短い時間だったが雑談をし、いくつか情報をもらった。
 国道沿いにカニ直売所があるが、港で水揚げされたものをその場で選び茹でてもらうのがいい。
 網走方面に中1泊で向かうなら、「道の駅チューリップの湯」が良いこと。ただし夕方以降到着するよう考えて・・・。
 道東方面を回るなら別海町ふれあいキャンプ場がお奨めであること。などなど。 

 気温がやや低めで涼しくぐっすり眠れそうだ。この晩は9時頃には横になった。


2006年 北海道の旅 その2 へ


最近行った川へ

トップページへ