フェリーで行く北海道の旅 2003 第3部  


8月11日(月)

 6時に目が覚めた。朝食の準備にかかると、Yukiはまた遊びに行ってしまった。遊び相手はtakabooさんちのしおりちゃんとまさきくん。朝からクワガタを見つけているようだが、ここには灯りに集まるクワガタを捕まえる取り方がよいようで、林の中に入って樹液に集まり虫を捕るのは向かないようだ。
 夕べの八宝菜、ベーコンエッグにトーストなどを用意したがYukiはほとんど食べなかったので、あとで食べられるようにしておいた。

 午前9時に、下の川に近いサイトへの移動がOKとなり、我が家は42番(だったかな?)のサイトに入ることにした。ここは人数は関係なくキャンピングカー1台で2000円という使用料だった。テントで利用するのであればどこでも良いと思うが、トレーラーを牽いてきた人は駐車場と隣接しているサイトを利用する人が多いということで、この隅のサイトを勧められた。後から考えると、トレーラーはコンパクトなので他のサイトでも問題なく使用できたと思うので、サイトをよく確認してから場所を決めれば良かった。また川沿いのサイトも中段のオートサイトも利用料金が同じなんだったらそちらでも良かったと思った。このキャンプ場は予約ができるもののキャンセル料などがないのでドタキャンもあるらしい。夕べは予約がいっぱいといっていたがオートのサイトは半分近くあいていたんだからね。せっかくのキャンプ場なのに予約だけいれておいて、当日利用しないというのはマナー違反だよ。

 9時頃にトレーラーを移動して自分たちのサイトを設営して、今日の予定を相談した。Kevipaさん・takabooさんは平常の川の様子を知っているので、今の様子がどうか判断してくれた。予定では家族みんなで、河口まで下るつもりだったがこの状態では難しい。下る川もそうだが、河口で上がるポイントも難しいらしい。
 そこで家族の川下りは明日として、今日は下見をかねてKevipaさん・takabooさん・私の3人とKevinで行こうということになった。Yukiは、キャンプ場に残ってみんなと遊んで待つことになった。もし私とYukiの二人だけだったら川下りは諦めたと思うが、安心してYukiを残していけるおかげだ。

 ゴール地点を大樹橋までとし、帰りはミエさんに車を回してもらい3艇積みで帰ってこようと相談した。早めのお昼を食べちょうど正午にキャンプ場を出発した。先頭は、KevipaさんとKevin、次に私がソロで、そして後ろにtakabooさんもソロ。水量が多めということで普段だったら中州になってしまうようなところも水があり川幅が広い。でも場所によってはボトムをするのではないかと思うくらい浅い。
 手元に1/25000の地図をおいて川を下り始める。神居大橋の橋桁には増水で流されてきた木々が結構高いところまで引っかかっており、これが場所によってはストレーナーになっているのではないかという予想がつく。スタートしてはじめの右カーブ、けっこうな水量であり左岸にぶつかった返し波と合わさって左斜めの向きの波が小刻みに返してくる。ふねが揺れるがそれほど問題はない。でも水温が低く流れの速度があるので水沈は避けたいところだ。もしYukiをのせていたとすると、波の上下にバウがついていかず水をもらうことになるだろう。

漕ぐ区間を地形図で確認している。
みんな真剣に遊んでいてたいへんよろしい。
カムイコタン公園キャンプ場をスタート。
みんなが手を振ってくれる。
広い川幅、高い両岸の崖、雰囲気はカナダみたい。

 川の両岸は、3階から4階建ての建物くらいの高さがあり、川の流れによって削り取られカットバンクになっている。濁った水が砂を含んでいるのでカヌーのボトムに顔を近づけると、サラサラという砂がぶつかる音が聞こえる。両岸の木々は広葉樹が多いが、雰囲気はカナダのユーコンリバーみたいだと思った。場所によっては人工のものが見えず自然の中を下っている感じがするが、所々に波防ブロックが並べられており日本らしいなと思う。波防ブロックは数カ所にあり、確かに川に削られそうな岸にしっかり並べられている。コーナーの多くで斜めのスタンディングウェーブがあり、水沈をしそうになる・・・。

 ゴールの手前に近づくと「ザー。」という音が聞こえてくる。左岸に上陸したいのに川の中央に大きな立ち波がありその下流も増水で瀬になっている。Kevipaさんは右岸側にルートをとるが、私は中央の波より左側からアプローチしようとふねをもっていく。近づくとけっこう大きい波でありその後も連続した波なのではじめに沈をするとその後がたいへんそうだ。私は進路を右岸側に切り替え、バックフェリーでふねを右に持っていく。はじめの大きな波の右を通過し、次の瀬までの間にカヌーを左側に移動させる。この間も比較的大きな波が立っているが波のストロークが大きいのでアップダウンの間に平行移動するように漕ぎ、無事左岸の護岸されている岸に着けた。カヌーを担ぎこの護岸をあがると運動公園みたいになっているところだ。今朝キャンプ場を先に出発したファルトのグループも同じ頃ゴールし、私たちに「コーヒーでも入れますからどうぞ。」と声をかけてもらった。このグループはここをベースキャンプとしており大きなタープとテントが張られている。私たちはカヌーをあげてから、キャンプ場のミエさんにゴールしたから迎えにきてと電話し、このグループにお邪魔して待つことにした。待ちながらいろいろな話をした。台風で増水したときもここにテントを張っており流木が河川敷の木々にぶつかる音がすごかったこと、増水でキャンプしているあたりまで水が来るのではないかと思い雨の中移動したことなどを聞いた。

ゴールして積み込み完了。みんな満足げだね。 キャンプ場へ戻る途中で撮影。大きな川だね。

 キャンプ場に戻りながら下った川を見るとまだまだ濁っており、きっと他の人からはよくこんな川でカヌーをするなあと思われるのではないかな。日本一の清流を下るという面からは、残念なコンディションだったが、記念すべき北海道で最初の川下りが無事に済んだ。平常の水位であれば子供を乗せて遊びながら下るのに適した川だと思う。私は半袖のパドリングジャケットを着たが気温としてはちょうど良かったがアブがときどき刺しにきたので、長袖のウェアを着るべきだったと思った。

 キャンプ場に戻り、ウェットスーツなどの片付けをしてからみんなでソフトクリームを食べに行こうということになった。今回の旅行中、Yukiはいくどとなくソフトクリームを食べていたのでソフトクリームと聞いて、みんなソフトクリームが好きなんだなあと思った。定休日だったがお盆休み中で営業していることを電話で確認し、全員が3台の車で向かった。向かった先は、道の駅忠類へ行く途中あたりにある『半田ファーム』である。自家製のソフトクリーム、チーズ、パンなどを売っている農場である。お店が閉まるぎりぎりの時間だったが、長い時間お邪魔してしまった。でもいろいろな話をしていただきとっても充実した時間だった。

半田ファームに到着。 半田さんとみんなで記念撮影。


 はじめに農場の中を歩いて動物達を見て、それからお店というかお宅にお邪魔した。食事もできるようになっている店内では、いくつかの種類のチーズが適当な大きさに切り分けられてショーウインドウに並べてある。私は、オーチャードという商品名のチーズを買った。この名前ってオーチャードグラスっていう牧草の名前からきているみたい。
さらに石釜で焼いたという自家製パンも買った。自分のところでとれた小麦粉などの材料を使い天然酵母で発酵させじっくり焼いたというパン。黒くて堅いパンだったが、干しブドウなどのフルーツが入っているのでこのままでもバターを塗っても、チーズを挟んでも美味しそうだ。
 外にでてからソフトクリームをみんなで食べた。ソフトクリームって奥が深いね。こだわって作るとこんなに美味しいんだなと思うようなソフトクリームだった。そして庭に植えてあるブラックベリーなどを摘んでアイスの部分にのせて食べるようすすめられた。これもいいね。庭には数種類の木イチゴがあり、みんな楽しくいただいた。半田ファームのオーナーさんと楽しく会話し、私たちが遠くからきてカヌーで川下りをしたことなどを話しているうちに、「できたてのチーズをたべてみてください。」と言って寄せ豆腐みたいな形状のチーズをいただいた。
記念撮影までさせていただいて半田ファームをでた。

 昨日行った道の駅忠類の温泉に入ってから、みんなで大樹町の「フクハラ」というスーパーに行った。各家族がみんな思い思いの買い物をしているんだけどみんな食べたいものが同じみたいで、お隣の買い物かごを見ては品物が重ならないように買い物をした。ホタテを買い込んだり、ホッケを買ったり、・・・今夜は焼き物が中心になりそうだ。
買い物が終わったところからキャンプ場へ戻っていったが、我が家は途中まで戻って引き返した。Yukiと虫かごを買う約束があったからだ。クワガタを捕まえたときから虫かごを用意しようと相談していたのだがそのままになっていた・・・。
 コンビニを2店まわっても虫かごはなく、さっきのフクハラにもなかった。でもその先のホームセンターにあることを教えてもらった。閉店時間が近づいている。・・・どうにか思うような虫かごを手に入れることができた。

 キャンプ場に戻るとみんな食事が始まるくらいのタイミングだった。我が家はみんなから離れたサイトのトレーラーの中で食事。ここのところYukiがしっかりと食事をとっていなかったこともあり、好きなメニューを作った。好きなメニューって言っても「ステーキ」。北海道だから牛肉が安いかなと思ったが、良い肉を買ったので決して安くはなかった。でもいつもの焼き方でも美味しかった。地元のブロッコリーも茹でた。

 その後はみんなと合流し、楽しく話をしたが、Yukiとまさきくんはtakabooさんとともにクワガタとりに行ってきた。このキャンプ場はクワガタがいるという点で子供達も気に入っているようだ。デザート(?)に半田ファームさんでいただいた出来立てのチーズをブルーベリーのジャムでいただいた。目を閉じて食べるとレアチーズケーキって感じかな。
 子供達が休んでからも、楽しい会話が続いた。いくらか小雨混じりだ。・・・明日は家族で下れるかな。


8月12日(火)

 朝起きると、靄が深くていくらか小雨混じりのようだ。気温も低く、子供達も一緒にカヌーをするのはどうかと思うお天気だった。早起きだったのでまたレポ用のメモを書いているとYukiが目を覚ましてきた。外の天気が気になるようで、私が「今日、みんなで川下りに行くんだけどどうする?」と聞くと、「いきたくない!」と言われてしまった。
朝食を準備しているところに、Kevipaさんがやってきて、昨日買った美味しい牛乳(ホモジナイズドしてないしぼりたて)を分けてもらった。そして今日の川下りをどうするか相談した。水量は昨日よりいくらか減っているし濁りもいくらか良くなっているが、家族で下るにはまだ水量が多いようだ。天気も今ひとつなので濡れると寒いかなと思う。・・・そんな状況だったのでみんなで今日の川下りはやめるという判断をした。

 夕べ温泉に行った際、昨日私たちが下った歴舟川、大樹橋から見ると橋桁に流木が折り重なるようにひっかっており、非常に危険な部分があった。またその下流側にもけっこうな瀬ができていた・・・。本流にのるとちょうどこの流木のストレーナーに引っかかる可能性がありそうだ。そんな危険を冒してまでやらなくってもいいよね。

 今日の川下りをするのであれば、早めにチェックアウトをして大樹橋上流左岸のグラウンドあたりにカヌーや人をおろし、河口近くに車をデポしてくることになる。でも今日は無理と判断したので比較的ゆっくり片付けをした。片付けをしていると薄日がさして暑くなって来るんだよね。時間が早かったら下りたい気もするが、またチャンスはあるよね。

 お世話になったみんなに挨拶し、残りの北海道での旅を安全に楽しめるようにお互いを気づかって、さあ出発だ。 ちょうどチェックアウトの時間あたりで、我が家とtakabooファミリーはカムイコタンキャンプ場を出発した。ここでは2泊3日のキャンプだったが、Yukiはtakabooさんちのまさきくんやしおりちゃん、そしてママと遊んですっかりお友達になっていたようだ。大きな声で「バイバーイ。」と、手を振って分かれた。
 神居大橋を渡ってキャンプ場を見たら、Kevipaさんとミエさんが手を振ってくれているのが見えた。遠い地でキャンプをし友達と一緒に過ごし、また別々の旅に戻っていく。寂しいような気持ちも起こるが、こういう気持ちになれるのっていいな。

 我が家の今日の予定は、化石に興味があるYukiを、ナウマン象の発掘で有名な忠類の町の博物館へ連れていく。そのあとは今夜のキャンプ地である然別湖を目指す。忠類の道の駅のところには、「忠類ナウマン象記念館」という施設がある。工事の際に発見されたナウマン象の化石を町をあげて発掘に協力した様子が、紹介されている。
大人500円・小人300円・・・なぜこの地にナウマン象が生息していたのか、また人がナウマン象を狩の対象にしていたのではないかという証拠などいろいろな展示もあった。Yukiはナウマン象の化石の大きさやその他の化石、たとえば貝や植物の葉などの化石をよく見ていた。自分が採取したことがあるホタテ貝の化石に近いものを見て、いろいろなことを想像したようだ。この記念館の周りはきれいな芝生でアスレチックもありしばらく遊んだ。

 また然別湖を目指して走り出す。それほど空腹でないが何か食べておいた方がよいと思って幕別町のフクハラでパンなどを買ってひと休み。あまりに天気が良くなったのでカヌー関係の濡れたウェアやシューズを車に広げて干した。駐車場が広いので他の方の迷惑にはなっていたいと思うが、珍しい格好で変なことをしているので、チラチラと見られているみたい。

 音更町のフィッシングショップで釣り関係の消耗品を補充し、給油もした。このあたりの道路は片側1車線なのだが雪の季節を考えてとても広い。私の家の方でいえば、片側2車線の国道くらいある。トレーラーをひいている私は、キープ・レフトを心がけて運転していたが、知らないうちに片側を2車線のようにしてみんな走っている。私の横をどんどん追い抜いて行くが、どうも車線が消えているみたいな錯覚を覚える。途中でカーブしたところから幅員が狭くなり、今まで2車線の走りだったところから、一瞬にして一車線の走りになる。私はこういうルールというのだろうか、走り方のマナーみたいなものを知らなかったが、周囲のドライバーは私の車のナンバーを見てここのルールを知らないひとが走っていると思っていてくれたようだ。

 幅員が1車線分となると、走りやすくなった感じがする。足寄国道を北に向かって走っていると、正面から右の空が真っ黒い雲に覆われている。これから進もうと思っている方向であり、あれだと強い雨が降っているのではないかと直感した。そして雲の動きから雨がだんだん近づいているように思えた。
「ピア21しほろ」という道の駅に車を止め、ソフトクリームとじゃがバターを買って休憩だ。ガイドブックを見たらここが紹介されていて、お奨めはやはりソフトクリームのようだ。そのうち進行方向から来る車やバイクはヘッドライトをつけ車体がビッショリ濡れている。これは降るなと思ったら結構な勢いで降り出し、夕立のようだった。

 私たちは車の中で、のんびり雑談したり今後のルートを確認していたが、突然雨が止みきれいな虹がくっきりと見えた。さてもうすこしだね。

足寄国道から糠平国道にはいるが、先ほどの夕立で至るところに大きな水たまりができていた。きっとすごく降ったんだろうな。
カーナビに従い糠平湖に着いた。夕立のあとだったので時刻は4時半くらいだがもう夕方という感じだった。糠平湖の湖畔には温泉の看板のあるホテルがいくつか並んでおり、道路は湖畔から層雲峡に通じる道路(R273)と然別湖へ通じる道(鹿追糠平線)に分かれる。この分岐点に電光表示板があり、「落石注意 通行注意」みたいな表示がでていた。

 台風や夕立のあとということもあり、そのまま然別湖へ向かうのが不安になった。そこで糠平湖周辺でキャンプすることも考えた。歩きながら地元の人にキャンプ場のことなど聞いてみたがみんな分からないみたいだ。よし、予定どおり然別湖へ行こう。
 事前に確認しておいたところでは然別湖へのルートは、鹿追町から直接行く方法もあるが、トレーラーを牽いている方からは遠回りになるが糠平湖経由の方が道路も広くて安心とのことだった。Kevipaさんなどからは、鹿追町からのルートはちょうど気田川を下るとき、秋葉神社下社のキャンプ場から天竜川との合流(あかはし)までの区間に似ていると聞いていた。共通のロケーションを知っているとイメージがわく。このようなやりとりがあったので、気をつけて行けば、心配ないだろうとは思っていた。

 いざ走ってみるとセンターラインがしっかりある道路であり途中で観光バスとすれ違った。アップダウンは幌鹿峠(標高1081m)までは登りばっかり、その後は下りばっかりで走りやすい。車の高度計と気温計を見ながら運転すると標高が上がることで確実に気温が下がる。峠を過ぎたあたりで、気温は14度。
 緩やかな下り坂になってゆっくり走ってみると、トレーラーの方から異音が聞こえる。ハザードを出しながら見通しの良いところで走ったり止まったりを繰り返すとやはりペットボトルを踏んだときのような音がする。Yukiに車を降りてもらい、どこで異音がするかを確認してもらった。連結部ではなくトレーラーの車輪のところらしい。でも数回試しているうちに音がなくなった。私は大丈夫だろうと確認もしないで判断した。・・・これがあとで後悔を生むことになる。

 然別湖の手前に山田温泉という温泉宿があり、通過するといくつかのコーナーを過ぎたところに国設然別湖北岸野営場がある。ここは駐車場からキャンピンググッズをリヤカーを借りて運ぶ。つまりサイトへの車の乗り入れはできないキャンプ場だ。またペットも禁止・ゴミも持ち帰り・午後8時以降は電気も消える。
到着してすぐに、管理事務所で受付をした。大人250円・小人150円だった。ここを利用するために小さいテントなどの装備を持ってきたが、駐車場が空いていたのでそこにトレーラーを置き、オーニングまで出した。残念ながら直接、湖は見えないがこの程度離れているくらいだったらカヌーを担ぐのでも全く問題ない。お盆に時期だったらまず無理だったと思うが、今日は駐車場も空いているスペースが多い。

 設営が済んでから、山田温泉へ行った。大人525円・小人262円。税金の関係かずいぶん細かいよね。古い温泉宿だったが、趣がありとてもいい。広い浴場は、私とYukiだけだったが、途中でお兄さんが一人はいってきた。露天風呂はないが、窓が開いていると外の空気が気持ちよい。風呂から上がって帰ろうとしたら、お店の方に、「そこの部屋で休んでいって下さい。美味しい水もありますよ。」と声をかけてもらった。入ってみると広い畳の部屋に座布団や座卓があり、そこにジャグが置いてあった。コップに注いでみると冷えている・・・とっても美味しい水だった。私はキャンプ場へ戻ったら風呂上がりのビールをと楽しみにしていたが、美味しい水をお代わりしてしまった。

 車に乗り込もうとしたら、お店の前にキタキツネが来ていた。きっとエサをあげる人がいるんだろうな。キャンプ場まではすぐのわけだが、灯り一つない道路を走るとその入口を見失い、通り過ぎてからUターンしてきた。トレーラーを牽いていたらUターンは厳しかったと思う。

 今夜も焼き物を中心に夕食だ。気温が下がってきているのを肌で感じ、焼けたところからトレーラー内で食べた。今夜は流星群がたくさん見られる日ということだったので、場所としては申し分ないだろう。でも月が満月みたいで明るいし、雲もあるんだよね。

夜中2時頃に目が覚めたので外に出てみたが、空は雲と月で、流星を見ることはできなかった。寒くなってトレーラーのFFヒーターを一番弱く作動させた。


8月13日(水)

 6時に目が覚めた。車に中に入れておいた虫かごでクワガタが1匹死んでいた。夕べの寒さによるものだろう。
私はコ−ヒーを入れカップを持ったまま湖を見に行った。鏡のような湖面だったが対岸沿いを観光の遊覧船が行くのが見えた。ずいぶん早起きなんだな。

天気はとても良い。私は早く湖面に出たい気持ちを抑え、先日買ったパンとチーズを少しずつ切りながらいただいた。まだYukiは眠っている。時計は7時くらい・・・。

 Yukiが起きてきて、食事前だがカヌーを湖に運んだ。Yukiはパドル3本を運んだ。湖面に漕ぎ出してみると素晴らしい湖であるが水質は極上というほどではないように思った。私は漕ぐ方向を見ているがYukiは近くの水面を見ている。・・・群をなしている魚を発見! 先日美瑛川で釣った魚みたいな感じもするが・・・。

 カヌーには、お湯とカップ麺を積んで漕ぎ出したので、Yukiは湖面でカップ麺を美味しそうに食べ出した。北岸野営場から弁天島まで行って休憩していたら、遊覧船が島をまわっていったので船に乗っているお客さんが大勢手を振ってくれた。対岸(南側)の山に黒い雲がかかり雨が降っているような感じだ。そろそろ引き返そう。
 久しぶりに頑張って漕いでちょっと疲れたところで、雨が降ってきた。にわか雨を浴びながらキャンプサイトに戻ったら、雨は上がったんだよね。 湖面にいたのは2時間くらいかな。もっとゆっくりしても良かったんだけどYukiはこのくらいがいいところかな。

 片付けを済ませ出発したのが11時くらいだった。糠平湖経由で行こうと思っていたので昨日来た道を戻り始めた。そうしたら山田温泉のところで通行止めになっていた。温泉宿の方に聞いてみたら、夕べ土砂崩れがあったらしい。昨日は平気だったが一日違っていたらプランが大きく変わっていただろう。こちらに行けないとなったら、然別湖から鹿追に通じる湖畔の道を通るしかない。・・・いくらか心配ではあったが、走ってみるとまさに静岡県の気田川沿いの道に似ている。道路の幅や曲がりくねった感じ、また待避所の感じも似ている。木々が覆っている上、雨が降ってきたので前照灯をつけて走った。数台の乗用車とバイクとすれ違ったが、バックするようなこともなく、このくらいだったら私のトレーラーを牽いていくことは可能そうだ。もしトレーラーを牽いたもの同士がすれ違うとしたら場所を選ばないと厳しいだろう。
 湖畔の道はくねくねとしているが、カーナビの地図は忠実に再現しており、ラリー車のナビゲーターがいるみたいな感じだった。然別湖の石碑があるところまで来ると、道路は片側一車線の交互通行となり大きなホテルやお店もある。トンネルの手に停車してメールチェックや自宅への電話をした。ここでは携帯電話のアンテナが3本立った。

早朝、湖面が鏡のように山を映している。 北岸野営場から漕ぎ出すところだ。 水質、ロケーションとも良い。

 このあとは快適ドライブ。私は、カーナビの目的地を「落合」とし、「立寄り1」を上田精肉店にセットした。新得の町では、「そばの館」で昼食。私は「せいろ」、Yukiは「天ぷらせいろ」を頼んだ。お昼時間を過ぎていたのだが、30分待ちだった。
 Yukiは、おじいちゃん(妻の父)が食べさせてくれるそばが一番美味しいと思っている。確かにこだわりを持って準備してくれるので私も美味しいと思うし妻もそれを認めている。そばの茹で方冷やし方、つゆのダシのとりかた、揚げたての天ぷら、場合によっては食べ方まで等々。だからYukiは、そばが美味しいかどうかの基準はおじいちゃんのそばなのだ。
 ここのお店のそばを一口食べて、「ここのおそばはおいしいね。」・・・そばだけで食べてみてもそばの味がしっかりして茹で方もちょうど良い。二人して音を立てながらそばをすすった。

 お店の外ではまた手作りアイスクリームが売っていて、ここでもソフトクリームを食べた。ここのソフトも美味しい。さすが北海道って感じだ。

 ここを出てからは落合の「どんころ野外学校」へ迷わずに向かった。そして明日のリバーガイドについて相談をした。この数日間はお盆のハイシーズンということもありカヌーのガイドを頼むのが難しくなっていた。さらに台風による増水はまだひいておらず、夏の水量としてはだいぶ多いらしい。春の水量が豊富なときくらいとのことだった。昨日スタッフがカヌーで下ったときに沈をしたくらいとのことであり、私と小学校低学年のYukiがタンデムで下るのは勧められないとの判断だった。どんころさんにお願いするとしたら、ラフティングの方がよいのではないかとのことだった。ラフティングだったらYukiのウェアもしっかりしたものが借りられる。さらに区間が午前中はシーソラプチ川から、そしてランチをいただいて午後は空知川を下るとのことだった。私は、今後の下見にもなると思いYukiと二人で参加したいことを話した。一応お天気次第だが明日はラフティングツアーに参加する予定とし、午前9時にログハウスの前に集合して参加受付をすることなどを伺った。

 今日からこの学校では、カヌーの大きな団体が集まるとのことで先発隊が、準備を始めていた。私は、滞在期間が短いので他の方が設営したあとでもトレーラーをひいて出発できる場所を考えながらセットした。炊事施設の近くで道路沿いのところにした。先日の雨で地面がゆるんでいる感じであり結局地面が沈まないところを探した。
 Yukiは、どんころさんのログハウスにお邪魔し、男の子と遊んでいた。Yuki本人は男の子を遊んでやっているつもりのようだが、全体から見るとYukiは男の子と一緒に遊んでもらっていたと思う。私がコインランドリーを探しに行こうと思うことを話したら、「乾燥機はないですが洗濯機でしたら家のを使って下さい。」と声をかけていただいた。遠慮なくお借りすることにした。けっこうな量の洗濯となったが一度に洗うことができた。お礼を言って戻り干そうとしたが洗濯サークルとハンガーが足りない。そこでトレーラー内にショックコードを張ってそこにも干した。洗濯物をたくさん干すと、生活のにおいがするので目立たないようにね。

 今夜の夕食は、上田精肉店で買ってきた「ジンギスカン」、ここのお店のお肉やたれが美味しいと勧められ買ってきたものだ。Yukiはトレーラーに戻ったものの、ワンちゃんのえさくれに一緒に連れていってもらうことになっていると言った。犬ぞり用のハスキー犬などをたくさん飼われているので、えさをあげるなどの管理がたいへんそうだ。Yukiは戻ってきてその様子を熱っぽく話してくれた。「初めての人が入るとみんながよってきてにおいをかぐんだけどボクはもう慣れたみたいだよ。」 きっと新野さんに話してもらったことをそのまま私に話してくれたのかなと思った。 ジンギスカンはとっても美味しく二人でお肉500g、野菜もいっぱい食べた。ジンギスカン用の鍋ではなくフライパンで調理することを知って上田さんは、お肉にだけ味を付けそこそこ焼けたら野菜も一緒に入れて味を付ければよいと教えてくれたのでそのとおりにした。上田さんが言うことには、お客さんが買っていってすぐに食べるのであればお肉とカット野菜それぞれにたれで味を付け、ジンギスカン鍋で焼いてもらうのが一番美味しいだろうとのこと。フライパンの場合は、野菜まで味を付けると味が濃くなり過ぎるそうだ。
たくさん食べ、ビールも美味しく飲めた。ちなみに今日の夕食代は、ジンギスカンのお肉500gで750円、カット野菜(タマネギ・ピーマン・しいたけ)300円。これだったらクール宅急便とかで日頃のキャンプでも使いたいくらいだ。

 Yukiは早寝したので、私はレポ用のメモを書きながら、うとうと・・・私も早寝をした。


フェリーで行く北海道の旅 2003 第4部



最近行った川へ

トップページへ