U、その場でカヌーの向きを変える



U、その場でカヌーの向きを変える(右漕ぎの場合)

 次は、その場でカヌーの向きを変える方法についてです。「その場で」というと静水でのパドリングをイメージすると思います。

 しかし魚野川のようなフラットな流れで、パドリングせずに水と一緒に流れていると静水にいるのと同じ感じがします。静水で練習したことをそのまま流れの中で行うとコントロールできないように思える時もありますが、それは水の勢いのためなので水をしっかりつかむようにすれば、静水と同じようにできるようになります。


カヌーでよく使う用語も、今回いくつか覚えましょう。
 船首のことを『バウ』・船尾のことを『スターン』といいます。
 そのため 2人乗り『タンデム』の時、 
      前の人を『バウマン』、後ろの人を『スターンマン』といいます。
 横から引くような漕ぎ方を『ドロウ』、テコのような漕ぎ方を『プライ』といいます。
 

 と、いうことでさっそく始めましょう。  (約50KBあります。)

向きを変える01

@ ドロウ 【バウ・ドロウ】

インディアン・ストロークをイメージしましょう。

 左手の親指を自分側に向け、パドルを立ててグリップが顔辺りにくるようにします。右前から水をとらえカヌーのバウ側に向かって漕ぎます。 これによりバウが右へ動きます。そしてブレードを引き上げ水面から出 し、漕ぎ始めに戻ります。できるだけ前の方で行ったほうが効きます。

A クロス・ドロウ

  右漕ぎの握りのまま体をひねってブレードを左前に入れます。左手の親指が上を向くようにし、パワー・フェイスで水をとらえバウ側に引くように漕ぎます。これによりバウが左に動きます。このパワー・フェイスというのは、J−ストロークなどで漕ぐ時に水を とらえているブレードの面のことです。

B スイープ・ストローク

 右後方45°くらいの位置からスターンに向けて漕ぎます。 ほうきをかける要領なのでエンプティーでは ”ほうきがけ”といったほうが通じると思います。これもパワー・フェイスで行います。これによりスターンが右に動くので、結果的にカヌーは左方向を向くことになります。

C プライ (テコのように動かすということ)【スターン・プライ】

  うちのクラブでは ”スコップ ”といっているテクニックです。自分より後ろでガンネルを支点にパドルをテコのように使って水を外に押し出すようにする方法です。これによってスターンが左に動くので、結果的にカヌーが右を向きます。右手でパドルをガンネル付近で押さえて左手を左に引くようにパドルを倒します。テコで力が入るので効果的ですが、パドルをどのくらい水の中に入れたら良いか確かめてみましょう。

D 【バウ・プライ】

 私は、@〜Cの方法を良く使いますが、Aだけはクロス(体をひねってパドルを反対側に入れています。)になっています。

  この働きをフォアー(右漕ぎの人が右側のままで・・・)で行う方法がこれです。自分より前の方でスコップすることにより左へ向きます。

 これらのテクニックをまとめてみるとドロウ と プライ を自分より 前で、また 後でやることによりカヌーがその場で向きを変えます。 

 例えば水と同じ速さで流れている時に瀬を迎えたら、カヌーが横や斜めを向いていると沈しやすいので真正面を向くようにコントロールする必要があります。その時どの方法で行うのが適当なのかイメージしてみましょう。

左に向きたいときは、Aクロス・ドロウでも Bスイープ・ストロークでも Dバウ・プライでも良いのですが、それぞれ一長一短があると思います。この使い分けにパドラーの個性が出ると思うのです。

  水をつかむことが大事なので次のような漕ぎ方(ボックス・ストローク)を練習しましょう。

E ボックス・ストローク

向きを変える02  インディアン・ストロークみたいに水を切りながらパドルを押し出したり引き戻したりします。その途中でドロウ(またはプライ)を行いパドルが箱型を描くように動かすのでこの名があります。ブレードは水から出しませんヨ。

左回りの箱を描くとカヌーはその場で右回りをします。

右回りのボックス・ストロークだと左に回ります。

カヌーのパドリング側(右側)に寄って座り、カヌーを少し傾けると楽な力でコントロールできます。決まった位置で右回り・左回りさせられるように練習しましょう。





パドリングテクニック(ソロ編)へ

トップページへ