タンデムでのコントロール


Y、タンデムでのコントロール
 《カヌーの向きを変え、平行移動する。》  
(約60KBあります。)

 ソロはパドル1本、タンデムは2本。2人の呼吸が合えばタンデムのほうがカヌーを自由自在にコントロールできます。

〈ドローとプライによるコントロールのバリエーション いろいろ〉     

タンデムコントロール01

〈スイープ・・・・その他のストローク〉

タンデムコントロール02

 カヌーの大きさが同じならば、ソロの場合に比べタンデムの方がいろいろな動きができます。バウマンがバウドロウやバウプライ、クロスバウドロウまたスイープストロークなどを使い分けたとし、スターンマンも同じようにドロウやプライ、スイープストロークをしたとすると、何通りの組合せができるでしょうか・・・。実際に漕いでいる場合で考えてみると、向きをかえる時には、スターンマンが合図することが多いと思います。たとえば「右に向きを変えて岸に近づこう。そして近くなったら平行移動して岸に上がろう。」という場合、バウマンはカヌーのバウを右に向けるように漕ぎます。この時スターンマンがどのくらい右に向けたらよいのか判断して調節します。方向が決まったら真っ直ぐ漕ぎ、タイミングを見計らって、カヌーを岸と平行にします。このタイミングの判断と向きの調節はスターンマンの役割でしょう。岸に平行移動で近づく際、平行に角度を保つのはスターンマンの方が角度を見やすいです。

 スターンマンは、カヌーの後ろに座っているという位置的な関係から、カヌーの向きを把握しやすいので、方向を決めるのはスターンマンということになります。スターンマンの方が方向のコントロールがしやすいですよね。でも障害物を発見して回避するなんていう場合は、バウマンが活躍します。・・・つまり、全体のコースどりはスターンマン、急なコースどりの時はバウマンが主導権を持って漕ぐとうまくいきます。

 いくらか瀬のある川を下るようなときは、二人で協力してカヌーの向きをコントロールをすることになりますが、川幅があり穏やかな川を下るときなどは、スターンマンが向きのコントロールをするくらいであり、バウマンはあまり方向を気にしない方が良いと思います。バウマンが方向を調節しようとすると急な方向の変化となり蛇行することになってしまいます。
 私がスターンマンをしているとき、バウマンが急にバウドロウやプライをすると、思っていた方向からはずれることになり、またもどすためのパドリングが必要になってしまいます。きっとバウマンから見るとカヌーの方向が進みたい方向を向いていないためなおしたのだと思います。でもカヌーが向いている方向と進んでいる方向(進みたい方向)は必ずしも一致しません。斜め前から風が吹き付けていると風で流されることを読んで、いくらか風上にバウを向けて漕ぎます。この時、方向のコントロールをしているスターンマンはバウマンに声をかけるべきでしょう。「右前方から風が吹いて左に流されているから、いくらかカヌーを右に向けて漕ごう。」・・・そうすればバウマンは今のカヌーの向きがどういう理由で、こちらを向いているのか分かります。


パドリングテクニック(タンデム編)へ

トップページへ

ウォーター