NEW
ちゃんちゃん焼きは、鮭一匹を三枚に下ろし、鉄板を使って焼く豪快な料理です。カヌークラブの忘年会など正月近くになると鮭がそのまま店先に並ぶのでこれを利用します。
まず、鮭のうろこをとり、三枚に下ろします。熱した鉄板にバターをのせ溶けたところにおろした鮭を、肉の面を焼くようにしてのせます。焦げ目がつくくらいになったら裏返します。そして焼けた肉の面におろししょうが・日本酒を混ぜた味噌をたっぷり塗りそのうえからキャベツ・モヤシ・タマネギ・ニンジンなどの野菜をかけ、アルミホイルで覆って蒸し焼きにします。ニンジンなどに火が通れば食べられます。鮭を人数分になるように切ってから盛り付けをするといいです。塩味は、鮭に塗った味噌・・と言うことになるので鮭と野菜をバランスよく盛りつけます。みんなが皿を持ってとりながら食べるとしたら、鮭とその周りの野菜が味噌の色になりしょっぱくなっているので野菜と混ぜるようにするといいです。
・・・・・これを2人分くらい手軽にするとしたらこんな感じになります。
材 料(2人分として)
・ 鮭切り身
2枚
・ バター
1かけ(適量)
・ ミックス野菜(野菜炒めように切ってあるもの) 1袋
・ タマネギ 半分
・ おろししょうが(チューブ入り) 少々
・ 日本酒 少々
・ 味噌
少々
・ その他 (今回はさつま揚げを加えてみました。)
![]() |
![]() |
道 具
・ フライパン (フタができるものがよいです。私は30cm径のテフロン加工のものを使ってます。)
・ 菜箸 (フライ返しでも)
・ 味噌たれを混ぜるカップとスプーン
・ まな板と包丁
調理法
@ タマネギを薄切りにします。
A 味噌大さじ1くらい 酒少々 おろししょうがチューブを絞って5cmくらい
好みによっては砂糖少々 をまぜて味噌だれを準備します。
B フライパンを熱しバターを溶かします。
C ここへ鮭の切り身をのせ片面をよく焼きます。(中火くらいがいいでしょう。)
D 焼けたら裏返して、味噌だれを塗ります。
E 味噌だれを塗ったらすぐに野菜を入れフタをして蒸し焼きにします。(やや弱火で)
F 野菜類、特にニンジンなどに火が通ったら出来上がりです。
![]() |
![]() |
![]() |
B バターを溶かして | C 片面焼いて | D 焼けたら裏返して味噌だれを |
![]() |
![]() |
![]() |
E 野菜をのせてフラをして蒸し焼きに やや弱火にして | F 火が通れば出来上がり |
この料理の思い出
ずいぶん前の忘年会で作りましたが、その時は生の鮭を2匹用意したもののメンバーの人数が多かったために、メインディッシュは別に用意しました。大鍋で煮込むような料理と違って、大人数の場合は準備が大変です。準備としてはとくに鉄板とその熱源が問題になります。この料理のために鉄板をいくつも並べるというのはちょっと無理があります。
当時、生の鮭を買いたくていろいろさがしたものの見つからずに困っていたら、通勤途中のパチンコ屋さんの景品として、生鮭の尾頭付きがでていました。たしか11月の中旬頃です。運良くこの鮭をゲットして忘年会にのぞんだ思い出があります。