1) 魚野川(新潟県)  2003年 6月21日・22日   六日町・坂戸橋から越後川口・川口のやなまで

 今月2回目の魚野川だ。
カヌーを始めて楽しくて仕方ない頃は月に2回くらいは湖に出かけていた。その後カヌーの仲間ができてからは川に行くようになるが月に一度行くくらいだった。・・・カヌークラブの定例ツアーのプランナーをやるようになると、事前に下見をするために下見ツアーみたいな名前でプレツアーをやるようになった。そんなときだけは月に2回くらい特に同じ川を下ったことがあった。
 6月になると関東の川は鮎の友釣りが解禁になるため、川下りを諦めたり湖へ行ったり、場合によっては解禁の遅い新潟魚野川へ行くことがあった。5月の時点では、しばらく行っていなかったのでカヌークラブのメンバーに、「久しぶりに魚野川へ行きましょう。」とメールを出した。そうしたらいっそのこと定例ツアーにしてしまおうということになった。前回の定例ツアーは3月の那珂川であり、最近集まることができるメンバーは限られているので、定例ツアーとしてできるのか心配ではあった。

 この定例ツアーの実施が決まる頃、同じタイミングでWEB仲間の魚野川ツアーが決まった。先日(6月7日から8日)行って来た、魚野川グルメツアーである。私は、このグルメツアーがちょうど定例ツアーの下見になるなと思っていた。WEB仲間でのツアーは、技術的にもプランニングの面でもいろいろ参考になることが多いので、私はいろいろ教えてもらうという気持ちで参加している。
 こうして6月7日・8日の魚野川グルメツアーが行われ、今まで私が行ったときの魚野川とは違う魅力を引き出すようなツアーとなった。いくつか特徴をあげると
その1 当日の朝現地集合として、その日の午前中から川を下る。川下りはしっかり下るが午後2時から3時ころにはあがるくらいのプランニング。
その2 川を下ったら明るいうちに温泉でさっぱりする。
その3 昼食や夕食は積極的に外食をし地元のおいしいものを食べる。これによって夕方以降の語らいの時間がのんびりできる。
その4 装備などは基本的に個人で準備する。(自分が必要なものを自分で準備するので過不足がない。) 
その5 みんな家族でのタンデムやソロなので川下りのペアーを決めるとき苦労することがない。  ・・・・・・。
 このツアーはカヌークラブの定例ツアーの参考になる点が多かった。


 そして6月10日。定例ツアーの参加表明の期限。メンバーからいくつかのメールや電話が届いた。小さい子供や赤ちゃんを連れて参加しようか迷ったが今回はやめたというメンバーが数人、仕事があって残念ながらというメンバーもいた。・・参加者は、私とYuki、ドクターファミリー(ドクターの他に、真由美ちゃん・ゆうかちゃん・りゅうせいくんの3人は那珂川に続いて2回目の川下り。)新井さんとゲスト2名。関根さん。さらに前日参加が決まった久さん、以上11名である。

 6月21日(土)

 寄居にあるカヌークラブのクラブハウス(みんな、山荘と呼んでいる。)に午前8時集合。ここには我が家、新井さんとゲスト、ドクターファミリーが集まり共同装備とカヌーを積み込んだ。ドクターは車を買え新車で参加。初めてルーフキャリアを付けカヌーを積んだがキャリアの間隔が狭くて心配そうだった。3台で山荘出発は8時30分くらい。関越自動車道にのり快調に目的地を目指し、途中谷川岳PAで天然水をポリタンクに汲む。六日町インターで降り六日町坂戸橋へ直行。時間は10時30くらい。ここで川下りの準備をしてから車をベースキャンプへ回送する。ベースキャンプは下見の時と同じ浦佐の河川敷である。私の荷物を他に車に預かってもらい、ドライバーを乗せて出発地点へ。ほとんど同じタイミングで久さんが到着した。川下りのスタートは11時30分頃。
 今回久さんの参加が決まるまでは、ゲストの二人は新井さんとうちのふねにそれぞれ乗ってもらおうかと思っていた。でもカスケードに大人二人とYukiが乗って、それも初めて乗る方だと3人揃って沈をする可能性が高いと思っていたが、久さんが参加することになりタンデムになってもらうよう話した。この日は私とYukiがカスケード、ドクターファミリー(ドクターと真由美ちゃんがシートに座りその間に二人の子供たちが小さいイスで・・・。)はキャンパー、新井さんとゲストもキャンパー、久さんとゲストはペノブスコット16。

 今日の昼食は、八海山泉ビール園の予定。みんなお腹をすかせ喉の渇きを我慢しビール園を目指す。川からビール園へ行ったことがあるのは私とYukiだけだったので常に右岸を気にしながら漕いだ。確か前回来たときは漕ぎ出してあまり行かないうちにビール園へのルートがあった記憶だったので、それらしき分流があると確認しながら進んだ。
最終的にはビール園へあがれるのだが、そこへ行くまでに幾度も分流を散歩したためみんなだいぶ疲れてしまった。ごめんなさい。

 「今度はよく場所を確認したから大丈夫だよ。」 ・・・右岸の橋のほとりにビール園の黄色いのぼりがあったら近いよ。ゆっくり右カーブで波防ブロックがあるコーナーを過ぎてから右岸を気にしていれば上陸ポイントが見えるんだね。

 ビール園では濡れているメンバーも気持ちよく食事をさせてもらった。地ビールのグラス、子供たちはソフトドリンクで乾杯し、みんな思い思いのメニューをオーダーした。Yukiは前回食べられなかったソフトクリームを食べ、私のトマトとチーズがきいているパスタをたくさん食べた。ポテトもおいしかったね。このまま宴会になってしまいそうな雰囲気だったがブレーキをかけて・・・。 オーダーとは違ったビールがピッチャーで出され、店長さんが間違ったものだからということでサービスしてくれた。でも飲めそうもなかったのでお店の方に相談したら空き瓶をいただけたのでそれに詰めてお持ち帰りさせてもらった。私たちの川下りにはちょっと贅沢だったかなと思ったが、「たまにはこういうのもいいね。」と言ってもらえて良かった。いつもいつもだとキャンプらしくなくなっちゃうかな。

 食事を始めたのが2時近かったので出発は3時頃。いくらか向かい風だが陽射しが強い。このあとは本日最大の難所、八海橋だ。でも下見の時の状況からみんなでポーテージした。関越の橋のところで釣り師がいたが挨拶してアウトコースを通してもらった。ブロックの方に張り付く艇がいないように気を付けた。

 八海橋をポーテージして漕ぎ出した・・・。スイープをしても方向が変わりにくいなと思っていた。そうしたら右側にくるりと倒れて何でもないところで沈。みんな「どうしたの?」・・・。
私はYukiに「なにしてるんだよ!」 Yukiは私に、「おとうさん!!」 そう、二人とも原因は相手の方にあると思っていたみたいだった。きっと二人して右に傾くような動作をしたのだろう。それから私はカヌーの前と後を間違えて乗っていたみたいでバウが少し浮いていたのも原因らしい。長瀞で沈を経験していたので私もYukiも慌てずに対応できた。

 浦佐のやなは下見をし私とYuki、新井さんとゲストは下ったが他の艇はポーテージした。ポーテージするとなると浦佐のやなにカヌーを付け、子供たちを歩かせカヌーを運ぶ。これだけのことだが結構時間もかかるし体力も使うものだ。日頃あまり気にしなかったが、初めて川下りをする子供たちがいるとツアーのスケジュールに十分余裕を持たせないと無理がある。
やなを越えたらゴールはすぐだ。
 片付けを終えてキャンプの設営、スタート地点においた車をとりに戻って買い出し。そんなことをしているうちに時計はどんどん進み、温泉へ向かったのは午後7時を過ぎてしまった。浦佐の温泉街は、浦佐駅の北側の道沿いにたくさんあり、私たちは下見の時の旅館に入らせてもらった。宿泊客の宴会中だったので貸し切り状態で入浴し、済んだメンバーから戻って食事の準備にかかった。
 食事は冷たいおうどん、お肉と魚などの焼き物がメインであり、子供たちから食べ始めた。今夜の河川敷は、私たちのパーティー以外に3組くらいおり、賑わっていた。でも広い河川敷なので各パーティーの間隔が広くみんな気兼ねなく過ごせる・・・。食事の途中で関根さんが到着し、釣り上げたばかりのイカをお土産に持ってきてくれた。子供たちは食事が済むとタープの下のベッドでゴロゴロしていて、Yukiはいつもの時間にはテントのシュラフにもぐった。・・・大人たちは、いろいろな話を楽しんおり、明日の計画についても相談した。

 見上げると星空が広がり、気温はだいぶ下がってきた。テントやタープは夜露でびっしょり濡れている。明日もよい天気だといいな。


6月22日(日)

今朝はみんな6時起床。夕べのうちにこの時間に起きるよう相談してあったのだ。でも陽射しが強くてテントの中が暑くなったのでこれよる早く起きた人も多かったのではないかと思う。濡れている装備は乾かすようにお日様に当て、片づけられるものはどんどん片づけて自動車に仕舞った。・・・ドライバーは7時になった頃、車を今日のゴール地点へデポしに向かった。行き先は川口のやなである。メンバーに地元出身の人がいるので、先導してもらい、川口のやなを目指す。新潟の広い道路を快調に走り、やなには7時半頃到着した。距離としては20kmというところかな。私と関根さん、そして久さんの車をやなの近くの駐車スペースに止めるが、まだやな漁の時期ではないので心配ない。戻りはドクターの車である。昨日の川下りで疲れてしまったらしく、ドクターファミリーは今日は川下りをしないで川遊びをして先に帰ることにしたのだ。・・・きっと昨日の川の散歩がハードだったからだろう・・・。悪かったなと思った。
 キャンプサイトに戻ると食事の準備ができていた。丸いフランスパンみたいなパンでベーコンや野菜、ハムなどを挟んだおいしそうなサンドである。子供たちは1個食べ切れるだろうかと思うような大きさだったが頑張って食べている。でもYukiはほとんど食事らしい食事はできなかった。こんなことでは今日の川下り中の体調が心配ではあったが、本人は気にしていないみたいだ。私でも1個食べればお腹にたまったが、まだあると言うことで、久さんと半分ずつにしてさらにいただいた。

 食事が済んでからは、川下りの準備や食事の片付けである。暑いくらいの良い天気なのでテントなども乾かして片づけられるが、昨日着たウェットスーツなどは洗っただけでまだ湿っている。袖をとおすのが冷たい。カヌーを川まで運び、出発準備が終わる頃、今回のツアーの会計を済ませた。食事と・飲み物が主なもので大人一人あたり1900円也。子供はタダです。
 時刻はちょうど9時くらい・・・ドクターファミリーが出発する私たちを見送ってくれる。手を振って魚野川に漕ぎ出した。今日も4艇である。私とYukiはカスケード。久さんはゲストとペノブスコット、新井さんもゲストとキャンパー。関根さんはソロでホワイトのスピリットだったっけ?(パスファインダーと同じ)。

 水量は下見の時よりもさらに少なくなっているが、川下りをする上では特に違いはない。9時出発でどんどん快適な川下りが進む。途中で木陰を見つけて休憩するとYukiはまた魚をすくいだした。小さい稚魚がたくさん流れのおだやかなところに集まってきており、ベーラーで水をすくう度にいくつも採れた。
この後も快調に流れ小出の町には11時を回った頃に到着。例のへぎ蕎麦を食べに小出駅の近くのお店まで歩いていく。お店の方はYukiを覚えていてくれたみたいだった。大人6人と子供1人でへぎ蕎麦を1升、天ぷらももらってちょうど良かった。前回は食べ過ぎるくらいいただいてしまったが腹八分目くらいがちょうど良い・・・。私としては帰りにYukiのリクエストで回転寿司に行く予定だったのでちょっとセーブしようと思っていたのだが、でも見ると食べてしまうんだよね。Yukiも無理せずにちょうど良いくらい食べた・・・。

 食事が済んで河原で休憩。強い陽射しを浴びていると水に入りたくなる。さて出発しよう・・・時計はちょうど12時を回ったところだ。午後は風が出る可能性があるのでこのくらいのプランニングがいいよね。破間川との合流を過ぎ、高低差のある緩やかな左カーブ。ザブーンと立ち波をもらい、いくつかの艇が水沈に近い状態だがどうにか持ちこたえた。水抜きをして先に進む。
 宇賀地橋が見えてきた。下見の時はここで2時頃あがったんだよね。今日はまだ1時くらいだから、ペースは早いんだね。
しばらくして向かい風が吹くようになってきた。広い川なので4艇をつなげるようにして休憩したが、こういう状態だと風の影響をあまり感じないでどんどん流れることができるんだね。私が一艇で浮かんでいると風を受ける部分が広いので流れより遅く下ることになるのだが、こうしたほうがよく流れる。
 このあとも順調に流れたが、八郎場のS字は、水量が少ないもののしっかりエディーがあった。流れをよく見てカヌーが方向を失わないようにコース取りをしたが、漕ぎながらYukiにエディーを指さして教えた。「あそこに大きな渦があるよ。ああいうところは危険だから近づかないようにするんだよ。洗濯機みたいだろ・・・。」、次の川口のやな直前の右カーブ、ここも不規則な流れがある場所だが水量がなかったので勢いがなく揺れたり方向を失うようなことはなかった。
やなが見えるあたりで左岸に上陸。無事川下りを終えた。デポした車を回してカヌーを積み込むが、私とYukiはみんなより遅れ気味だったので先にベースキャンプへ行ってもらうことにした。ベースキャンプの片付けが少し残っていたからだ。
 積み込みを完了してみんなより10分くらい遅れて川口のやなを後にした。3時くらいだったかな。快適ドライブだったので後部座席でYukiはウトウトしている。・・・ベースキャンプにつき片付けが完了したところで、再会を約束して解散となった。解散と言ってもみんな関越道で同じ方向に帰るわけだが、それぞれ自分たちのペースで帰ろうと言うことなのだ。久さんは、ちょっと昼寝してから帰るそうでベースキャンプ地に残った。関根さんとは途中のコンビニのところで別れた。私たちが六日町インター近くの回転寿司の駐車場に入ったところで、新井さんたちと分かれて手を振った。
 さてYukiが楽しみにしていた回転寿司。『すし道楽』というお店だった。回転寿司だったらどこでも食べられるわけだが、以前新潟に来たとき新潟のお米にこだわっているというお店がおいしかったのでそれ以来、新潟といえば回転寿司と思っているらしい。このお店は、あのシンボルであるお皿を流すコンベヤーは回っているが、寿司ののったお皿は流れていない。欲しいものを注文すると握って流してくれるのだ。握ってくれるところが見えるカウンターの席に座り食べ始めた。時間は4時を回ったくらいだったので、お腹がすいていないかと思ったがYukiも私も7皿くらい食べられた。 「おいしかったね。またこようね。」

 これで夕飯はいらないかなと思いつつ、関越道にのった。途中、谷川岳のPAで天然水を汲み、お土産の笹団子を買って自宅到着は7時30分くらいだった。無事に魚野川ツアーが終わったが、片付けを済ませたらどっと疲れが出てきた。出発前の週は、けっこう仕事が詰まっていたのでちょっと疲れ気味だったのかな。今回のレポを早めにアップしたかったもののほぼ一週間遅れになってしまったのは、そんな理由からだ。あとデジカメを持っていかなかったので(職場に置いたままになっていたので・・・。)、このレポに画像がアップできなかったのが残念に思う。

 今月二回魚野川を下ってみて、春の魚野川のイメージがだいぶ変わった感じがした。最大の理由は水量と水の冷たさ、そして綺麗さだ。ずっと前の5月末に下ったときの印象が強烈に残っているので、その時に比べると水量は少ないし、まだまだ水はぬるい、そして川底の石がぬめるような感じだった。これは時期の問題なのか今年のコンディションの問題か分からないが、来年以降春の魚野川を漕ぐときは、5月末あたりを考えてみようと思う。

最後に、定例ツアーに参加された皆さん、お世話になりました。またこの次もよろしくお願いします。   マスターより

トップページに戻る