2005年 ゴールデンウィーク ・・・ 四国の川旅 四万十川・仁淀川  第2部


 5月 2日(月)

 今日は、ゴールデンウィークの中の平日だ。朝起きたときには青空と雲が半分ずつくらいだったがその後どんどん晴れていった。私とYukiは、トレーラーを置いたままエクストレイルで加田のキャンプ場を見に行った。道の駅から5kmくらいと近い。細い入口から下りていくと広大な河原が広がっている。その河原の林に隣接した部分にほとんどのキャンパーが駐車したりテントを張っている。それもそのはず、少し川の方にずれると柔らかい砂と石のコンディションでスタックしてしまいそうだ。ところどころ苦労してスタックから脱出したあとが見られた。私は、車から降り歩いて状態を確認した。柔らかいところに入らなければ、トレーラーを牽いてきても大丈夫だろう。

 道の駅に戻ってトレーラーを牽いて、このキャンプ場に入った。わりあい奥の方で広いところにトレーラーを止めてキャンプできるように準備した。

午前8時くらいになると日差しが強く汗ばむようになったので、昨日濡れたまましまった装備を広げて乾かすことにした。ここの河原は泥を含まない砂質なので、濡れたテントの生地を広げても土汚れなど全く付かない。見ているうちにテントからカヌー用のウェア、スリーピングマットなどが乾いていく。

濡れた装備がどんどん乾く。 周りに人が少ないので広々とサイトを使う。 下流側を見てこのくらいの利用者だ。

 今日は昨日の雨で水量が増えているらしく、ダムが放流しているとの電光掲示板が動きっぱなしだった。水質も濁っていて期待していた透明感はなかった。Yukiはまた釣り竿を用意して毛針を流したが、流している場所が日頃は岸の部分、つまり水に浸かっていない場所のようであった。これじゃあ釣れないよ。午前中そこそこの時間までのんびりして、出かけることにした。行き先は、仁淀川を下るための下見だ。Yukiは四万十川を漕いだから、仁淀川は漕ぎたくないと言った。

ダム放流中を知らせる電光掲示板。 雨が上がって翌日。透明度は戻りつつある。

 加田のキャンプ場から車のメーターを見ながら上流へ向かって移動し、ときどき停まって川の様子を見た。特に険悪なところもなく、穏やかな感じ。河原も広いところが多くどこででも休憩したくなるように見える。
 カヌー仲間・ネット仲間が紹介している「水辺の駅 あいの里仁淀川」で昼食を食べた。私はコロッケ定食・Yukiはカツカレー・・・定番メニューですね。

 そのままプランニングの段階から予定していた黒瀬のキャンプ場へ行ってみた。キャンプ場といっても入口に看板があり、炭や薪を売る無人の販売所があるくらい。そして河原へ下りるスロープの途中あたりにきれいなトイレが整備されていた。
 私とYukiは、スロープの途中に車を止めて歩いてみた。水量が平常時よりやや多いことは川底を見れば分かるが、だんだん濁りが解消してきているように思った。ちょうどアーリーのソロの方が下ってきたので雑談した。今日は放水路のあたりで気をつかったがそれ以外の場所は大丈夫だったとのこと。
 私は水量がやや多めで良く流れそうな仁淀川を見て漕ぎたいなあと思って溜め息をついた。Yukiは相変わらず、もう川下りはしたくないと言っている。昨年の寄居カップで寒い思いをしてから初めての川は漕ぎたくないのだそうだ。 

 この日は、キャンプサイトに戻ってのんびり、また「いの町」まで出てスーパーで買い物をしたり釣具屋さんに行ったりした。スーパーではお惣菜のコーナーに美味しそうなカツオのたたきや地元の魚のお刺身が並んでいて、ちょうど食べ切れそうなだけ買った。釣具屋さんでは、キャンプしていることを言って釣り方を相談したらやはりこの時期だったら毛針がよいだろうということで、いろいろ教えてくれた。四万十川で買った毛針の仕掛けも同じものが売られていたが、お店の方が勧めてくれた仕掛けを2つ買った。
 スーパーの出口で地元のおばさんにコインランドリーを聞いたが、このあたりにはなくて隣町まで行かないと・・・と言われた。仕方ない、諦めるか。でもこのままだと着るものがなくなってしまいそうだ。私はまだウェアの在庫に余裕があるが、Yukiは特にズボンを濡らしたり汚してしまい残りわずかだ。

 5時頃になって夕食の準備をはじめた。オートバイで旅をしている人たちが次々とキャンプ場に入ってくる。
私たちは、まだ明るいうちから炭で魚を焼いて食べ始め、一緒にビールもいただいた。時計が7時頃になってからYukiが。「お風呂はどうするの?」と聞いてきた。私は今日はいいやと思って飲み始めたがYukiは入りたかったようだ。他のライダーなどは道の駅で入浴できるということで出かけていったのでYukiもその気になったようだ。管理人さんにお風呂の相談をすると、道の駅までは5km以上あるが「いの町のかんぽの宿」だったら2.5kmくらいだろうとのことだった。入浴の時間は午後8時までだったと思うとのこと。そこで歩いていくことにした。炭の熾きているコンロの空気穴を絞り、入浴のセットと洗濯物を持って出かけた。そう、かんぽの宿だったら間違いなくコインランドリーがあるだろうと思ったのだ。時計は7時を20分くらいまわっている。
 私とYukiは道路に出て、歩道で一段高くなったところを早足で歩いた。私の早足だからYukiはときどき小走りになって付いてくる。二人とも疲れてきたがペースダウンするわけに行かない。仁淀川橋を渡ってさらに700m、小高い丘にかんぽの宿が明るく見える。ラストスパートはYukiの方が元気に歩き、8時ピッタリにフロントに着いた。・・・受付は午後9時まででした。へとへとになりながら料金を払い、大浴場へ。入口からすぐのところに自動販売機のコーナーと休憩用の座敷、その奥に数台コインランドリーと乾燥機。私はコインランドリーに持ってきた洗濯物と今まで着ていたYukiの服を放り込んでコインを入れた。これでしばらくはゆっくりお風呂に入れるぞ。

 お風呂は広い内風呂にサウナ、さらに露天風呂もあってご機嫌だった。たっぷりくつろいで湯から上がり、コーヒー牛乳を飲んで待つ。あがった洗濯物を乾燥機に入れてさらに待つ。洗濯物が半乾きの状態でかんぽの宿を出たのが、9時30分くらい。ずいぶん遅くなってしまった。帰りは橋のたもとの池ハイヤーにお願いしてらくちんだった。

 ちょっと遅くなってしまったのでYukiはトレーラーに着くなり横になりあっという間にすやすや寝入ってしまった。今夜は気温が低くよく眠れそうだ。


5月 3日(火)

 朝早く目が覚めた。空は雲が一つもないくらいのお天気。ライダーや他のキャンパーも早起きで気持ちよさそうに食事や出発の準備をしている。私は今日こそ仁淀川を漕ぎたいと思ってうずうずしていたが、気乗りしないYukiをどう説得しようかと思っていた。夕べ、Yukiは「お父さんだけいってくればいい。ボクはトレーラーで遊んで待っているから平気だよ。」と言っていたが、小学生のYukiを一人置いていく訳にはいかない。最悪は川下りを諦めるようかなと思っていた。

 目覚めたYukiに川下りのことをいうと、やはり気乗りしないとのこと。そんな会話のうちに距離を短くして途中の瀬で釣りをして・・・と言う案でお互いが譲歩することになった。朝食も食べないでカヌーウェアに着替え、食料など必要なものだけをもって上流に向かった。川に下りやすいところ、そしてあとで車をとりに戻りやすいところを選び、名越屋の沈下橋をスタート地点とした。距離にして7kmくらいかな。普通に漕いだらあっという間の距離だがこのくらいが今のボクらには良いところだ。

仁淀川に漕ぎ出す。昨日より水の透明度は戻ってきているようだ。 瀞場では鏡のような川面。

 沈下橋から川面を見ると30cmくらいの鯉が悠々と泳いでいるのがいくつも見えた。入漁証の情報にアユ・コイなどの種類が書かれていたのを思い出した。

 水質はまだいくらか濁りがあり、きっと本来の仁淀川の透明度ではないのだろうがそれでもけっこうきれいだ。私が知る限りでは11月に下ったときの気田川が一番綺麗だったかな。

 ちょっと漕ぐと歩くより速いペースで下るので、すぐゴールしそうだ。漕ぎ出してすぐに岸に上がって朝食だ。快晴の空、ほとんど無風、気温も徐々に上がってきている。
釣りのポイントになるような瀬はほとんどないが、小さいざら瀬でも毛針を流してみる。Yukiが水で遊んでいところで1匹釣り上げた。

ポイントを見つけては毛針を流す。 2人で3匹釣った。

 Yukiが見ているところでさらに1匹。今度はYukiが竿を握り仕掛けを流した。Yukiも1匹釣り上げてニコニコだ。
 さてそろそろ行こうか。気象情報ではお昼前から風が吹き始め、お昼頃秒速で5m、その後はもっと強くなるということだった。釣りをしているときは気にならなかったが、だんだん風が吹いてきていた。それも向かい風だ。
 カヤックやファルトボートはそれほど風の影響を受けないようだが、カヌーは辛い。それもカスケードのように水面からガンネルまでが高いふねはなおさらだ。風の影響で水面が乱れる。漕がないでいるとYukiとタンデムしている状態でカヌーが上流側を向く。カヌーの向きは、ソロのポジションで私が乗って、Yukiを前のシートに座らせているのにが、バウが振られてしまう。私はヨークに身体がつくくらい前の方に移動してニーポジションで漕ぐ。これでだいぶバウが沈むようになっているのだろう・・・。
 スタート地点を短くして正解だったなと思っていた。

 お昼を過ぎる頃に、キャンプ場に着いた。カヌーをキャンプサイトまで運ぶのがたいへんなくらい強い風が吹きこの時間にゴールできて助かった。荷物を運び終えて、カヌーの搬送サービスをしてくれるハイヤー会社に電話したがつながらず、昨日の風呂帰りにお世話になったハイヤー会社に電話した。すぐに向かってくれるとのこと。急いで着替えて道路まで出た。ちょうどハイヤーも着いたところで、スタートした沈下橋へ向かった。車内では運転手さんが、仁淀川についていろいろな話しをしてくれた。

ここでも竿を出したが当たりはなし。雲一つなく陽差し強し。風やや強し。 車の回収は、タクシーを利用した。

 車を回収して戻るとき、キャンプ場をそのまま通過して仁淀川橋のところで行われているお祭りに行った。ここは仁淀川に「紙のこいのぼり」を泳がすことで有名なのだ。河川敷の駐車場に誘導してもらい歩いて橋にあがった。祭りの初日ということでこいのぼりをセッティングしているところだったがすでに多くの数のこいのぼりがゆらゆらと泳いでいた。風が強いので大きなこいのぼり型の凧も勢い良く揚がり気持ちよさそうだ。

仁淀川橋のところではお祭りだ。大きなこいのぼりが水の中を気持ちよさそうに泳いでいる。

 キャンプ場に戻ると、今日からの3連休でここを利用するキャンパーがどんどん増えてきていた。のんびりしているとトレーラーを牽いて出ることがたいへんになりそうだったので、出発の準備を急いだ。ここをベースに明日遊んでも良いのだが、せっかくだから海の方に行き道の駅あたりで停まればいいと思っていた。2時過ぎくらいに加田キャンプ場をあとにしたが、管理人さんが手を振って見送って下さった。とても居心地の良いキャンプ場だと思った。【環境協力のための代金として 大人100円・小人50円 / 1泊】

仁淀川をあとにして移動中。「あ!路面電車だ!」 いくつかのモデルにいくつかのカラーリング。

出発して先ず目指したのは、高知新港。フェリー乗り場を確認しようと思ったのだ。でも高知に向かう途中で路面電車と遭遇。それもいろいろな車両を見てしまったもんだから、乗り物好きのYukiはそわそわしてしまった。「いの町」方面に戻り、土佐観光物産センターレストパーク伊野の広いパーキングに入った。ここでお土産などのお買い物をしてしばらく駐車させてもらうことにした。閉店時間と駐車場の閉門時間をいわれたがそんなに遅くなることはないので大丈夫。歩いて最寄りの「北山」駅へ。だいたい20分間隔で上り下りが運行されている。私たちは、片道大人190円(小人100円)の区間をのることにして待った。乗り方ってどうするのかなと思った。

結局、短い区間を乗ってみた。Yukiは初体験。私は学生時代を思い出す懐かしい体験。

 後ろから乗って整理券をとる。下りるときにはボタンを押して電光表示の料金表の代金を払う。システム自体は地元の路線バスと同じかな。でもバスと違って線路上を走り、他の自動車とは別の信号機にしたがって走って・・・。自動車を運転しているときは路面電車をどんな風に意識して運転すればいいのか心配だったが、路面電車に乗ってみると交差点や路面電車の走る通りに出るときなどに気をつければいいのが分かった。
 朝倉駅前で下りてまた北山まで乗って、車に戻った。短い時間だったがとても新鮮な体験だった。

 路面電車と並んで、高知を走る。・・・旅をしている醍醐味。

 はりまや橋を過ぎ高知新港に向かう。高知新港のマリンエキスプレスのフェリー埠頭へ・・・入口の門がしっかり閉まっていて看板を見る。平日の空いている時間、出航日の開門している時間帯などが書かれている。私は、明日の午前中にトレーラーを預かってもらい観光しようと考えたが、今夜はどうしようか。
道の駅のガイドブックを確認して南国市の「道の駅南国風良里」へ向かった。午後9時くらいに着いたが、トイレなどの施設は使えるもののその他は営業を終えていて寂しい感じ。道の駅とはいっても駐車場程度。でもゴールデンウィークなので移動中の車が仮眠したり、ライダーのグループが立ち寄ったりしている。私は5台分くらいのバスの駐車スペースが空いていたのでそこに止めてPキャンの準備をした。食事もろくにできず、手持ちの食材などで簡単な食事をして休んだ。

 その後夜遅くになると駐車車両はどんどん増えて、キャンピングカーも数台が私のトレーラーの近くに留められていた。きっと道の駅を期待してきた人もいたと思うが、こういう時期だけでも遅くまで営業してくれると良いのになと思った。


5月 4日(水)

 目覚めると駐車場は車で一杯だった。そして朝早くから地元の方が道の駅の施設を掃除したり、地元の野菜などを販売するために持ちこんできていて活気がある。夕べとは対照的だと思った。他のキャンピングカーのオーナーと旅のことなど話をしてのんびりし、8時頃に出発した。フェリー埠頭に向かったが、今日は休日だったので開門はされないことに気がついた・・・。残念!
 近くの大型車のパーキングもあるコンビニに行って朝食を買って、ついでにトレーラーを駐車させてもらえるか相談した。隅の方にということでOKをもらった。
こんな天気がよい日はやっぱり海でしょうということで「桂浜」へ行くことにした。このコンビニから桂浜の駐車場まではすぐであり快調に走ったが、浦戸大橋を渡りはじめてすぐに渋滞にはまってしまった。でもノロノロとすすみ、駐車場に着いたときは結構な時間になっていた。

道の駅から高知新港へ。
ソテツが南国を思わせる。
コンビニに駐車させてもらった。
ありがとうございます。
やっぱ、鰹のたたき定食でしょ。

 名勝地の桂浜、波打ち際を歩きながらあそぶ。大きな波が寄せては引くのを楽しみながら、子供達がはしゃいでいる。私も持っていったカメラでたくさん写真を撮った。1時間近く波打ち際で遊んでいた。そしてイルカショウを見るために桂浜の水族館に入った。アカメとかいろいろな魚も見ることができた。Yukiは、ウミガメへのえさくれやザリガニ釣りなど楽しかったようだ。 さてゆっくり桂浜を楽しんでから近くのお店で昼食だ。私はカツオのたたき定食とノンアルコールのビール。Yukiはエビフライ定食。とても美味しかったがちょっと高かったな。

すぐ友達ができる。みんなで遊ぶ桂浜の白波。 絵はがきみたいな景色なんだけど・・・。 ウミガメに小魚を上げる。けっこう満腹みたい。

 Yukiのリクエストでこの後は、電車と路面電車の旅だ。路面電車の全線、後免から伊野までを乗るために、先ずJRで。駅の近くで駐車できるところを探すがなかなか見つからずタクシーの運転手に聞いたら駅の一時駐車場に入れたらと教えてもらった。でも気がすすまず近くで探してみた。大きなショッピングセンターの駐車場に車を入れ店長さんに相談したら、わざわざ埼玉から来た親子だったためか特別に(?)許可をいただいた。安心して駅に向かったもののお財布が寂しい・・・。せっかくここまで来たのに・・・、ATMを探してキャッシュカードを入れるものの提携銀行でなかったらしい、・・・別のキャッシュコーナーへ行ってみても同じ。どうしようと思っていたところでクレジットカードのキャッシングを思い出し・・・、Yukiと一緒に「やった!!」。
 これでホントに安心して電車の旅ができるね。後免駅からJR土讃線の特急南風に乗った。須崎駅までディーゼルの特急電車に乗り、快適な乗り心地だった。須崎駅までの間に昨日見た土佐の観光センターや仁淀川橋のお祭りが見えた。方向が反対だったら吉野川方面だったんだよね。
須崎駅に下りてすぐ戻るチケットを買う。帰りは、伊野駅までまた特急南風だ。伊野駅で降りて今度は、土佐電鉄の「伊野駅前」駅から終点まで行く予定、時間は84分かかるらしい。

JR後免駅 後免駅から南風に乗る。「ディーゼル特急で振り子式なんだよ。2000系だよ。」 後免から須崎まで乗車券と特急券
須崎駅に着いてホームで電車を見送る。 帰りは伊野駅までがJR。 伊野駅です。ここからすぐに伊野駅前駅

 来た路面電車は「領石通」行き。どうやって乗り継ぎをするのか分からなかったので他のお客さんに教えてもらったら、その方が路面電車を降りるときに運転手さんに声をかけてくれた。私たちが終点までいったら乗り継ぎ方を教えてくれということをいってくれたようだ。皆さん親切な方でとてもうれしい。
 領石通駅に着くと、運転手がこの先のことをいろいろ教えてくれた。終点となる後免駅まで行くには料金が500円。でも途中の領石通駅までで470円。残りの区間を新たに乗るといくら払うことになるんだろう。・・・・そうしたら運転手さんが、乗り継ぎ用のチケットを切ってくれた。そう、このチケットと30円で終点まで乗れるんだね。すでに外は真っ暗で心細いが、「千と千尋の神隠し」で出てくる電車みたいな感じだった。

道路とは別の軌道内を走る。 このチケットはよく考えられているね。 領石通駅から後免町駅へ。暗くなって心細い。

 JRの後免駅に近い駅で降りたいことをいうと「後免西町駅」で下りるように教えてもらった。・・・長かった路面電車の旅を終えると、ご厚意で留めさせてもらったショッピングセンター。
夕飯用に美味しそうなお弁当と鹿児島のビワなどを買って、副店長さんにお礼を言って車を出した。店長さんや副店長さんの笑顔と「楽しめましたか。」という言葉がとても嬉しく何度もお礼を言った。

 トレーラーを預かってもらったコンビニへ行って、ビワを渡してお礼を言った。逆にお礼を言われ、お互いに気持ちが良かった。トレーラーを連結してから夕食を済ませたら、Yukiは眠くなりトレーラーで横になった。私はフェリー埠頭の開門となる11時近くまで、トレーラーの中で船内に持ち込む荷物をリュックに整理したりした。

フェリー埠頭の駐車場に11時ちょうどくらいに行くとすでに乗用車とオートバイの利用者が係員に誘導されて駐車していた。私も自動車だけと思われたみたいだったが、トレーラーに気づいた係員がトラック用のエリアに案内してくれた。さて早いところ受付を済ませてしまおうと思い、車検証やお財布を持って受付のカウンターへ。ところが係員が少ない上、慣れていないのか一人受け付けるのに5分以上かかっている感じだった。これでは出航時間に間に合わないよ。・・・途中から係員を増やしたようだだったが、受付をするのに1時間30分もかかってしまった。私は全体では真ん中くらいだから、まだまだ受付待ちの列は続いている。出航は5日午前1時50分の予定であるが、1時をだいぶまわってもまだ受付の列は続いていて・・・。


 5月 5日(木)

 乗船したのは1時30分くらいだったかな。今回の客室は二等寝台Cをとってあるので、一応ベッドは確保されている。高知新港で一緒に話をしていた人たちとともに同じ客室に入った。ベッドの横になるとすぐに眠くなった。だって夜中の2時過ぎだもの。 

フェリーが着岸。これから乗船だ。 良い天気で波もけっこう静か。 クルーのつもりで撮影を。

 朝7時頃には目覚めた。館内放送を聞き、朝食。そして入浴だ。今日一日はのんびり船旅を楽しみ夕方川崎港に到着する。出航の遅れにより予定よりいくらか遅れそうとのことだった。でもほとんど予定どおり午後6時には川崎港に上陸し、走り出すことができた。首都高羽田線から入り高速道路を順調に走り、途中わざわざ関越道のパーキングエリアで夕食を食べた。帰宅したのは、午後9時ちょっとだった。 


旅を終えて

 これで1週間の旅が終わったがとても短く感じた。だって往路で1日半、復路で1日かかっているんだから、四国で遊んだのは正味4日間と半日。そのうち川下りは2日間。長い休みと言っても遠いからね。今から考えるともっと長期の休みでないとのんびりと遠い川を下るのは無理かな。予定では四万十川を30日の半日・1日の全日・2日の半日、仁淀川を3日の全日と考えていたが、お天気によりプランを変更した。今回だったら四万十川だけをゆっくり下っても良かったのかも知れない。
 また同じくらいの期間の休みが取れ四国へ行くとしたら、キャンプ道具を積んで四万十川をもう少し上流から下流まで下りたいと思う。そうなればテントで泊まることが多くなるのでトレーラーを牽いていく必要もないだろうし、自動車だけだったら往復ともフェリーを利用することもできるだろう。

 Yukiは今まで私のプランについてきたが、だんだん自分の考えが出てきた。そろそろプランニングの段階から相談して、予定を立てるべきなのだろう。

 私自身は、四万十川を漕ぐのは今回が2回目だった。もう十年以上前に結婚前の妻も含めて5人で下った。今も続いているカヌークラブのメンバーたちとだった。私の記憶では江川崎あたりから高瀬あたりまでだったと思う。その時は夏で水不足が深刻な年だった。川に浸かってもゆっくりの流れのために水が温くて水質も悪かった。口屋内の沈下橋でテントを張ったときには、ランタンにミヤマクワガタが飛んできた。翌日のキャンプ地ではメンバーの誕生日を祝うために、妻が河原でケーキを焼いた。お店がなくて氷を買えないと思っていたら魚屋さんが氷を分けてくれた・・・。 そんな想い出の四万十川だった。

 Yukiと口屋内の沈下橋でテントを張ってから、携帯電話で妻と話をしていて急にその時のことを思い出しタイムスリップしたみたいだった。あれからずいぶん時間が流れたが、また漕ぐことができて良かった。今度四万十川を漕ぐのはいつになるんだろう。