万水川から犀川へ  2001年9月14日から16日


  カヌーをはじめてもうずいぶん経つ感じがする。この間にいろいろな方と出会ってきたが、インターネットでの交流からはじまってオフ会に参加するというのは、初めてだ。名前や顔はパソコンのモニターで見て知っているだけなのに、会ってみると昔から友達だったみたいな感じがするから不思議だ。今回は、私にとって記念すべき川下りであり、キャンプであった。

  今回行った川は、信州安曇野を流れる万水川(よろずいがわ)・そして合流する犀川である。万水川は、黒沢明監督の「夢」という映画のロケ地になったところだ。たしかこの映画は、いくつかのテーマからなり「こんな夢を見た。・・・・。」といってはじまる。その中に大きな水車が印象的な1編がある。この水車がまわる川を今回下ったのだ。(よく見るとこの水車を回している流れは万水川の支流です。)
 万水川は数キロで犀川に合流する。犀川は、シーズンによっては大きな瀬ができたり白鳥が飛来したりと川下りに向かない時もあるそうだ。でもいつかは下ってみたいと思っていた。

 Yukiとのタンデムで、瀬のある川を下ってみたいと思っているが、ろくに泳げずプールになれてきたくらいの状態で川に出るのは無理かとあきらめていた。他には、清流で知られる「気田川」もぜひこのシーズンに下ってみたいと思っていた。
 そんな気持ちでいるとき、カヌーのホームページを見て歩いていたら「気田川ツアー」を企画しているネット仲間のページが目についた。早速問い合わせてみると、「野宴会」というアウトドアサークルのカヌー班のオフ会として企画されたものであるが、一緒にどうぞと声をかけてもらった。・・・そのうち、釣り人が多くいるとの情報から目的地が「万水川・犀川」にかわったのだ。

私は、インターネットで知り合ったカヌー仲間と会えるチャンスであるという気持ちが強かった。また川のコンディションや子供達の参加が多いということから、Yukiに川下りを慣れさせる良い機会になると思った。


 カヌークラブでのカヌー・キャンプは、クラブハウスの山荘に集まってカヌーや共同装備の積み込みを行って出発することが多い。食事の買い出しから準備、また宿泊のテントからタープまで手分けをして担当した。そのためみんなでまとまって行動することが基本であった。このクラブは、初めて漕ぎ出そうとする人、興味のある人にカヌーの魅力を知ってもらいたいというところからスタートしているので、キャンプ経験がないゲストを連れてきても大丈夫なようにという配慮からこのようなスタイルをとっていた。
 この方法は長所も多いが、短所になる点もある。参加者の掌握が最も重要であり、食事担当などは人数の変動を気にする・・・。
私はこの料理番をしていた時期がある・・・。

 今回は、関東から中部地方まで広い範囲から集まってくるので、食事から寝るための準備・装備まで全てを各自が用意することになっていた。

この方法は、キャンプになれているメンバーが多いとき、また人数把握が難しいとき、集合出発がバラバラになるときなどは、プランナーとしては助かる方法だ。

私は、トレーラーを牽いて行き、さらに時間的に余裕があるようなので料理にも手間をかれられるようにしようと思い準備をした。


9月14日(金)

  川下りは明日だが、前日(前夜)から現地入りする方が多いとのことから、私もそうすることにした。

仕事が終わり、急いで職場を出た。そして帰宅途中にカヌーショップ(埼玉県さいたま市のパドル)へ立ち寄り、お願いしてあったYukiのウェットスーツを受け取った。その場で広げてみると小さいながらもマーシャスのメーカーロゴが一人前に入っていて、あまりにかわいかったので笑ってしまった。店長さんもかわいいよねといってほほえんでくれた。「これでYukiも立派なパドラーだぞ。」そう思いながら帰宅を急いだ。

 早く出発しようと思っていてもなかなかはかどらず、家を出たのは午後7時30分くらいだった。圏央道入間インターチェンジから高速道路に入り、関越道、さらに上信越道を走った。上信越道までは、どきどき利用するので安心だが、その先はほとんど利用しない。・・・3年前に千曲川をカヌークラブで下ったとき更埴インターチェンジで下りた覚えがある。今回はここのジャンクションから長野道へ入り、松本方面を目指す。

キャンプサイト全景 (画像:akiさん)

  途中から小雨が降ってきた。私が牽引しているトレーラーの窓越しに一台のマイクロバスがついてくるのが分かる。のんびり走っている私たちのトレーラーを追い越していったマイクロバスは、キャンピングカーだ。「おやっ。屋根にカヌーが積んである・・・。」たしかどこかのホームページで見かけた気がする。今回のメンバーではないかなと思っているうちに見えなくなっていく。

 上信越道を走っていると道路の両側に夜景が広がる。そして姨捨パーキングエリアに停車した。ここから見る夜景がきれいだと教わっていたので、眠そうなYukiをおんぶして展望できるところまで歩いた。肌寒い空気が余計に夜景をきれいにしている気がした。

さあもう一踏ん張りだ。長野道にはいると交通量がめっきり少なくなった。そして豊科インターチェンジで下り国道19号にはいる。道なりに走って明科駅前から龍門渕公園へ行きそのまま堤防を越えて河川敷へはいる。それまで真っ暗だった景色にランタンの灯りがいくつか見える。車のルーフにはカヌーのシルエットが浮かんでいる。「ああやっと着いた。」とホッとするとみんなが集まっているシェルの方から3人が走り寄ってくるのが見える。ライトで駐車しやすいところへ誘導してもらい、私は車を降りた。

「はじめまして。マスターです。」・・・こんな挨拶は久しぶりだ。akiさん・マジコさん・ココペリさん・・・名前は知っているけれど初対面だ。でも同じ趣味で人でインターネット上でやり取りをしているので、もう知り合いのような気軽さだった。

 時計は、23時45分をさしている。自宅から4時間15分。すでにYukiはチャイルドシートで熟睡中なので、トレーラーのベッドに寝かしなおした。外気温が23度くらいだったので、Yukiは気持ちよさそうに寝てくれた。

私は、ジャックダニエルとビールを持って、みんなの輪に加わった。


9月15日(土)

  私は、日頃6時の少し前には起きる。この習慣はキャンプに行ってもそうだ。・・・でもこの日は、7時頃におきトレーラーから出た。

夕べは小雨が降っていたこともあり寒かったので、Yukiに風邪をひかせないようにいくども寝袋を見てやって寝不足だ。もっとのんびり寝ていたいところだったが朝日が眩しいくらいであり、思わず外へ出てしまった。
 夕べ到着して、そのままトレーラーを使用したので、牽引車とつないだままだ。トレーラーの水平を見てからポップアップルーフを上げ、切り離した。曽原湖で一度やったので手際よくトレーラーを、キャンプサイトに変身させていく。

 そのうちYukiも起きてきたので朝食の準備にかかった。参加者のみんなも思い思いの時間を過ごしている。朝食準備の人もいるし犬の散歩に行く人、また公園に水を汲みに行く人もいる。私のサイトが一番公園に近いので、通るたびに挨拶してくれる。
今朝は、Yukiと一緒に準備ができるように食パンとクリーム、フルーツ、ヨーグルトを用意した。フルーツのサンドイッチを食べる頃には日差しが強くなり暑いくらいだった。
 わずかに雲があるくらいであり眩しいほどの青空だ。9時の集合時刻を気にしながらカヌーツーリングの準備にかかった。今回は、私にとって初めての川であり、情報ではいくつか瀬もあるらしい・・・。Yukiとのタンデム・・・ということを考えソロ用の大きめのフローテーションバッグを取り付けた。私は、Yukiに新しいウェットスーツを着させ、自分でも着替えをした。足首までのウェットと半袖のパドリングジャケットを着たが、準備をしているだけで汗が流れた。

 ほぼ9時にメンバーが集合した。今朝合流したメンバーもおり総勢何人いるんだろう。約45人とワンコが6頭だったかな。私とYukiは今回初参加なので、Kevipaさん(プランナー)から紹介してもらった。聞いてみると初対面という方々も結構いるみたいだが同じ趣味の仲間って、一体感があるんだよね。手には、ミエさんが予約を募ってくれた「おやき」。
今日のカヌーツーリングの大まかなスケジュールやコースの説明を受けてから、スタート地点へ向けて出発だ。15艇ものカヌーを積んだ車が続いて目的地を目指す。途中でいくつもの橋を渡るがその度に川の流れに目がいく。水の色はいくらか緑灰色がかかっていて、けっこうなスピードで流れている川が多い。河原もきれいだ。・・・そんなことを考えているうちに明科運動公園の駐車場に着いた。万水橋のすぐ上流右岸である。この脇には「名水百選」の立て看板のある湧水地があり、きれいな水が流れだしている。ココでカヌーや荷物を下ろし川まで運ぶ。みんな手慣れたもので、アッという間に川岸にはカヌーやファルトが並んだ。 

万水川からのスタート (画像:akiさん)

 さて車をゴール地点へまわそう。ゴールの予定は中村のマレットゴルフ場だ。地元のおじいちゃん達が競技中だったが、挨拶した私たちに笑顔で応えてくれた。このあたりの犀川は、最近になって護岸ブロックによる工事が行われたそうだ。確かに真新しい護岸であり直線になっている。この直線のために上流側は直角くらいのカーブとなっているのが見える。水量があるときは危険を伴うポイントではないかと思えた。

 私も車をまわすため出発地点を離れたが、この間に子供達は川遊びでに花が咲いたようだ。残ったメンバーに子供達のことをお願いしたので安心していられる・・・。子供達はというと、ウェットに身を包みPFDをつけた状態で、プカプカ浮きながら河童になって流れたり・・・。私はYukiがプールでやっと浮くことが出きるようになったくらいなので水を怖がらなければ良いなと思っていた。でも車を置いて戻った頃には、すっかり川遊びに慣れていた。Maakun や まさと君という 小学生のお兄さんがいてくれたおかげで、二人の水遊びの様子が良いお手本になったようだ。慣れたとはいっても、流されそうなところを横切ろうとしたり怖さや周囲の状況判断はできないようなので、余計周りが気をつけていなければと思った。

 車をゴール地点へまわして戻る際に、木戸橋から下見をした。上流側を見ると流れがふたてに分かれ大きな中州を形成し、本流は大きな右カーブ(1つ目)さらに大きな左カーブ(2つ目)となり、直線の状態で橋桁に至る。2つ目のカーブの地点では直線的な流れがカーブの本流に合流している。ここは高い波が立つ部分があるそうだが、今回のコンディションではそれほどではなさそうだが周囲よりは大きな波が見えた。波よりアウトコースに持って行かれると右岸に接近しやすいだろう。橋桁を通過すると前方は大きく左にカーブ(3つ目)をし、アウトコースに連続した波が白く見える。
 そこで私は、次のようにコースどりをイメージした。
「1つ目のカーブをアウトコースからアプローチし、二つ目のカーブはインコースをとって立波の数メートル左側を通過。ゆっくり左にサイドスリップして2つある橋桁の左側の橋桁、この5メートルくらい右を通過。このまま3つ目のカーブにアプローチし、連続した波と瀞状態の流れの境目を通過しよう。」

 出発地点に戻りいよいよカヌーツーリングのスタートである。先導はKevipaさん、これにみんなが続いていく。私はakiさんファミリーの2艇に続いて漕ぎ出した。すぐ後ろは、ボンパさんファミリーのマッドリバー。

Yukiとスタート準備 (画像:マジコさん) akiさんとの川下り実現 (画像:マジコさん)

 はじめは、どこにでもあるような川のような感じに見えるが、冷たく澄んだ水がそこそこの速さで流れている。両岸は環境保全型の河川改修をした部分や自然のままのような景観だ。漕いでいると、ナスなどの野菜が浮いていて、「あっ。ナスだ!!」とYukiが叫ぶ。川の周囲は自然の木々が連続するようになり、豊かな森に入っていく。たいした距離を漕いでいないが、川幅や水量はずいぶん大きな川になってきた。

 Yukiカメラマンのショット 木立の中へ入っていく。 やがて木々のトンネル。

正面になにやら古そうな家が見えると思ったら、大王わさび園の水車小屋だった。万水川の右岸から合流する支流にこの水車がかかっておりわずかだが漕ぎ上がるのだ。川をのぞいたYukiは、透き通る水をとおして揺らめく水草を見て、「パパ、ワカメがいっぱいだよ。」
ここには多くの観光客がおり、突然現れたカヌーの集団に手を振ってくれる。駐車場の脇あたりから上陸し、さて昼食だ。

支流の大王わさび園へ漕ぎ上がる。 わさび園へ上陸。ボンパさんと。(画像:akiさん) わさび園

 わさび園では、こういうカヌイストが多いのかPFDやウェット姿の我々を他のお客さんと同じように見てくれているのがホッとした。みんなは、わさびコロッケ、ワサビソフトクリームなどを大きな口で食べている。私とYukiは、今朝もらった「切り干しダイコンのおやき」と「カボチャのおやき」を頬ばった。私でもおやきを1個食べればけっこうなボリュームだった。Yukiはカボチャのおやきを半分くらい食べたところでごちそうさま。でもその後でソフトクリームを食べるんだよね。こんな小さい子でもデザートは別腹らしい。300円渡したら、ちゃんと買ってきてお釣りを50円よこした。自分でお釣りをもらう買い物ってしたことあったっけ?

 けっこうのんびりしてから出発だ。同じような万水川の景色が続く。だが水量は確実に多くなっておりスピードもある。木々がなくなり視界が開けたと思ったら合流だ。地図では、我々のいる万水川は、穂高川に穂高川の右岸側から合流し、すぐに右から犀川、左から高瀬川が合流する。しかし川の流れにのっていては今、合流のどのあたりにいるのか把握しにくく分からない。良く覚えているのは、穂高川との合流だ。万水川より穂高川の方が大きいので、合流による白波が万水川(右岸)の方へ寄せてくるのでこの白波の左側に行くように漕いだ。

犀川の流れ。(画像:akiさん) あずさんの赤いアーリー。(画像:akiさん)
   

1kmも行かないくらいで犀川橋を通過。右岸側を行くとベースキャンプだ。ここでいったん上陸した。子供達をはじめここでふねを下りるメンバーもいるので小休止。

「さて先へ進もう。」 私もカヌーのメンバーに加わり、Yukiはベースキャンプにみんなとともに残った。川幅は広くなり流れもけっこう速い。自転車に近いくらいであり、「秒速3mとして時速12kmくらい。」と計算してくれた。私が知っている川でいうと魚野川くらいのスピードだと思う。
 そろそろ木戸橋だ。車をまわすとき下見した地点だったので、私はイメージした通りのコースをとった。メンバーの多くは、楽しそうに波に乗りながら漕いでいた。ここでファルトのようちゃんが初沈。

漕いでいるとみんなが、「杭の瀬」がこのあたりにあったのに河床の工事でなくなってしまったことを話していた。昨年の夏のことらしい。

 ゴール前の右カーブの立波を楽しんで、進藤さんとゆりあさんのパスファインダーが水沈(みずちん)をした。後続の我々からは、バウが大きく跳ね上がるのが見え歓声が上がった。けっこう持ちこたえているのが分かったが、すぐ見えなくなった。
このパフォーマンスで水沈となったわけだが、二人の他にKevinくん(ゴールデンレトリ−バー)も泳ぐことになった。

 この艇が水沈してからの対応は早かった。幾艇かが白波の左側を通過してアプローチ、その先には泳いでいるゆりあさんとKevinくん。
私は白波と右岸のすき間を通過して進藤さんを目指した。進藤さんがつかまっている沈したふねは、すっかり逆さまになり空気が入ってないらしくボトムと水面が同じ高さだ。さすがになれてる進藤さん・・・カヌーを反転しながら空気を入れたところで、私のカヌーを使って Canoe on Canoe Rescue。
この時周囲の様子まで気にしていなかったところで、あずさんが「瀬が近づいている。」とすかさずアドバイス。初めて会ったメンバーなのにこういう連携ができるんだからいいよね。そのまま再乗艇して無事、次の瀬(コーナー)をクリアした。このコーナーはけっこう急であり水量が多いときは要注意だと思った。このコーナーを過ぎたら、ゴールのマレットゴルフ場だった。・・・・・となるとこのコーナーは、車をデポしに来たとき見た、あの直角のコーナーだったのか。
水量が多いとき今回と同じところで水沈をすると、場合によるとそのままこのコーナーまで流れてくる可能性があるだろう。

ゴール地点では、キャンピングカーのボンパさんが迎えに来てくれた。バスコンの中には子供達が遠足気分で乗っているではないか。カヌーを載せ、ベースキャンプへ向かった。着いたのは午後4時頃だったと思う。自動車で走っても今日のコースは10kmくらい。きっと下ったコース自体も同じくらいの距離だろう。でも距離以上に楽しめた川だった。  

一息ついてから私は夕飯の準備に取りかかった。Yukiが他の子供達と遊んでいるうちに、下ごしらえくらいやってしまおうと思って早い時間からはじめたのだ。
 今夜は、Yukiのリクエストで「ピザ」。家にいるときから食べたいと言っていたのでキャンプで作ろうとここまで引っぱってきたのだ。彼は玉子とポテト、ツナとコーン、ベーコンなどが好きなので外せない。大人用にはアンチョビ入りなどを用意した。そして焼くためにふだん台所で使っているパイ皿と、久々の登場となるキャンプストーブ用のオーブンを持ってきた。
Yukiがトッピングを手伝っていたら、まきまきさん(シャーママさん)がシャーリーちゃん(シャーペイというワンちゃんです。)の散歩に行くところでうちのサイトの前を通過した。そうしたら「Yukiも行きたい。」と言ってついて行ってしまった。私は良いこと幸いにビールを飲みながら、アンチョビのピザをハフハフいっていただいた。

お散歩は楽しかったらしく御機嫌だった。そしてできあがったピザをみんなのところまで配りにいってくれた。お返しといってココペリさんとよりささんのサイトからお返し。モツの焼き鳥とゆで卵を、アカ味噌のたれで煮込んだもの。これって日本酒に合いそうだね。シャーママからは牛スネのトマト風煮込み(上品なシチュー)をいただいた。ご機嫌のYukiも、遊び疲れたようで7時くらいには、スヤスヤ寝てしまった・・・。私は、カップを持って焚き火を囲んでいるメンバーのところに加わった。

いろいろな話題が出た。今飼っている犬との出会いのこと、キャンピングカーのことなどなど。関東以北のキャンプ場と関西以西のキャンプ場って、フリーサイトの有無など違いが多いとか・・・。あるカヌーの輸入元の態度は○○だとか・・・。
私も11時くらいには横になったが、心地よい疲労感と日焼けしたらしい首筋のヒリヒリが、楽しかった一日を締めくくってくれた。


9月16日(日)

  今日も良い天気だ。ゆっくり寝ようと思ったのにまた同じ時間に起きてしまった。のんびりとランタンなど、もう使わないものを片付けていたらYukiが起きてきた。そしてまたシャーリーの散歩に行くシャーママが声をかけてくれた。
「いってもいい?」「いっておいで。」Yukiはまた一緒に散歩に出掛けた。土手沿いを歩いている様子を見て、近い将来「イヌを飼っても良いでしょ?」というのかなとふと思った。

シャーリーちゃんとYuki 見守るシャーパパと私 (画像:シャーママさん)
 

今日は、みんな思い思いのスケジュールで過ごすことになっている。早めに切り上げて帰路につく人もいるし、安曇野の市内観光へ行く人もいる。また河原でのんびりという人もいた。私は、ここからさらに下ろうかとも思ったが、疲れもあったので断念した。

akiさんファミリー・マジコさんファミリーらとともに市内観光組に加わった。まずは昨日万水川へ行く途中で確認しておいた蕎麦屋さん。私はざるそば・Yukiは天ざるそば。きっとYukiは天ぷらもそばも残すだろうと思っていたのだが、けっこう食べて私の予想が外れてしまった。これだったら私も同じものにすれば良かった・・・。

他のメンバーは、さらに市内観光へ向かったがわが家はYukiが飽きてきたこともあって帰ることにした。ベースキャンプに戻ってトレーラーを連結。さらにキャンプを続けるメンバーに挨拶をして帰路についた。
ずいぶん前から楽しみにしていた「万水川・犀川のカヌー・キャンプ」が終わるんだなあと思ったら、急に名残惜しい気分になった。快晴の高速道路を走り、自宅到着は午後6時過ぎだった。


ツアーを終えて

 楽しみにしていたツアーが終わって、何か空白感みたいなものを感じた。それだけ期待を込めて臨んだツアーだったといえよう。初めて会うメンバーは、皆素敵な人ばかりだった。わがままなYukiを受け止めてもらい、「史上最強の5歳児」と形容してもらったが、喜ぶべきか反省すべきか・・・・。それにしても私もYukiも思い出に残るカヌーでありキャンプだった。

 私とYukiの二人で行くのも悪くないが、このように大勢のパーティーで行くというのも良いなと思った。Yukiにとってはほとんど初めてといえる川下りだったが、ロケーションとコンディションが良かったこと、さらにMaakun・まさとくんというお兄さんがいてくれたおかげで、川下りを怖がらずに楽しめたのが良かった。帰ってからもYukiは「川下りがおもしろかったね。」というくらいだった。

せっかくのトレーラーと気張って、料理の時間もとったが、少し無理があった。カヌーや遊びに時間をかけるんだったら料理に時間をかけるのは厳しいものだ。今後は遊びか食事かのどちらかにポイントを置くようにした方が無理がなくなると思う。でもやっちゃんだよね。

川下りについては、いろいろなレベルの人がいたようだが、みんな自分のことは自分で出きる人ばかりだったので自己責任に任せる部分が多かった。川にもよるがもっとコースどりについて話しながら下ったほうが良かったと思った。

またこのメンバーが集まる機会はあると思うが、その時はYukiと一緒に二人で参加したいものだ。


最後にこのツアーの企画から参加者への連絡まで、たいへんお世話になったKevipaさん、そしてミエさんにお礼を言って終わろうと思う。

「万水川・犀川ツアーはとっても良かったです。どうもありがとう。」


最近行った川へ

トップページへ