2003年 11月   大井川・気田川


 カヌーをはじめたばかりの頃は、どこへ行っても新鮮であり事前の下見や調査を丁寧におこなったものだ。年月が流れると手が届く範囲の川はたびたび行くことになり新鮮さがなくなってきていた。・・・そんなとき、自分の地元の川を初めて下ってその素晴らしさを確認した方がいた。今回ご一緒したtakabooさんである。彼は大井川を下り、水量は少なかったものの川の様子や大井川鉄道での移動など、カヌーイストが喜ぶような情報をホームページにアップされた。私は、初めての川へ行ったときの新鮮な感動や適度の緊張感を思い出し、この秋は初めての川にも行ってみようと思っていた。
 今月はじめに行った久慈川もそうであり、今回の大井川もそうだ。大井川だけでなく気田川もセットで楽しもうといくらか早めに計画を立てて、お友達にメールを出した。
14日は、県民の日なので私もYukiもお休みである。埼玉県民は休みでも他の方は通常どおりなのでこの機会に是非大井川へ行こうと思っていた。大井川は川沿いを鉄道が走り単独での川下りでも都合がいい。そんなことから、もし一緒に行くメンバーがいなくてもどうにかなるなと思っていた。

 行くとなればトレーラーを牽いていきたい。でも道路事情は大丈夫だろうか。・・・・・先月行かれた方に道路の情報を聞いてみた。気田川の春野町と大井川の中川根町の間を移動する方法が一番問題だった。国道362号線を通ったことのある方々は、幅員が狭くすれ違いが厳しいこともありトレーラーはやめた方がよいのではないかとアドバイスをもらった。またある方は県道63号線を通ったら、途中で崖崩れによる通行止めがあり林道を迂回したとの情報をもらった。
 私は最悪、トレーラーは牽いていかず、久しぶりにテント泊でも良いかなと思っていた。しかし高速道路のサービスエリアなどでのPキャンを考えるとトレーラーを牽いていきたいのも本音だった。そこでトレーラーを牽いていき、気田川の秋葉神社下社キャンプ場へトレーラーを置いてから、国道362号線で大井川へ向かおうと計画した。


 11月13日(木)

 仕事から帰って急いで出発の準備をした。前日にウェア関係などは準備しておいたので思ったより簡単にできた。目的地は、秋葉神社下社キャンプ場、自宅からだと国道16号線から厚木に向かい、東名高速を利用して掛川インターで下りる予定である。所要時間はおよそ5時間とのことなので、睡眠時間を考えるとできるだけ早く出発したいところだ。荷物やカヌーの積み込み、トレーラーの連結などを済ませてからシャワーを浴び、自宅を出発した。時計は9時15分だった。いつもだったら休日の前日、夜に出発しても交通量はけっこう多いが、さすがにこの晩は空いていて信号で止まっても、車の列は短かった。・・・平日に遊べるというのはいろいろな面で良いなと思った。
 良い気分でいたら厚木インター周辺が混雑しているとの情報。カーナビは厚木インター方面を諦め、横浜町田インターを目指した。昨年、三浦三崎へ行ったときのルートを通っているのが分かる。横浜町田インターから東名高速にのるとその後はほぼ順調にすすみ、富士川サービスエリアでPキャンとなった。
高速を走っているとき場所によっては霧が発生しており、早めに休んだ方が危なくないなと判断したのだ。トレーラーやトラックのエリアにとめるときは、一列に縦列駐車するところだったら排気ガスの心配がないのだが、あいにく一杯で普通車のスペースに停めた。それでもここが便利そうな場所だったので入れ替わり立ち替わりで車が入ってきてあまり良いポジションではなかった。
 それからこの時期だったらFFヒーターを使うところだが、故障中なのでダウンの冬用シュラフにもぐって寝た。


11月14日(金)

 この日は「県民の日」でお休み。埼玉県民以外は平日だ。・・・埼玉県民といっても、県民の日を休める人はそんなに多くはないんだろう。
平日に遊ぶというのは、今月はじめに久慈川へ行ったとき三連休が一日ずれていたので、経験がある。その時は道路の混雑がなく快適だった。今朝はというと通勤の自動車が多く、みんな忙しそうに走っていく。その中をカヌーを積んでトレーラーまで牽いた私の車は、だいぶ浮いている雰囲気だ。

 今日はtotocampaさんと、秋葉神社下社キャンプ場で午前8時に合流することになっている。ここにトレーラーを置いて大井川に向かうためだ。我が家の車は、途中コンビニに寄ったが
キャンプ場に向かう。30分近く遅刻してしまった。totocampaさんは夕べ出発し、夜中のうちにここに着いたということであった。
私たちはキャンプ場の上流側の一段高いサイトを使う予定で、トレーラーを切り離した。ここは100Vの電源がフックアップできるので何かと便利なのだ。すでにここで着替えを済ませ、カヌーツーリングに必要そうなものを点検して出発した。9時30分くらいになっていたと思う。

 目的地は大井川鉄道の千頭駅近くの河原。ここから駿河徳山駅近くの橋までの川下りを予定している。自動車で向かうと下流から上流に向かって移動することになるので初めに駿河徳山駅のすぐ下流の橋である宗徳橋の下見を予定した。ナビによるとR362で気田川の支流である杉川沿いを走る。事前にこの道路の情報を得ていたので狭くてすれ違いも厳しいところがあると承知していた。初めにうちはアスファルト舗装の2車線であり快適であったが途中から1車線になる部分があり、こんな道でも大型のダンプカーと3回ほどすれ違った。さらに進んでいくと山の上の方にかかり、ヘアピンのようなカーブが続く。トレーラーを牽いていたら先ず無理だったと思うような傾斜やコ−ナーだったが、身軽なのでドライブ自体は楽しく、余裕もある。山の南面に来るとお茶畑が傾斜地に広がっており手入れが行き届いていて素晴らしい景観である。
 こんな奥の、傾斜が厳しいところでお茶の生産をしているところを見て、静岡のお茶農家の一生懸命さを見た気がした。

トレーラーを切り離して、いざ大井川へ。 茶どころ・・・川根の町、斜面に茶園が広がる。 暖かいと思ったら・・・。春みたいだな。

 気田川から大井川まで約65km、時間にして2時間くらいかかる。見下ろすと鏡川ダムのエメラルドグリーンの湖面、その半分が先日の雨で濁った状態である。R362は中川根の町を走りここから広い河川敷といくつかに別れて流れる大井川が見渡せる。たしかに河原が広く水にカヌーを浮かべようとしたらたいへんそうだ。
宗徳橋を渡りすぐに左から河原に向かう。目印は砂利の砕石工場みたいだ。河原に下りられるかと思ったら流れがスロープのような部分を削ってしまいとても無理そうだ。ここをゴールにするんだったら左岸寄りに漕いできてここからカヌーを持ち上げることになるのあろう。

ダムが放水するときって気をつけましょう。 これからスタートです。天気は良いが風が強い。 暖かそうだが向かい風が強い。

 出発地点へ向かう。千頭駅の前の河原である。ここは河原の石を大型の機械で動かして広い駐車場のような河原にしているところだった。私たちはここからアプローチしスタートする事にした。すでに時計は正午近い・・・。
天気は快晴で陽差しが強いが、風も時折強く吹いている。ゴール地点は決めているがそこに車を置いてないので状況次第でゴール地点をもっと近くにかえることも可能である。
・・・いよいよ大井川に漕ぎ出す。水量はたしかに少ないが水質はまずまずである。大きな瀬もないが小さな隠れ岩状態の箇所があるものの問題ない。だが時折吹く風が強くなってきた感じがする。スタートしてすぐに3本の橋が架かっている箇所を通過する。上流側から大井川鉄道大井川本線、自動車が通れる小さめの橋、さらにR362の大きな橋である。時折吹く風はカヌーの方向のコントロールを失うのではないかと思うくらいだった。私とtotocampaさんだけだったら次の駅まで漕ぎ、状況を見ながらさらに次の駅まで漕ぐということができたと思う。しかしYukiは寒くなってしまって、レインウェアを着せたりしてもこれ以上のカヌーは無理そうだった。こういう時私とYukiだけだったら迷わずやめてしまうが、川下りを楽しみにしていたtotoさんがいる。私は遠慮がちにここで上がっても良いかと確認すると、笑顔で「そうしましょう。」といってもらえた。空を見上げると青く澄んで高い。絶好の日なのに風が強いのが残念だった。

ここが例のポイントか。橋が連続している。 お昼を食べていたら蒸気機関車が通った。

 この河原で昼食を食べている間も、時折強い風が吹く。四六時中吹いているわけではないので、このまま風が止んでくれたら続きを下れるのにとは思ったが無理をすることもないなと自分を納得させようとしていた。・・・そんなことをしているうちに蒸気機関車にひかれた客車が橋を渡った。蒸気機関車は後ろ向きだったが本物を見られて良かったね。

千頭駅を横目で見ながら歩く。 次の駅までも下らなかったんだよね。 駅前には縁日みたいにおもちゃを並べていた。
温泉の駐車場。そろそろ寒くなってきたね。

ゆっくりの食事を済ませてからカヌーを河原へのスロープ付近まで運び、ここからスタート地点まで歩いて車をとりに戻った。陽差しが強いので少し歩けば身体があたたかい。大井川鉄道の線路沿いの道を歩いたので停車中の電車や蒸気機関車を見ることができた。テキパキとカヌーの積み込みと着替えを済ませ、温泉に向かった。時計は2時くらいだったかと思う。上流に向かって走り八木橋を渡ってすぐに右折すると、「白沢温泉もりのいずみ」。ここは温泉以外にもいろいろな施設があるようだ。大人1000円、小人500円。ちょっと高いと聞いていたが、・・・たしかに高いかな。内湯にはいろいろなバリエーションがあり露天風呂もあった。たっぷり暖まってからみんなでアイスクリームを食べた。

 また2時間かけて秋葉神社下社のキャンプ場まで帰るのだ。帰りも私が先導となり、ナビ君にお任せすることにした。行き先をキャン場にするとまたクネクネした道を推奨ルートに指定してきた。私はまた来た道を戻るんだなと思ったがこれが大きな間違いだった。・・・あとから分かるのだがこのくねくねした道は、通行止めだよと教えてもらっていた県道だったのだ。

 どこからこの県道には行ったか無意識のうちに走り出しており、途中で通行止めの看板。あたりはだんだん暗くなってきていた。迂回路の案内がでているがカーナビ君には表示されないので行けそうなところまで行ってみようと走り出した。すると集落のあたりで犬の散歩をしている方とすれ違った。「この先は通行止めですか。通れませんか。・・・」短い会話だったが通過できないのですこしもどって○○商店とところを左に行き林道を通って・・・と教えてもらった。引き返してこのお店の方に確認してから林道に入った。この林道は県道と同じくらいの太さがある。そうとは言ってもすれ違いができないくらいのところもあるしアスファルト舗装はされているがガードレールなどは全くない。あとから付けたような路肩を示す反射板がこの道を走れと案内してくれているようだ。地図の精度が自慢のアルパインのナビでさえ、この林道は表示しておらず、山の中をさまよっているような感じで表示されている。
 燃料計は、残りが少ないことを示しているがこの林道にガソリンスタンドがあるはずもなくもし道を大きく間違っていたらどうしようかと不安になる。私の後ろからtotocampaさんの車のヘッドライトが見えるのが安心材料である。・・・しばらく走っていたら対向車のライトが見えた。「道は間違っていないようだな。」・・・途中で5台くらいすれ違い、家の明かりが見えてきた。・・・ナビがやっと表示する道に戻り、キャンプ場が近いことを実感する。

 totocampaさんの車には、totoさんとYukiが乗っておりそのままキャンプ場へ。私は食材の補充と給油のため寄り道をした。私が少し遅れてキャンプ場へ戻ると、二人は焚き火をはじめていた。私も加わって一緒にお料理をつくった。小さなオーニングの下にテーブルを一つ。ガスの二口のバーナーを、私とtotoさんがそれぞれ出してきたので、キッチンスタジアムの鉄人と挑戦者みたいだった。totocampaさんは、牡蠣のフライを揚げタルタルソースを出してくれた。それから春巻きなどの揚げ物を専門でつくってくれた。私は野菜を多くとれるように簡単な鍋を作った。それからYukiに焼いてもらうように串にネギと鶏肉を刺した。こじんまりとしたサイトでのんびり夕食を食べ、焚き火の炎で暖まった。気温はけっこう下がってきており、吐く息が白くなっていた。

焚き火があるとサイトが暖かそうだ。 牡蠣のフライ、Yukiも手伝いをしていた。

11月15日(土)

 朝目覚めると、曇っている。そのおかげで寒くなかったんだな。夕べの鍋にうどんなどを入れて簡単な朝食とした。totoさんが入れてくれたコーヒーをゆっくりいただいた。昨日の焚き火の灰がすっかり白く燃え尽きていた。それを見ていたらまた小さな焚き火をはじめていた。持ってきた薪の束を半分以上使っていしまっていたので、どうしようと思っていたら、totoさんが河川敷を歩きながらバケツに流木を集めだした。Yukiも加わって集めていた。

 今日は9時過ぎにtakabooさんファミリーが合流することになっている。でもYukiはあまりカヌーにのることに気がすすまないらしい。そんなことをしているうちにカヌーとカヤックを積んだtakabooさんちのミストラルが着いた。Yukiはまさきくんとしおりちゃんと会うのは北海道以来だ。特にまさきくんとは一緒にクワガタを採った仲なので、顔を見るなりクワガタの話題もでていた。

これからスタート。河原が広くなって・・・。


 さて、今日はどうしようか。予定では気田川の下流部を今日下り、明日は上流部を下ろう。気象情報では今日の夕方以降、雨となり明日の朝には上がる予報らしい。・・・相談していたらYukiをはじめ子供達とtakaさんちの奥さまは、キャンプ場に残るということになった。私としてはYukiを預かってもらい川下りができるのはありがたいが、図々しいかなとも思った。でも大丈夫と言ってもらったので、行かせてもらうことにした。
 川下りの服装や装備を点検してから、下流の河原に下りカヌーを下ろした。今までだったらキャンプサイトの近くの階段を下りればすぐのところを水が流れていたのに、台風で流れが変わり、川は対岸の方へいってしまったのだ。そのためここからだと長い距離をカヌーを担いでいかなければならない。私たちは楽をしようと出発点を少し下流にしたのだ。

 下ろしたら3台で気田川橋へ向かう。途中釣り師の自動車が3台くらい・・・。今回は釣り師は少なそうだ。私とtotoさんの2台を残し、takabooさんの車で戻った。
時計は11時くらいだったろうか。ここに残る4人に見送られて、お父さん3人の川下りが始まった。みんなソロでありいくらか水量の多めの川を快適に流れる。

スタートしてすぐのあたり。水量はいくらか多めである。 このくらいの水量の方が漕ぎやすいかな。 高架線下の瀬。流れがずいぶん変わっていた。

 歩くよりずっと速いので、ゴールの気田川橋までの12.5kmは、休まず漕げば2時間程度で下れそうである。すぐに笹合の瀬、最近また笹が倒れ込んでいるとのことだったので上がってみた。根元から流された笹の固まりが途中にあるが、右岸寄りで十分通過できる。下見のために上がったのだがここで早めの昼食にした。みんな簡単な昼食で、私はカップ麺におにぎりだった。河原を歩いてみたらアケビの蔓があり、実がなっているかと思って探したが見つからなかった。私たちが出発する頃に、カヤックのパーティーが到着した。私たちより時間をかけて遊びながら下ってきているようだ。

ユキノシタかな。いくどか来た気田川が今まで気がつかなかった。

 高架線下の瀬。この瀬を過ぎるとすぐにマジコ岩がある。(この岩の名前は、仲間内での名前です。)瀬音がするので右岸に上がって下見をするが、今まで来たときと比べ流れが大きく変わっている。事前に確認していたが、今まで本流であった流れは水の量が減り、その分が分流となっている。エスケープルートはそのままだが、流れが4つくらいに分かれてしまったので、カヌーのボトムをすらないルートとなるとエスケープルートが一番良さそうだ。このルートは一番右岸寄りです。下りながらときどきある岩の後ろに回り込んだり、左からの合流を意識してカヌーのコースどりを決めたりしたが、全く危ない感じはない。カヌーに水も入ってこない。

 エスケープルートは、一番右側なので途中で左からの合流をもらうが、合流にパワーがないので右岸に張り付くこともないと思う。これではマジコ岩の名前も変えるようかも知れない。
その先は砕石場付近の波とオーラスの瀬があるくらいだ。

 のんびりと漕いでいくと湿り気のある崖の部分に白い花が咲いている。花の形から見るとユキノシタのように見える。葉っぱに斑が入ってないな。近くには黄色い花、アキノキリンソウが咲いていた。この時期の気田川を下るのは、3回目だが、こうしてゆっくりと岸の花を見るのは初めてかも知れない。

ここにだけ4人の釣り師・・・。 この仕掛けが何か効果があるのだろう。釣り師はこの上流側にいたからね。

 釣り師は少なかったが、4人まとまっているポイントがあった。その下流には、杭を打ち笹で作った仕掛けがあり何か魚の習性を利用した方法のようだ。砕石場が見えてくると瀬音が聞こえる。左岸側に快適なスタンディングセーブが待っている。そしてオーラスの瀬。ここでも右岸に上がって下見をした。

 今まで経験のあるオーラスの瀬は、もっと水量が少なかったので左岸から張り出した大岩が流れを右方向に変え、川の中央の岩(今は隠れかけている。)との間を流れ本流となっていた。この本流は右の大岩の左側に流れていた。

下見をしてコースを相談した。 ほぼイメージどおりにコントロール。

 今回は、水量があるので左岸の大きい岩にぶつかった水は右に流れを変え、中央の岩が隠れかけている。本流は右寄りの大岩にぶつかり、左右に水を分け右側にエスケープルートを作っている。ここで左側の流れにのると数m下流に竹が刺さるように引っかかっている。水量もう少し少なければこの大岩の右側にできたエスケープルートは小さくなるのだろう。

 下見の上では、隠れ岩のすぐ左から入り、左にストリームアウトするのが良さそうに見えた。実際に漕いでみると、隠れ岩の左側は狭く見え、それよりも右側を通過した方が良さそうだ。隠れ岩のすぐ下流は流れがいくらか遅くなっているが止まっていられるほどではない。隠れ岩の右を通過しながら左にサイドスリップし、左岸のエディーに入った。ここから左回りで流れに入り、竹を過ぎてから右にストリ−ムアウト。岩の上に上ってレスキューロープを持って待った。
 takabooさん、続いてtotocampaさんがクリアしていった。

以前は、左の大岩と今は隠れている真ん中の岩の間を通過した。下っていくと竹がひっかかっている。

 オーラスの瀬を過ぎるとゴールはすぐだ。みんな無事にゴールする頃には、ポツポツ降りそうな空模様である。時計は2時半くらいだったと思う。急いで積み込みをしてキャンプ場へ向かった。車に乗るとほんとに降り出した。でもキャンプ場が近づくと雨は止み道路も濡れていなかった。キャンプサイトに戻ってから片付けをしていたら本降りになってきた。
子供達は焚き火をしたりバドミントンをしたりして遊んでいたそうだ。Yukiはカヌーにいけなかったもののお友達と遊べて良かったそうだ。

 このあとみんなで春野町福祉センターへ行った。車を降りる頃には土砂降りで夕立といった感じだった。ここのお風呂でゆっくり汗を流して温まった。帰りには雨も小雨となり、お店で食材を買って戻った。今夜は、takabooさんちが和風の鍋と焼き物いうことだったので、私は冷凍のロールキャベツやミックスベジタブル、ベーコンなどを使ってコンソメ風のスープを作った。明日の朝のメニューのことも考えて多めに作った。

美味しそうに見えるけど、私は食べたくないな。 Yukiカメラマンも大活躍。 雨が降ってもタープの下は、賑やかだ。

 みんなお料理を持ち寄って楽しい夕食が始まった。いろいろなことで話が盛り上がったが、まさきくんとYukiは焼いた肉とマシュマロを交互にさして、まるでネギ間の串焼きみたいにして食べはじめ大笑いだった。この晩も焚き火のおかげで暖かく過ごせた。子供達が横になってからは、小さくなった焚き火を囲んで焚き火話・・・。楽しい時間は過ぎるのが早い。


11月16日(日)

 夕べからの雨は上がったようだ。気温が低いらしく朝靄がかかっており、今日のカヌーはどうかなというところだ。水量も増えており濁っている。キャンプ場前の河原は、昨日までは対岸を本流が流れているだけだったが、今朝はこちらの岸からすぐのところに小さな流れができていた。食事をとっている頃には、靄が晴れ太陽の陽差しが差し込んでくるようになった。こんなコンディションだから子供達はカヌーに行こうか悩んでいたようだった。いろいろ悩んで結果的には子供達みんなも行くことになった。takabooさんちの奥様だけはキャンプサイトでのんびりすることになった。

 今日は上流側を下るのでこのベースキャンプがゴールになる。昨日カヌーを積んだままの車2台に分乗してスタート地点へ向かった。途中川の様子を見ながら走ったが、水量はそこそこ増えているものの危険な感じはない。平木大橋に着き、カヌーの準備にかかる。出発は10時30分くらいだった。
それぞれの家族がそれぞれのカヌーに乗りスタート。流れる速度は昨日の下流より速いようだ。水量があることは川幅を見れば分かるが、水深自体はけっこう浅いところが多い。日頃は水に浸かっていないところまで水がきている感じだ。水面を見ていれば流れの速い部分が分かるのでそこにカヌーを持っていくように意識して漕いだ。ときおり、コーナーなどでエディーができており、今まで下ったときに比べればパワーがあった。でも巻いたり湧いてくる流れと下流への流れを見極めれば、カヌーを揺らさない感じでパドリングできる。
 久里崎橋まで来る・・・。ここは2年前初めて気田川を下ったときのスタート地点だ。あの時はYukiとのタンデムでカヌーはハンターを使っていた。あれから春と秋に気田川を漕いでいるが水量は一番多いことを実感する。

朝のキャンプサイト。今日は漕げるだろうか。 平木大橋の河原にて。 それじゃ出発するよ。

 そろそろ春野町役場だ。昨日春野町福祉センターへ風呂に行ったとき、橋を渡りながら河原一杯に書かれた駐車場の白線を見た。ここが車で一杯になっていた。今朝出発地点に向かうとき、ぞろぞろと車が入って行くのを見たが、今日は春野町の産業祭でありここが特設の駐車場になっているようだ。

 護岸された左岸の直線から大きく左に曲がるコーナー。ここはきつかった記憶があるが、やはり流れが変わっておりバイパスみたいな流れが本流になっている。本流にのっていけば心配ない感じだ。このコーナーのインコーナーは駐車場になっており、こちらを見ている人が多い。さらに進むと、駐車場に向かう車がのろのろと一列に並んで入ってきていた。Yukiはロイヤルファミリーが沿道の人に手を振るみたいに、一台一台に手を振っており私も思わす照れくさくなってしまった。だってその1台1台に乗っている人がみんな手を振ってくれるんだもの・・・。
 後ろから、「マスターさん。右ですよ。」とtakabooさんの声・・・。私は以前来たときはアウトコースでテトラにぶつかるような流れだったことを思い出していた。ところが変わった流れは手前から穏やかに本流を作っておりテトラには近づかない感じだった。ここも流れが安全なルートになった感じがする。

これだけ流れていると漕がなくてもよく進む。 ときどき波が立つがこの程度だ。 駐車場の人に手を振って、注目を集める・・・。

 よく使うコンビニとガソリンスタンドの前あたりでカヌーから上がり、休憩にした。みんな昼食を持ってきてはいないが、岸に上がって休むというのも良いもんだ。みんな簡単なおやつを口にしていたので、私は持ってきたグレープフルーツをいくつかに切ってみんなに食べてもらった。思いのほか好評できれいに食べ終わった。
 飲み物や乾いたものは川下り中によく口にするものだが、水分の多い果物って美味しいんだよね。ずいぶん前になるがクロスカントリーのスキーで汗をかいたとき一緒に連れていってくれた友達がオレンジを切ってくれて、そのおいしさにビックリした経験があった。takabooさんが、ちょうどその時の私みたいに見えた。

 ここから見える道路にはけっこうな数の車が走っており、産業祭の影響がこのあたりまで来ているように思った。一日中こんな感じだと車をとりに戻るときたいへんかな。

小休止のつもりなんだけど。グレープフルーツがうまい・・。 ゴール地点。まあくんもしっかり漕いでいるよ。

 ここからは私のふねにまさきくんが、takabooさんのふねには、しおりちゃんとYukiが一緒に乗り込んだ。メンバーが替わるというのも子供にとってはよい刺激になるようだ。いくらか下流になったのでその分、水量が増えている。まさきくんはYukiが使うパドル、サイズは私が使うつもりで買ったものだから150cmくらいのものを使い、頑張って漕いでいた。バウにのると瀬に入ったときなど濡れやすいし怖い感じがするものだが、楽しそうにパドリングしていた。日頃はカヌーに3人で乗ることが多いみたいで真ん中にのっているようだがバウにのって漕ぐことに目覚めたみたい・・・。

 犬居橋のあたりに来ると、道路の車はよく流れている。犬居橋付近も流れがかわり、いくつかに分かれた分流の水が多そうなところを選んで下っていった。流れはコーナーのショートカットみたいなルートが安全そうだった。・・・最後の秋葉橋を見ると、やはり2年前を思い出す景色だった。時期的にはあの時より1週間ほど早いのだが、河原の広葉樹の葉は紅葉しているものの鮮やかさはなかった。秋葉橋をくぐると右にカーブしてキャンプ場だ。以前はキャンプ場に横付けできるような流れだったのに対岸の方に流れが変わってしまい、さらに小さな瀬になっている。この瀬を過ぎるあたりにtakaさんちのママがカメラを持って待っていてくれた。
 ゴールは昨日スタート地点としたキャンプ場の河原の下流部。お昼を少しまわったくらいだった。広く整地された河原の流れが穏やかそうなところにカヌーを付け、カヌー以外の荷物を運び車をとりに戻った。道路は順調だった。

昨日のスタート地点が今日のゴール。 子供達は水際で遊んでる、ポカポカの陽気。

 お昼の準備はほとんどなかったのでキャンプ道具の片付けをしてトレーラーまで連結した。totoさんがカップ麺を準備していたらYukiが欲しがりお裾分けしていただいた。私はお昼のことを考えていなかったのでこうして迷惑をかけてしまったと思った。totoさんありがとうございました。
・・・ゴール後のことを考えれば、お昼の準備をするべきだったんだよね。たとえば朝の移動でコンビニに寄ったときにおにぎりなどを買ってクーラーに入れておくことは可能だったんだから。

 お天気がよくとても暖かい陽気になっている。キャンプ道具はバッチリ乾燥させた状態でしまうことができた。これって帰ってからのことを考えると重要なことなんだよね。午後2時頃、みんなに挨拶をしてキャンプ場をあとにした。我が家が一番遠かったので一番最初に帰りに向いたのだろうが、みんなが寄ってきて手を振ってくれた。
totocampaさんも私に続き、秋葉橋を渡って私は左に、totoさんは右に曲がった。後ろから「バイバイ。」のクラクションが鳴った・・・。「・・・またね。」

 さて帰り道は、takabooさんから情報を得ていた。takabooさんは仕事で私の家の近くまでたびたびきていることが判明してその時利用するルートを聞いていたのだ。日頃の私は、掛川インターあたりで東名高速にのりそのまま厚木インターで下り一般道で八王子を経由して入間市に向かう。途中有料の八王子バイパスを使うことが多いが、厚木の町あたりは混んでいることが多い。教えてもらったルートは、東名高速を御殿場インターで下り、一般道で東富士五湖道路の須走インターから入り中央高速へ、八王子インターで下りるというものだ。イメージとしては、南側を走る東名高速の代わりに北側の中央高速を使い、厚木八王子間の代わりに東富士五湖道路で南から北へ移動するというものだ。
 携帯電話の交通情報を確認すると、東名高速は、海老名あたりで事故渋滞が発生している。長さは約20km、御殿場インターまでだったら影響はない。中央道は小仏トンネルあたりを頭にいくらか渋滞が始まっているようだ。今のうちに遅い昼食をとろうと牧ノ原のサービスエリアで食事をした。しっかり食べたのでこのあとの運転が安心だ。時計は4時くらい。ここでナビ君に東富士五湖道路経由の指定をしてやる。

 順調に流れているうちに御殿場インターを下り、東富士五湖道路までの一本道を走った。そろそろ暗くなってきた。町中はいくらか混雑しているがノロノロほどではない。そのままの流れで須走インターから高速にはいると道路は真っ直ぐ北に向かって続く。富士の裾野を走っているわけだが明かりが少ないので星がきれいに見える。空気が澄んでいるのだろう、正面の空に流れ星が見えた。
 
 中央道への合流、大月あたりにくると小仏トンネル付近の渋滞を電光表示しているのが見える。これだったら東名高速でも同じだったかなと思ったが、渋滞に入る直前で談合坂サービスエリアに入った。このSAはよく利用するが、この時間、こんなに多くの人が利用しているとは思わなかった。施設自体もショッピングセンターみたいで多くの方が買い物を楽しんでいるようだった。私は職場へのお土産を買い、Yukiはちょっとおなかが空いてきたらしく焼き団子を買った。
 その後はノロノロと高速を走ったが大した距離でなく、徐々に走り出した。相模湖を過ぎ、八王子インターを下りる頃には順調な流れとなっていた。その後のR16も順調だったが帰宅は午後9時近くになってしまった。私はいつものようにカヌーや大きな荷物をおろし、ごみを処理した。今回はtotoさんと調理をするとき、前もってごみの分別をしてきたので簡単だ。
Yukiは、お風呂に入って明日の準備。これでいつもの生活に戻れるね。

 大井川・気田川のカヌーとキャンプが終わった。風が強くて大井川をほとんど下れなかったがそれでもたっぷり楽しめた3日間だった。


ツアーを終えて

 楽しみにしていた大井川・気田川。初めての川を下ることの新鮮さを求め大井川にやってきた。事前にトレーラーでの通行か可能か調べたり一緒にいける仲間がいるかメールを出したりといつもよりは準備をしたかなと思う。その甲斐あって楽しい3日間となった。ご一緒できたtotocampaさん、そしてtakabooさんファミリーのおかげでとても充実していた。
 大井川の川下り自体は、今後の宿題となったが少しでも漕いだことで、今後の参考になった。まずは目的地までのルートの状況も分かったし、川の雰囲気も分かった。これだったら私とYukiの単独行でも可能だろう。また大井川鉄道を楽しむためには、そのためだけにのんびり一日かけたいところだ。

 実はこの3連休、県民の日を含めた3連休だったが、翌週も勤労感謝の日があり3連休となっていた。気持ちの中に大井川の宿題を・・・という考えもあったがそろそろ寒くなってきていた。特にこの勤労感謝の日を含む連休中は寒くて、カヌーをするには無理そうだった。私自身はそれなりのウェアがあるんで問題ないが、Yukiは無理だ。そう考えると大井川下りの宿題、大井川鉄道の旅は来シーズンに持ち越しとしたい。

 最後に3日間付き合ってくれたtotocampaさん、いろいろ気を使っていただきありがとうございました。また食事や焚き火もご一緒していただいたおかげで楽しかったです。
takabooさんとファミリーのみなさん、気田川下りをニコニコしながら楽しめたのはみなさんのおかげです。ありがとうございました。また暖かくなったら河原で遊びましょうね。


最近行った川へ

トップページへ