那珂川(栃木県)    下見のキャンプ      2004年 3月 13日 〜 14日 
                定例ツアー 川下り    2004年 3月 ○○日〜○○日 (予定)

 昨年に引き続き、今年もシーズンインとして那珂川を候補とし、カヌークラブの定例ツアーとして3月末に行くことになった。そこで3月13日・14日と下見に行ってきた。一応カヌーは積んでいったが、今回は漕がずに下見をした。


 3月14日の日記より

 カヌークラブの3月定例ツアーを那珂川でということになった。そこでこの週末に私とYukiで下見へ行くことにした。週末どこかへ行こうと思っていたものの、行き先が決まらずどこへも行かないのかなと思っていた。そうしたら急に思い立って昨日の土曜日、お昼が近くなってから準備をして出発した。気象情報では快晴であり気温も上がるということだったのでカヌーを積み、トレーラーも連結した。
 土曜日の午後1時を過ぎてから出発したので高速を利用。川越インターから関越道にのり、外環経由で常磐道、到着予定は午後4時半くらい。私は運転しながら昨年3月の那珂川の帰りにトレーラーを壊してしまったことを思い出していた。一瞬、トレーラーを牽いていることを忘れていたことにより縁石に乗り上げてしまったのだ。だから今年の定例ツアーの前に気持ちの整理をつけたかったのかも知れない・・・。
 高速を順調に走り、水戸インターチェンジで下りて「道の駅かつら」を目指す。交通量はやや多めだが順調に走れる。キャンプ地の道の駅に着いてビックリした。ハーレーみたいに大きなバイクの団体さんがキャンプの準備を終えたくらいのタイミングだったのだ。バイクは40〜50台くらいあったのではないだろうか。私はキャンプのできるスペースの奥の方に移動した。ここにはキャンピングカーやトレーラーが数台止まっており私も近くに設営した。
 その後、地元のお店(スーパー和泉)で食材のお買い物をして四季彩館でお風呂につかった。トレーラーに戻ったら8時近くなってしまった・・・。それから焚き火をしながら夕食の用意だ。食事といってもスーパーで切ってもらったお肉などを焼くのだから簡単だ。この晩はけっこう冷え込み、トレーラーのストーブをたいて3シーズンのシュラフで寝た。もしストーブがトラブルでつかなかったら寒くてキャンプどころではなかっただろう。時期を考えたら冬用のシュラフを積んでおくべきだった。

 14日、今朝はだいぶ冷え込んだ。携帯電話で気象情報を確認すると水戸や日立の気温は、午前6時で約2度ということだったが、ここ桂村では水道が凍ってしまっていた。私はポリタンクに水を汲んでおいたので凍っていても支障なかったが、定例ツアーの時はそのあたりのことも気をつけたい。
 のんびり朝食をとりキャンプ道具をすべて片付けてから、下見に出発した。だいたい9時だったと思う。気温はまだあまり高くないが、快晴で陽差しが気持ちいい。道の駅かつらをカヌーのゴールにするという想定で、出発地点をどこにするか考えながらの下見だった。途中で川を見ながら歩いたり写真を撮ったり・・・。河川敷に菜の花がたくさんあったので次回来たときにはつぼみのものを摘んでお浸しにしよう。もしかしたら「からし菜」もあるかな・・・。 今回のコンディションであれば出発地点は、大瀬のやなのすこし上流あたりが良いようだ。やなの所では工事をしていたので流れを見ながらコースをとる必要がある。その地点以外は特に問題ないように思う。約15kmのコースとなるとのんびり漕いで3時間。休憩を入れて4時間と考えると、8時にベースキャンプを出発して9時にカヌーのスタート、午後1時のゴールとして、車の回送をして2時。解散は早くみても2時半というところだろうか。このくらいだったら午後の海風で苦労することはないだろう。
 土曜日の朝早くにみんなが集まり川下りをするというのがベストだと思うが、メンバーのことを考えるとちょっと無理だろう。そうなると川下りのメインは日曜日となる。もう少しプランを練ってから準備をするとしよう。


  初めてキャンプで使ったカーサイドタープ。いくどか家で張ったことがあったのでスムーズにできた。
これがあると快適さが増すね。
トレーラーのフロント側から風が吹いていたが夜になってほとんど止んだ。

 午後到着してすぐに設営にかかった。風が北寄りに吹いていたので風向きを考えてトレーラーを止めた。水平になったのは良かったが足下に焚き火の跡が点在していて、新しいタープを汚すことになってしまった。このタープは、アウベルクラフトというメーカーのもので、隙間なく取り付けられるよう工夫されている。設営していたら興味があるのか他のキャンピングカーのキャンパーが見物に来た。そしてちょっと雑談・・・。 足下が乾いていてほこりが立つのでYukiに打ち水をしてもらった。

 設営が済んだところで買い物と入浴。キャンプサイトに戻る頃には午後8時近くになってしまった。焚き火台に薪を組んで火を点けた。この頃には風も弱くなっていたが煙がタープ内に舞い込むような感じだった。焚き火台から熾き火をとって卓上コンロに入れ、前回のキャンプのときストックした消し炭を入れておこした。けっこう簡単に火が熾り、カルビを焼き始めた。Yukiは温かいご飯のうえに焼けたお肉をのせて食べはじめた。私は、お酒をいただきながら食べた。こうしてゆっくり焼きながら食べると美味しいよね。タープの外の星空を眺めながらのんびりとした時間を楽しんだ。
 Yukiは午後9時、5分前に眠くなって歯磨きをして横になった。FFヒーターを炊き3シーズンのシュラフだったので室温はちょうど良かったようだが、この季節では冬用のシュラフの方が安心だった。
 私は、持ってきた日本酒を味わって飲んだ。私の家から近い地元多摩川のお酒、『澤乃井』のしぼり立ての生酒だった。家で半分くらいあけたものだったので2合くらいしかなかったかと思うがだいぶ良い気分になった。・・・飲みながら車検から上がってきてきれいになっているプラド君の左の前輪、それからラピード君の左タイヤにお酒をかけて安全運転のお清めをした・・・。 (これが翌日、ヒヤッとしたハプニングから守ってくれたのかも知れない。)

 Yukiが眠ってからは一人だったが、焚き火台で薪を燃やし、できた熾き火をコンロに入れてシシャモを焼いたり、古い飯ごうに入れて消し炭にしたりした。こういう火遊びって時間を忘れるくらい楽しいね。気温はだいぶ下がってきているので、私のチェアーと焚き火との距離が本当に近くなっていた。・・・風がなくなって、星空がきれいだったが、11時頃横になった。


 翌日(14日)はいつもの時間に目が覚めた。時計は午前6時。気温がだいぶ低く車のボンネットなどは白く霜が降ったようだ。夕べ風が吹いて雲がなくなっていたから放射冷却で寒くなったんだろう。寒くてもテキパキと朝食の準備。食後は乾いているところから片付けをした。下見に行くためだ。

川下りのゴールはこの橋のすぐ下流が良さそうだ。 道の駅のいろいろなところに杭が立てられた。
ここまで車で入る人がいたらしい。
畑の道は砂場のようだ。
このあたりの土は乾きやすいんだな。
梅林は満開だ。
シジュウカラが来ていた。
堤防の一帯が菜の花だ。お浸しや味噌汁なんかにしたいな。

 菜の花摘みをするんだったら、キャンプサイトでのんびりできる初日の暖かい時間が良いだろう。摘んだ菜の花は、塩茹でかな。・・・・・そういえばアブラムシがついていたか確認しなかったな・・・。近くにはカラシ菜みたいな株もあったので確認しよう。カラシ菜を良く洗って軽く茹でてから塩漬けにすると美味しいんだよね。さらに豚肉なんかと油炒めにしてもネ・・・。

上流に赤い御前山橋が見える。ゆっくりと流れる那珂川。 水量が少ないので川底の影響で分流が見える。
左岸のR123から河原に下りると
対岸になかよしキャンプグラウンドが見えた。
那珂川橋 昨年はここから下ったんだよね。
道の駅かつらまで8kmくらいか。
大藤橋の下流、那珂川橋の3km上流あたり。 大瀬橋から下流を見る。
分流の合流でもこのくらいの状態だ。

 工事のためか水質は良くない。まだ水が冷たいので臭いなどは気にならないと思うが、もう少し水量があると良いんだけどな。今回の下見中、カヌーやカヤックは一艇も見かけなかった。釣り人は10人くらい見ただろうか。多くはリールで遠くにエサを投げて沈めておくような釣り方のようだったので、声をかけて通過すれば問題ないだろう。

大瀬橋の上流。右岸で工事をしており、本流は
右岸側からアプローチして中央左の橋桁方向へ
スライドするのが良さそうだ。
右岸の工事はこんな感じ。ちょうどやなのあたりだね。
ここからカヌーを下ろすのは迷惑をかけるのでやめよう。
大瀬キャンプ場の近くの河原。大瀬橋が先に見える。
数年前の新春ツアーでのベースキャンプサイトだ。

 下見を終えて、道の駅に戻りかけたら、すぐにお蕎麦やさんがあった。たしか・・・「まぎや」さんと言ったと思う。大瀬橋を渡って戻りかけてすぐに左手だった。駐車場も広くお店も新しくて、地元のお客さんが家族で来る感じだった。私とYukiはまだ11時を少しまわってくらいだったがお店に入った。店内はまだ半分以上の席が空いていたが、私たちが入ったら次から次へとお客さんが入ってきたのでタイミング的にも良かった。
 Yukiは天もりそば、私はとろろ蕎麦(冷たいの)、そして蕎麦ぜんざい。お店のご主人さんらしき方が、私たちの蕎麦を運んでくれたが、天もりそばをオーダーしたのは隣の席のおじさんだと思っていたようでYukiと知ってちょっと意外だったようだ。天ぷらは、ふきのとう、根まで付いたセリ、ゴボウ、しいたけ、さつまいも。一口食べて苦手だったらしく、ふきのとうが私の所に来た。私はツルツル美味しくいただいたが、Yukiはまだ半分も食べていない・・・。
 私が席を外している間にYukiはどんどん食べたようで、お店を出るときに、「えらかったねえ。」とご主人に声をかけられていた。蕎麦好きのYukiはけっこうなボリュームの一人前を平らげて満足そうだった。・・・・・次回来るときは、カヌーのスタート時間の関係で蕎麦を食べるわけには行かないが、またぜひ来たいと思った。・・・蕎麦ぜんざいももちもち感のある蕎麦の団子でとても美味しかった。こういう下見も良いよね。

 食後、のんびり運転して道の駅を目指した。カーナビはちょうど30分と所要時間を表示していた。そうかベースキャンプからカヌーのスタート地点までは30分かかるんだな。
良い調子でR123号を走っていたとき、道路の反対側から一台の車が出ようとしていた。私から見た対向車が2台続いて来ていたのでこの2台をやり過ごしてから、私の通過後に入るんだろうと思っていた。ところが対向車が通過後、この車は私の直前に入ってきた。私は、運転手が私の車の存在に気がついていないことに驚き、フルブレーキング。うちの車のシートにのっていたパーカーや帽子がみんなフロアーに投げ出された。そして車間がほとんどなく反射的にハンドルをゆっくり左に切って追突を回避していた。・・・その運転手は、まだ気がついていない。私がクラクションを鳴らしたら、初めて気がついたようだった。「しっかり安全を確認して運転して下さい!」 Yukiもビックリしたようだがシートベルトをしていて良かったね。
 追突のショックなどなかったが、心配だったので車を止めて点検した。左のフロントタイヤが縁石にぶつかっていたのではと思ったが、幸いなことに擦り傷一つなかった。・・・ちょうどタイヤには夕べ、お清めに清酒をかけた跡が残っていた。

 昨年と言い、今年と言い、何でこうなるんだろう。・・・私なりに解釈してみた。このR123は、直線が多く道幅もある。そして交通量がそれほど多くなく信号も少ない。さらにアップダウンが多い。・・・軽トラックのおじちゃんがビュンビュン走っていることもある。・・・こういう道路では、地元に人がどんな運転をしているか考えるべきなのだろう。私が日頃の通勤で走る国道やバイパスのような感じではいけないのかも知れない。これを教訓にしようと思った。

 道の駅に戻ってから、トレーラーを連結し十分安全点検をしてから出発した。昨年痛い思いをした縁石は、邪魔だったと見えてなくなっていた・・・。
出発が午後1時くらいだったのでどこの高速道路も順調で渋滞なく帰宅できた。帰宅後夕方に道路交通情報を確認したら、帰りに通過したところで数カ所短いながら渋滞が発生していた。定例ツアーの時には、きっとこの渋滞にはまるんだろうなと思った。

 さて定例ツアーではどんな楽しいことがあるんだろう。