3) 那珂川(栃木県)   2003年 3月 15日 〜 16日 

 春の便りが聞こえてくると、漕ぎたくなるものだ。
もっと若かった頃は、新春ツアーと称して雪の魚野川を下ったり、またある年は利根川から江戸川へ入って帝釈天に初詣したり、寒くってもいろいろなことをしていた。
でも最近は、漕ぎ初めは3月かな。那珂川は毎年のように行っている川だが、私にとってはいろいろな想い出がある川であり、もしかすると今でもカヌーを楽しんでいる私の原点みたいな川である。

 今年もカヌーシーズンの幕開けとして、那珂川へ行って来た。彼岸の3連休では渋滞が予想されるのでその前の週ということで計画したが、参加したメンバーはピークの頃に比べると半分くらいでありちょっと寂しかったがその分、気楽に楽しめた。今回の計画は1月にみんなが集まったとき持ち上がったものだが、2月下旬から連絡を回しメンバーを募った。でもみんな忙しくなっているようだ。
 1週前くらいから週間天気予報をこまめにチェックしていた。那珂川は栃木県から茨城県に流れているので両方を見たが、今回の御前山あたりだったら栃木(宇都宮)あたりの予報が近いようだ。1週間くらい前では、土曜日が曇りで日曜日が曇りのち雨という予報であり、降水確率は高いときで40%くらいだった。その後日が近づくにつれて天気の崩れが遅れてきたのが幸いした。
 ベースキャンプの道の駅「かつら」のフリーサイトみたいな所は直火の焚き火はできないので寒さ対策として大きめのテントを持っていきその中で換気に注意しながら料理や食事をしようと考え装備を準備した。普段だったら大きなタープと薪を積むところだが今回は持たなかった。


3月15日(土)

 ハードなスケジュールでたっぷり楽しむならば、金曜の夜出発して中間地点あたりにベースキャンプを設定し初日に上流、翌日に下流というのが一般的なパターンではないかと思う。
でも今回は土曜日の朝に出発してその日は漕がない。翌日無理がない時間くらい漕いでのんびりゆっくり帰るという計画である。きっとたくさん漕ぎたい人や漕ぐことを優先したいツアーだったら、今回のプランはもの足らないだろうな。

 私は平日と同じくらいの時間に起き、カヌークラブの山荘に集合。カヌーなどの積み込みをして出発が9時15分くらいだった。一般道をのんびり移動しながら食材などの買い物や昼食をとる予定だ。出発は私とYuki、会長とあきちゃん。ドクターは遅れて家族と一緒にやってくる。中島さんも現地集合。妻も途中から参加することになっている。
 私がトレーラーを牽いていったものだから、お店の駐車場を選ぶようになってしまった。 

運転席から広い河原と堂々と流れる鬼怒川が見える。

 途中で買い出しや昼食を済ませ目的地である道の駅「かつら」に着いたのは午後3時くらいだった。さすがにこの時期はテントの数も少ない。でもテントを張りその周囲をブルーシートで囲ってあるエリアがあってここは常設になっているような感じだった。ここに住んでいる人たちがいるようである。昨年来たときはなかったのでその後こういう状態になったのだろう。
また気になったのは焚き火のあとがいろいろなところにあったことだ。これは利用するいろいろな人が、直火ではいけないことを知らずにやってしまったのかなと思えた。

 ついてすぐにベースキャンプの設営をと思っていたが、後続のメンバーがほぼ同時に到着した。タープがないので明るいうちに食材の下ごしらえをしておいて夕方になったらテントの中かなと思っていたが、いざ火を点けるとほとんど風もなく寒くないのでみんなテントに入らない。そのうち焚き火が欲しくなった会長がどこからかバーベキューグリルの処分してあったものを探してきた。そして道の駅で薪の束を買ってきた。焚き火が始まったら、やはりタープを持ってくれば良かったなと思った。

簡単な鍋、焼き魚、きりたんぽや焼き鳥など、温かいもので体も温まる。

この小さいコンロ、今回は大活躍でした。 お鍋が終わったらさなかを食べよう。
夏休みの花火が残っていたよ。 ゆっくり美味しく焼いてます。
まだ早い時間ですが、そろそろ寝る用意かな。

 夏休みに紀伊半島で楽しんだ花火が、少しだけ車の中に残っていた。食後のお楽しみ、子供たちは花火を始めた。弱いながら風が流れており風向きが、川に向かって吹いている。月が見えていたのにうっすら雲がかかってきたので明日の朝はそれほど冷え込まないかなと思えた。

 天気予報を参考に明日のツアーのコースを相談した。初めて川下りするメンバーもいるし、午後になって向かい風となる可能性がある。子供たちが明日学校や保育園に行くので帰る時間を早めに設定したい。そんなことからコースを短めにしのんびり下ることにした。明日は朝食をとったら早めに出発しよう。

3月16日(日)


 朝、目覚めると真っ赤な太陽が昇るところだ。空はよく晴れている。風もほとんどない。冷え込みが厳しかったらしく、霜と薄い氷が車やテントに付いていた。でも今日はコンディションとしては良いなと思った。
 夕べといでおいた鍋を火にかけてご飯を炊く。そしてお湯を沸かして・・・そのうちみんなが起きてきて昨日設営した大きいテントに食卓ができた。「今朝は正しい日本の朝食」・・・何が正しいのか分からないが、炊き立てのご飯に納豆とみそ汁。ご飯はバッチリ炊けて家庭の炊飯器で炊いたみたいだったのでみんなに誉められてしまった。保温料理鍋を持ってこなかったので心配だったが、今回の広底の鍋の方が出来が良かった・・・。これからはこの鍋で炊くことにしよう。

 納豆が苦手なメンバーがいて、質素な朝食は質素すぎたかな・・・。キャンプを始めた頃は、みんなよく肉を食べたし、油っこいものもたくさん食べたが、歳をとったのか質素なものが多くなったかな。きっと子供たちは詰まらなかったのだろうが、でもたくさん食べられた。

 片づけが済んだら出発だ。途中でコンビニによって行動食や簡単な昼食を各自が買い込んだ。お湯を沸かしてカップ麺やお茶が飲める準備も持ってきた。

 出発地点は、(地図で確かめてから入れておきます。)昨年の同じ時期に下ったところ。
距離的にはだいぶ短い。後から考えるともっと延ばしても良かった。たとえば大瀬あたりかな。でも子供たちはこのくらいが良かったようだ。

出発前に川に向かって石投げをしたりすでに楽しそう。 水量はけっこうあるしよく流れている。

10分漕いだら、「ちょっと休憩しようよ。」と言って20分休憩。こんなペースでもけっこう流れているので距離を稼いでいる感じだ。これだったらもっと遠くからでも良かったなと後悔したが、ふねの上でも岸に上がっていても子供たちは楽しそうだ。大人たちは暖かい日差しを浴びて河原に横になったりのんびりしたり・・・。

ドクターファミリー全員では初めての川下り?! Yukiはみんなのふねに代わる代わるお邪魔した。
私を入れて4艇。川下りのメンバーは9人だった。 またYukiは別のふねへ・・・。

 いくらか風が吹くようになったがこのくらいだったらコントロールにもほとんど影響はない。途中で昼食にしようかとも相談したがこのまま漕いでベースキャンプに着いてからゆっくりお昼にしようということになった。途中一艇のカヌーにも会わずにゴール。

無事にゴール。お腹が空いたね。


 ドライバーが車をとりに行く間に残ったメンバーは着替えをし、子供たちはまた元気に遊び回っていた。
ゴールすると焼き肉の良い香りが・・・・・。 「焼き肉しようか。」誰も反対するはずがない。みんなが同じものを食べて同じような遊び方をすると、同じようなものが食べたくなるんだよね。
 以前、数日間の川下り中にメンバーのサポート隊が食事を作ってくれたことがある。このときって味が薄い感じがしたんだよね。そうしたらあるメンバーが、「料理を一緒に行動しているメンバーが作ると、みんなの体が欲しがっている味の濃さになるんだよ。」と言っていた。確かにそうだなと思ったが、今回も今朝質素な朝食だったので余計にボリュームのある昼食を欲しがったんだろうな。

 でも焼き肉っていってもどこでお肉を買うんだろう。昨日走った123号沿いだとずいぶん遠くまで行くようだなと思いながら車の回収をした。そして私と中島さんで肉の買い出しに向かった。123号のコープみたいなお店で精肉コーナーを見たら豚のスライスがある程度で欲しい肉が並んでいない。中島さんが買い物中のおばちゃんに話しかけて「この辺にお肉やさんはありませんか。」と聞いたら、おばちゃんは、そこに肉があるのに変なことを聞くと思ったみたいだったが、肉を切って売ってくれるところを探していると分かってくれたみたいで、「わいずみしょうてん」を紹介してくれた。早速行ってみたら肉屋ではなく、そこそこのスーパーであり、お店のご主人みたいなひとが肉を切ってくれる精肉コーナーがあった。「網でのバーベキュー用に牛肉を1.5kg切ってください。」 美味しそうな肉を大きめに切ってくれた。
 この和泉マート(だったかな?)は、123号から地元の保養センターである四季彩館に入っていく信号のすぐ西側(茂木側)の信号を入っていく。桜並木の坂を上がり道なりに行くと左手にあり、このあたりには家々が集まっており地元の方が重宝している感じがした。お店は午後7時まで営業しているとのことだので、今後那珂川をに来たときはこのお店を利用すれ出発前に買い出しをしたりする必要がないくらいだ。気温が高い時期などは、食材の痛みの心配がなくなるな。でも定休日を聞くのを忘れてた・・・。

 ビールをはなくても焼き肉は美味しいよね。みんなでどんどん食べてのんびりできた。早めに着いたのでこうして焼き肉ができたんだからまあ良かったのかな。そんなことをしているうちに空は曇ってきていくらか風も出てきた。撤収したところで、ここで解散することにした。東北道を利用するメンバーと常磐道を利用するメンバーがいたからだ。私は水戸インターから常磐道、外環経由で関越道、川越インターで下りる予定だ。みんなにバイバイをして一路自宅へ・・・・向かうはずだったんだけど。

 あまり触れたくなかったのだが、じつは道路に出るときトレーラーを牽いていることを一瞬忘れていたようでトレーラーが縁石に乗ってしまったのだ。ハッと気がついたときには「ガッターン!!」 乗り上げた左側のタイヤには大きな穴があき、直接当たったショックアブソーバー自体が曲がってしまった。タイヤを交換しその他の部分を点検してから帰ったのだ。
ラピードの構造がよいのか、運が良かったのか、デルタ型のフレームのおかげでこのフレームが縁石上を滑ったみたいで他は何処も壊れなかった。外観的には何処も痛んでないのが救いだ。
 これを機会にタイヤのプライ数を多いものに変えようかと思っている。トレーラーのお店の店長さんによく点検してもらい、トレーラーの各部に影響がなければ嬉しいのだが。
今回のトラブルでがっかりしたものの、修理してもらったらまたいろいろ出掛けようと思う。


最近行った川へ

トップページへ