8) 気田川(静岡県)   2002年5月3日〜5日  平木大橋から気田川橋(あかはし)まで


 1ヶ月以上前からゴールデンウィークの予定がしっかり決まっているというのは久しぶりだ。またそれに向けてのトレーニングを行うというのもしばらくぶりだ。4月中旬の長瀞トレーニングで初めて、『オールドタウン カスケード』を流れの中で漕いだ。オートキャンプ場付近を行ったり来たり、雨の中一人で漕ぎまわった。漕ぎ上がったりしたものだからその後しばらくは肩や肘が痛くて体力の衰えは感じるし、漕ぎ方が急に下手になった感じがした。またお気に入りだったビーバーテールのパドルでは、つかめる水の量が少なくコントロールに苦労した。
 そんな体験をしていた中で、4月28・29日の連休でカヌークラブの定例会で湖へ行った。やはりここでも『カスケード』は思うような、軽やかな動きをせず、「このふねは私にあっているのだろうか?」と思うようになった。・・・そしてゴールデンウィークの後半、気田川でのカヌー・キャンプを迎えた。


5月2日

 今年のゴールデンウィークはカレンダーどおりの休みだった。この3日からの気田川行きは、WEB仲間でありカヌー仲間であるKevipaさんが企画してくれたものだ。それに反応したメンバーが56人、カヌーは27艇が集まるという。もちろん子供たちも含めてである。
Yukiは、小学生のお兄さんと遊べると期待していたようだが、akiファミリーもボンパファミリーも不参加らしくちょっと残念そうだった。
 私は心おきなく楽しめるようにと、この日までにすべての仕事を片付けて臨もうと考えていた・・・。ゴールデンウィークは初めに下り線の渋滞、そして終わりにUターンの上り線渋滞がお決まりである。今回はカーナビが付いたとはいえ、渋滞予想を参考に2日の夜出発、5日の朝帰りに向かう予定を立てた。
 夕べからトレーラーのバッテリーの充電に入り、荷物はだいたいできている。今回も私とYukiの二人で参加するので一切の準備は私がする。仕事中からニコニコしていたみたいで同僚から「嬉しそうだね。どこか行くの?」と聞かれた。仕事を終え帰りながら食材の買い出し。キャンプ場から買い物に行けるが出来るだけのんびり出来るようにメニューを考えながらの買い物をする。二日間の川下りのうち二日目はお弁当を作ろうといろいろ考えた。

 荷物を積んで出発したのは、午後10時。ナビに「秋葉神社下社」を設定すると目的地は「静岡県春野町」となる。「厚木インターから東名高速に入り掛川インターまでを利用するルート」を推奨ルートとガイドしてきた。まさにこのために取り付けたようなものなので、どれだけ運転をサポートしてくれるか楽しみでもある。
 出発してすぐにYukiはジュニアシートで眠りだした。この方が気楽に運転が出来る。早速、国道16号線が詰まってきた。カーナビは迂回ルートをガイドしてきている。トレーラーを牽いていても大丈夫かと心配したが、そのガイドに従って迂回ルートに入った。今まで走ったことのない地元の道をスイスイ走り、あっと言う間に渋滞を通過した。夜中だからよけい走りやすい感じがした。
迷わずに厚木インターから東名高速に入り、気田川を目指す。前回、昨年の11月に気田川を下ったときは、愛鷹(あしたか)サービスエリアでPキャンした。今回はカーナビのおかげでスムーズに進んでいるのでもう少し先まで行こう。
 時計が午前2時近くなったところで、静岡県の牧ノ原サービスエリアに入った。トレーラーなどのサイトに停車し、Yukiをだっこしてトレーラーに移動した。すぐに寝られるのが嬉しい・・・。


5月3日

 カーテン越しに外が明るくなってきたと思ったらまだ5時だ。Yukiはよく寝ている。本線やそこへ通じる道はだいぶ車が増えてきた感じがする。やはり交通情報で言っていたように渋滞が始まるのかと思った。朝早いというのにサービスエリアのレストランは人がごった返している。
 少ししてYukiが目覚めた。「パパ、この前来たときアイス食べたね。」 前回はここで休憩し確かにアイスを食べた。どこのパーキングかも言わなかったのによく分かるね。
 顔を洗いトイレを済ませ出発した。交通量はけっこう多い。「袋井インター付近だかの事故処理は終わったものの渋滞が掛川インター付近に残っている。」との情報。ナビの指示どおり菊川インターで降りて一般道を走る。確かに一般道の方が早朝のため空いている。駐車場の広そうなコンビニに停車して、朝食と川下り中の行動食、さらに昼食を買う。Yukiはチョコエッグの8個入りを見つけて「買って。」と言う。ここで買ったチョコエッグ、今回のキャンプはチョコエッグがいろいろなところで登場することとなった・・・。
 順調に走り7時くらいには秋葉神社下社キャンプ場に到着した。トレーラーとカヌーを見て進藤さんなどメンバーが走ってきて誘導してくれた。車を降りたYukiは、早速走り出しシャーリーちゃんのところへ向かった。

 シャーちゃんはYukiを覚えているんだろうか。
まきまきさん・シャー兄さん・おばPさんに挨拶。 
チョコエッグでご機嫌。シャーちゃんみたいな
ワンちゃんのフィギュアがでてきた。

 9時集合と言っても、昨日からキャンプしていたメンバーも多かったし4月の終わりからずっとここで暮らしていたメンバーもいたらしい。
私はトレーラー関係の準備をしてからYukiと自分の着替えをした。天気は良好だが、日陰にはいるとヒンヤリする。
プランナーのKevipaさん・ミエさんを中心にみんなが集まり簡単に自己紹介と今日のスケジュールなどを打ち合わせ。
テキパキ準備をして移動が始まる。まずはスタート地点へ川下りするメンバー全員の移動とカヌーなどの運搬だ。これだけの大所帯だと途中で迷子になることもあるかと思うくらいだった。

打ち合わせ。初対面の方もたくさんいます。「きょうの予定は・・・です。」
公園前でいったん集合。では行きましょう。
ちなみに私の前にもメンバーの車が止まってます。

 交通量がそれほど多くなく、信号少ないのでほとんど貸し切り状態で目的地へ向かう。これだけのパーティーはとても珍しいと思う。
 目的地は、平木大橋である。昨年下ったときはR362、一つ下流の久里崎橋だったが、その時はYukiとのタンデムでも約3時間の、のんびりコースだ。見覚えのある久里崎橋を通過し、道は大きく右にカーブする。平木大橋を渡ってすぐに右折、左岸の堤防上を走る。河原に降りると先客がファルトを組み立てている。我々は大きなカヌーをおろし車をキャンプ場へ戻す。

 その間、スタート地点では女性を中心にパドリング講習が行われていたそうだ。特にソロやバウマンとして漕ぐことが多い人が集まっていたようであり、方向のコントロールにポイントがおかれていたらしい。(あとから、その時の画像を見ていたらYukiも一緒になってフォワードストロークの練習をしているものがあった。グリップをしっかり握って左側で漕いでいる。私が右で漕ぐからYukiは知らないうちに左で漕ぐ癖が付いている。

 気温も上がりまさにカヌー日和。ゴールデンウィークがずっとこんな天気だったら素晴らしいな。
昨日あたりインターネットで水量を調べたところ、犬居の観測所で0.34mくらい。しかし平常時がどのくらいでどのくらいまで増えると危険なのかといったことが、分からない。日頃から通っている方ならすぐ分かるんだろうけど・・・。いずれにしても水量は少な目であり水は澄んでいる。水温はけっこう低い。

カヌーに荷物を積んで出発準備。 パドリング講習の様子。
真面目にやってるね、Yuki!
記念撮影。5月3日、記念すべき気田川下りが始まる。
シャーちゃんがきてくれた。仲良しだもんね。 スタートしてものんびりのところが多い。

 スタートして1kmくらい下っただろうか。右カーブであり浅くなっている。このくらいの感じだったら、Yukiと二人の場合はスタンディングで確認しながらアプローチし、問題なければそのまま通過すると思われるようなポイントだった。
 しかし今回のメンバーは、技術的にも経験的に幅が大きかったこともあり、ガイド・レスキュー担当の判断で偵察に上がり、ポーテージするかの判断をそれぞれに任せていた。私は遠慮せずに漕いでいくことにした。

 これだけの艇の数なので一つのコーナーを下るにも、結構な時間がかかる。しかしサポートなどの体制が出来ているからみんな安心して流れにのっていた。

大きく左にカーブして久里崎橋が見えてきた。右岸の護岸がせっかくの景観を台無しにしている感じがする。11月の時よりいくらかだが水量は多いようだ。
 宮川橋をすぎて、昼食となった。私とYukiは、今朝コンビニで買った『ナメコそば』『そばとうどんのパック』であり、手軽すぎて味気ない。
どうせだったらお湯を沸かして暖かいものを飲むくらいの準備をすれば良かった。11月の時も3時間くらいの川下りだったので、コンビニの昼食で済ませてしまったが、今回みたいな大きいパーティーの場合は、もう少し食事に手をかけても良かったかなと思った。「コンビニのおそばを昼食にするのは、もうやめよう。」 私たち以外にも、ソロだったり少人数の仲間内での昼食となった。みんなで集まれるように大きなやかんで湯を沸かしても良かったなと思った。

  岸に上がってすぐに食べ始めたので
  みんなから離れてしまった。
こんな感じで昼食。我が家は一番川下。
 この河原は、この前の時にも休憩に上がったところだ。
カヌーを流しそうになった思いから、ふねを平らなところまで引き上げておいた。


待ちきれなくなったYukiは、冷たい水で
バシャバシャ。 相手はマジコさん。
お昼を食べてスタート。あれソロ?
いいえ、バウに潜って隠れてます。

ログハウスのある前島橋付近。波防ブロックのある左カーブ、このくらいの水量だと流れに任せても安心。そのまま春野町役場前通過。
その先はゆっくり右にカーブする。所々岩のあるざら瀬。おばPさんや乙姫・乙だんさんが、岩の位置などを指示してくれるのを参考に、思い思いのルートでクリアーしていく。イメージしたとおりのコースをトレースするのってけっこう難しい。岩の形状や深さなどによって流れは当然違うし、流れによってカヌーがどういう力を受けるのかって、とっさには判断しにくい。比較的穏やかな流れでも、イメージしながら漕いでいると、パドルの動かし方に幅が出るんじゃないかな。

 ほぼ中央の隠れ岩に左足をのせているおばPさん。私はこの隠れ岩のすぐ右を通過してすぐに左回りでストリームアウトを試みたが、岩の下流側に流れの止まったスペースが少なく流された。

 既に時計は、3時をまわっている。このペースではちょっと遅くなるかなと思っていたが、みんな丁寧にコースを見たりパドリングしたり。日が西に傾いた関係で、山の陰で西日が当たらない・・・Yukiは少し寒くなってきたようだ。また今朝が早起きだったこともあり眠くなってきた。
 ウインドブレーカーを着て、Yukiはコックリコックリ頭で船を漕ぎだしたので、私はこのペースでメンバーみんなと一緒の行動をとるのは厳しいなと焦りだしていた。

「眠い!!ねむいいい!!」と川面にこだまするくらいYukiが連発する。私は他にも小さい子供たちが参加しているので、ちょっと我が儘だなと思ったが、先に行かせてもらうことにした。不動川との合流あたりから、キャンプ場を目指してペースを上げて漕ぎ出した。途中、犬居橋の橋桁には本流がぶつかっており返し波が見える。近くには他のパーティーが数人岸に上がってなにやら話をしている。
 我が艇は、橋桁の右を十分余裕を持って通過していく。このまま橋桁に張り付いたらけっこうな水圧でカヌーを壊しそうだなと思ったが、それより私とYukiが流されたことを考えると水温が低くなっているので危険を伴うことになる。そんなことを考えると自然にパドルを握る手に力が入るし、コース取りを慎重にするようになる。新秋葉橋を通過。ここのキャンプ場も賑わっており釣り糸をたれているファミリーもいる。「お邪魔します。」声をかけて通過するがYukiは黙って不機嫌そう。
 秋葉橋を通過して最後のカーブ。やっとゴールのキャンプ場が見えてきた。ホッとするなあ。早く、寒そうなYukiを着替えさせて寝袋に入れてやろう。・・・まだ西には太陽が照らしているが、日射しはずいぶん弱くなってきている。「Yukiにとってはちょっとハードスケジュールだったね。」私がたくさん漕ぎたいものだから、自分の都合にYukiを付き合わせてしまったなあと思った。

 さて今夜は温かい食事としよう。Yukiは眠るかと思っていたら目が冴えてしまって、ちっとも眠くなくなってしまったようだ。

 今夜は、中華でいこう。ちょっと多く作って明日のお弁当にも活用する予定だ。
 まずは、保温調理釜(サーマルクッカーという商品名があるけど、私のはグラングルメって言う名前。)でご飯を炊く。確か水と加熱時間は・・・と考えていたらnokoさんも同じことをしようとしていた。私は今夜温かいご飯を食べ、明日の朝は残りをチャーハン・チキンライスにする。食べきれない量をおむすびにして昼のお弁当にもまわそうと考えていた。「3カップで足りるな。」
 今回は環境に配慮して(?)無洗米を持ってきた。普段食べているやつだが無洗米の水加減は1〜2割水を多めにする。家では美味しく炊けるのにこういうときに限って柔らかめになってしまった・・・。「まあいいか。」
 今夜はピーマンとタケノコ一杯のチンジャオロースー」、さらにレトルトに溶き卵を加えるフカヒレっぽいスープ、キュウリなどのサラダ。

 釣り竿をふってみた。Yukiは釣りをやってみたいらしく、しきりにやらせてと言う。「あした早起きしてやろう。」
暗くなってもYukiは他のお友達と走り回り、「テントの張り綱などが危ない。」と言っても止めない。 ピカッゴロロ!! 雷が落ちた。
私も寝不足だったり、結構本気で漕いだので疲れた。トレーラーのベッド、Yukiの横にごろんとしたらいつの間にか寝てしまっていた。寝袋に潜り込んで朝までぐっすり・・・。


5月4日
 夕べ早寝だったので朝も早い。当然Yukiも早い。近所のテントはまだ眠っているみたいだったので静かに歩いて川辺へ。すでにマジコさんとよりささんはテーブルについて何か飲んでいる。「もしかして夕べからずっと飲んでたの?」「イヤ違いますよ。」確かに酔っぱらってはいないみたいだ。(失礼!)

 釣り竿を用意し、針にチーズかまぼこを付ける。釣れるはずないとは思うけど、こうやって水面とみち糸に付いた目印を見ていると気田川の水の音だけが聞こえる。「やらせて。」Yukiに竿を持たせ、一緒に目印の動きを見る。きれいな川なので、小さくして針に付けたチーズかまぼこが、水中を流れていくのが見える。
しばらくやったが反応なし。

 さあ、朝御飯を作ろう。お弁当の準備も一緒にするから、小学生を送り出すお母さんみたいに忙しい。夕べのチンジャオロースーを暖める。ご飯はチャーハンとチキンライスにしてからボール状に丸める。鰻蒲焼きを切ってから暖めて、小さいカレー風味のハムを焼く。トマトを洗いキウイを剥く。タッパーの弁当箱に入れて出来上がり。朝食はこれらに夕べのサラダなどを加えて・・・。

 この弁当を作っている頃まではYukiは「今日はカヌーに行きたくない。」と言っていた。昨日眠くなって辛かったことから今日はキャンプサイトに残りたいと思っていたようだった。でも私が弁当を作ったりしているのを見て、気をつかって「ボクも行くよ。」と言ってきた。単純な私は、「一緒に行こうね。」と言っていた。天気は曇っており降るかも知れない状態だったので、今から考えれば止めても良かったのかなと思う。

 今日のカヌーツアーは、このキャンプ場をスタートしあかはし(気田川橋)までである。ますドライバーが車をゴールのあかはしへ置きに行く。右岸の一本道を走って行くが10台以上がつながっての移動だから、すれ違いで止まった対向車はいつになったら途切れるのかと思っただろう。みんなの車をおいて最低限の台数でキャンプ場へ戻る。途中オーラスの瀬などを、見ながら戻っていく。水量は11月の時くらいに見えた。

 今日は、小さい子のいるファミリーなどはカヌーを止めたメンバーもいた。Yukiはウェットスーツを着ているし、ヘルメットもかぶっている。寒くないようにフリースを上から着てレインウェアも持っていこう。

 出発してすぐの下社の瀬。水量が少ないためコーナーアウトコース(左岸)に倒木がある。このころからポツポツと雨が降ってきた。私は半袖のパドリングジャケットとウェットの下。そしてウェットのパドリングのブーツ。このくらいで寒くはなかったが、気温は結構低くなってきているのを感じる。パドリングはと言うとみんな昨日の経験が生きており順調な感じだ。所々、底を擦ったりコーナーの岩に捕まりそうになったりする。

 順調とは言っても、瀬になっていたり巻いているところでは、ガイド・サポート役のチーム乙姫の3人、さらに今日はだびおさんとさとこさんのアパラチアンがレスキューの体制を用意していてくれる。コーナーをすぎ後続の艇がクリアーしてくるのを確認してから、またみんなで先に進む。待っている時間、雨が気になり枝の張りだしている瀞場で雨宿り。Yukiは、この雨ですっかりやる気をなくしてしまったようだ。

笹合の瀬をクリアし、右岸に上がって昼食だ。Yukiはここで上がり、キャンプに戻ることにした。

 私は、YukiをANGELさん・みつえさんにお願いしてツアーを続けることにした。

 昼食した河原に車で来てもらった上、ここで上がることにしたメンバーを拾ってもらったのだ。さらに小さい子どもの面倒まで見ていただいた。

 あとで聞いていたらYukiは、一人で川のほうへ行ってしまったりしてだいぶご迷惑をおかけしたらしい。(ありがとうございました。)

 昼食後ソロになったカスケードは、流れの中で軽快に動いたが、私はYukiがどうしているかちょっと心配だった。これだったら私も一緒に上がるとか、Yukiもつれてくれば良かったとも思った。でもこのくらいの瀬だと、Yukiをのせて沈をするとたいへんだ。

 このあとも雨は降り続いた。私は昼食の時に、半袖のパドリングジャケットから長袖に着替えておいたがこの雨のために肌寒い感じがする。漕いでいるから芯から寒いわけではないが、ウェットスーツの濡れた感触が体を冷たくしていく。防水のハウジングに入れたデジカメを取り出してもレンズ面のガラスが濡れており、思ったように撮れない。

 そうこうしているうちに、松間橋(あおはし)。確かこの橋より上だと思うのだが、ざら瀬からの左カーブ。右岸には水量が少ないので隠れ岩が頭を出している。下見をして漕ぎ下る人、左岸をポーテージする人、それぞれの判断で対応する。
私はほぼ中央を通過し、右岸側へストリームアウト。
 次は、オーラスの一つ手前の瀬だ。(もしかするとこの画像って違うところのもの?) 本流で瀬を越え、左側にストリームアウト。右漕ぎの私にとっては、スイープからクロスをいれて、流れから出る。こういうときカスケードは傾かないで水の上を滑るように転回してくれた。

アンダーウォーターストロークでコースどり。
おばPさんのカメラを意識して・・・。
流れがあっても水面を滑るようにストリームアウトが出来る。
カスケードの良さってこういうところなのかも知れない。

その先には、オーラスの瀬だ。みんな右岸に上がり歩きながら偵察だ。水量は11月の時よりやや多い感じがする。左岸側から中央にかけての流れにのってアプローチし、メインのコースを通過し、いくらか下流の隠れ岩をさけて左岸にストリームアウト。

オーラスの瀬。ストリームアウトを意識して、クロスのパドリングで、コースをイメージしたラインに持っていく


 私はバックフェリーをしながら左岸の大岩に接近し、大岩からの返し波などのない平らな水面を選んで通過。クロスバウドロウをいれてストリームアウト。・・・・・こんなイメージでやってみた。バックフェリーは思ったようにはコントロークできず、途中であきらめてコースを建て直した。大岩を通過と同時にクロスをいれて、クロスでのドロウによって上流を向いて流れから出る。
 この際、パドルはシルバークリークのブレードが大きいものを使ったが水をたくさん捕まえることでカヌーのコントロールがしやすかった。またカスケードは水面の変化にあわせて揺れたが、瀬の中では思ったより揺れなく、水もほとんど入ってこなかった。

 あとからこの時のビデオ映像を見てみると、オーラスの瀬に入ってバウが右へ持って行かれるのを止めるように、クロスをいれている。クロスでの一漕ぎでカスケードは方向を立て直しており、こういうとき本領を発揮するようだ。さらに数回クロスドロウをし左に向かうきっかけを作ってから、フォワードストロークで左岸へ回り込む。
 右上の画像を見ると結構カヌーが右に傾いているが、漕いでいて不安定な感じはしなかった。きっと「オールドタウンハンター」だともっと右に傾き、水をたっぷりもらったことだろう。長さはハンターの方が短いので、方向のコントロールは簡単そうだが、流れに高低差や波があると揺れが大きくなって水沈しやすいといえる。

 もしYukiを乗せていたらどうだったろう。喫水線が上がるので方向のコントロールはもう少し力がいるだろう。流れの力をうまく利用するようなコースどりを取る必要があると思う。
 それから右上の画像のように転回時に傾くと、Yukiは傾いた方向に倒れ込むような体重移動となって、一層カヌーを傾けるような形になると思う。そうならないようにするのは、Yukiもしっかりパドリングし、初めから艇を傾けないようにピッチをあわせるんだな。またバウのYukiが成長して、ドロウやクロスドロウが出来るようになったら、私は艇の傾きをコントロールするようにしっかりスイープストロークやローブレイスでサポートするんだな。楽しみだなあ。


 オーラスの瀬をすぎるとすぐにゴールの河原が見えてくる。先に見える橋は「あかはし」といわれている気田川橋だ。
河原には、自分たちがおいていった状態で車たちが待っていた。
 みんなどんどんカヌーや持ち物のなど片づけをしており出来た人からキャンプ場へ向かって出発だ。

 私は、面倒を見てもらっているYukiが、手を焼かせていないか心配で岐路を急いだ。
曇り空で暗くなりかけた川沿いの道。ヘッドライトを点灯して対向車に気を付けて走りながら、今日いっぱい漕いだことを思い出していた。
 カスケードにのりYukiとタンデムを組み、しっかりコントロールできるようになりたいな。
 キャンプ場に戻ると、YukiはANGELさんのところで子供たちと一緒にウインナーの串焼きを焼きながらいただいていた。私は自分の片づけをしてからYukiとお風呂に行くことにした。どこまで行くようかと思ったらすぐの門前屋さんで入らせてもらえた。宿泊のお客さんが入る時間までしばらくあったので、その時間帯に入らせていただいたのだ。Yukiと二人でさっぱりしたのだが、外は雨が降っているのでバスタオルをかぶって帰った。
 今夜は簡単な食事。なんとカレー。ではなくて、ナンとカレー、さらにサラダとヨーグルトを食べた。明日は早めに帰ることになるのでいくらか片づけをして早めに休んだ。

 ホントは我が家にとっては最後の夜だから、焚き火の輪に加わってと思っていたが、食事の時ビールを飲んだだけで眠ってしまった。やはり寝不足のハードスケジュールというのは良くないな。


5月 5日

 今日はもう帰る日だ。明日の6日は全国的にお休みなのに私は当番があって出勤するため今日帰るのだ。渋滞予想の情報では、午後2時くらいから始まるようなのでそれまでには高速を降りられるようにと考え、午前9時に出発する予定で準備を進めた。
 今回のメンバーで今日帰る方々もいるが、明日帰るメンバーは今日も川下りを楽しむと聞いて、ちょっと羨ましかった。昨日の天気とは対照的に今日は気温がぐんぐん上がりまさにカヌー日和だったからだ。

 挨拶をして9時ちょうどに出発した。カーナビのガイドに従って安心して走れるので、気分的に余裕がある。カーナビは自宅予定時刻を2時30分と予想している・・・。
 11月に来たときは、袋井インターチェンジから高速に入ったが、今回は掛川インターからだった。順調に走り牧ノ原サービスエリアに寄った。ここは前回も利用したところだ。行動のパターンが同じなんだな。車好きのYukiは、いろいろな車を見て喜んできたが郵便車を見て写真を撮ろうということになった。

うちのトレーラーの中はミニカー。 サービスエリアで郵便車と記念撮影。
トレーラーとカヌーのスタイルにもだいぶ慣れてきた。

 のんびり休み、また高速を走る。渋滞情報があっても渋滞まで行かないうちに、厚木インターから降りてしまうし、効率の良い道を走れたから帰宅は午後3時くらいだった。まさにこのためにカーナビを間に合わせ感じだったが、こんなに便利で安心できるものならもっと早くから付けておけば良かったと思った。


ツアーを終えて
 今回もYukiと二人で参加した。大勢集まるカヌー・キャンプであり、初対面の方も多い。初対面でない方と言っても一度か二度お会いしたことがあるくらいだから、付き合いが長い人は一人もいない。しかし同じ趣味であるというだけどこれだけ一体感があるというのは素敵なことだ。
また団体で行動する部分と、それそれの家族やパーティーで行動する部分のメリハリというか、自由さが良い。もしみんながいつも集まって同じ行動をとるとなったら、細かな役割分担を決めたり時間などに縛られる窮屈なものになってしまうだろう。
 我が家からの参加はYukiと二人なので、カヌー以外は、二人でいる時間が長かった。

 今回の川下りに対して事前準備をした。カヌーは、ハンターではなくカスケード。そしてパドルはビーバーテール以外にブレードの大きいものを余分に持った。Yukiについてはヘルメットを買った。ハード面以外に、ソフト面でもいろいろ考えた。まず川の状態を知るために数日前から観測所のデータをWEB上で確認していた。一足はやく現地入りしていたあずさんファミリーの情報をKeviKeviのBBSでも確認していた。「水量は安定しており水質も良い。」 Yukiを乗せて全行程を下るとしたらカヌーはカスケードだなと判断した。

 出発は、2日の夜10時。私としては仕事から帰って準備をし無理のない出発時刻だと思っていた。しかし片道約5時間ということを考えると翌日が睡眠不足になることを考えていなかった。今から考えると、可能な限り事前準備をしておき、帰宅し急いで残りの準備をして8時くらいには出発したかった。そして牧ノ原サービスエリアにて12時くらいから翌朝7時くらいまで寝られれば十分だろう。
 どうも楽しいときのスケジュールはハードでも無理をしてしまうが、楽しく遊べるように睡眠時間は確保するようにプランニングしたい。

 今回は食事をちょっと手抜きして、お惣菜やレトルトものなども活用した。定地での長期滞在型のキャンプではないので料理ばかりに時間はかけられない。各ファミリーで調理から食事までをしていたが、もっと周りの方と話が出来るように話しかければ良かったと思った。そうすれば調理から食事までがもっと楽しめただろう。他の方々は開放的だったが我が家はちょっと自分の世界に閉じこもっていたかなと思う。
料理などの時間を短縮して子供たちと遊べる時間を多くしたいところだ。

 川下りのコースは、参加者の幅が広いのでコース設定が難しかったと思う。・・・今回のツアー情報をプランナーが流したときからスタート地点とゴール地点を設定してあった。集合時刻やツアーの予想所要時間も書かれていた。・・・これを見て私たちも参加を決めたわけだが、このプランがYukiを乗せた場合、無理がないかじっくり考えるべきだった。水量の情報からも無理がなく昨年11月の川下りをイメージして考えていた。
 あの時は簡単な偵察で少人数だったので、どんどん下っていった。今回は大所帯でありレベル的にも幅があることを考え、我が家としてはどうするかを冷静に考える必要があった。私だけだったら全く無理のないスケジュールだったが、Yukiにはちょっと厳しかったようにも思える。
(また天気が悪くなったこともあるので、臨機応変に考えて正解だったのかな。)

 服装や装備としては、船底にたまった水をすくいだすベーラーなどを持っていかなかったのが失敗だった。それからYukiの服装だがパドリング中は半袖半ズボンのウェットにレインウェアを着るくらいだったが、もう少し気温が下がることを考えると化繊の長袖長ズボンなどを用意できると良いなと思った。「寒い。」と言わせないくらいの服装を用意したい。

 いろいろ反省すべき点なども書いてみたが、安全に楽しめたことが一番良かった。プランナーをはじめ、ガイド役、レスキュー役など経験豊かなメンバーのおかげでこういうツアーが出来たと思うし感謝している。また二日目、雨で川下りがイヤになったYukiたちをキャンプ場まで乗せてもらったうえ、夕方まで面倒を見て下さったANGELさん・みつえさんありがとうございました。

 また違う時期に、みんなで気田川を下りましょう。  


最近行った川へ

トップページへ