2009年 北海道の旅 

 第三部  後半 ・・・ 阿寒湖畔キャンプ場、美瑛自然の村キャンプ場 そして旭山動物園へ。


8月17日(月)

 今朝も6時に目が覚めた。残念ながら雨は降り続いており、時折強く降るのがルーフをたたく音で分かる。雨音を聞きながらしばらく横になったままいた。・・・今日は雨の中での撤収となりそうだ。
 朝寝をした私たちは、トレーラーの中で朝食を食べた。バターロールとベーコンエッグ、夕べの鍋に手を加えた汁物、生野菜のサラダなどクーラーボックスの食材を使い切るようにした。今回の旅では食材の買い物から料理までほとんど妻が考えてくれているので無駄がなくて助かるね。

 食事が済んだらトレーラーの中と外の片付けをしよう。私とYukiはレインウェアを上下着て、タープ関係の装備やトレーラーの連結までをした。タープがあるおかげでほとんどの装備は濡らさずにきれいに片付けられた。最後にタープは2本のポールで対角線を張ったまま海苔巻きを巻くみたいにして畳みゴミ袋にしまった。次のキャンプ地などで早く乾かしたいと思った。トレーラー関係ではグレータンクの水を捨てにいったり、清水タンクに補給したりしてから、スタビライザージャッキを収納しAC電源のコードをしまって・・・・連結した。トレーラーの片付けっていろいろあるからね。分別したゴミ捨てなども済んで着替えをして出発できるようになったのは10時近かった。 

羅臼オートキャンプ場・・・きれいなキャンプ場なのが分かるね。 雨の中で片付けが済みそろそろ出発するよ。

 管理人さんのところへ挨拶に行ってキャンプ場をあとにした。ここのキャンプ場は北海道の東の端の方で遠いけど、気持ちよく利用できた。トイレなどはセンサーで人が入ると照明がつくので中に虫がいなくて妻には好評だった。またキャンピングカーのサイトなどは1区画がとても広くてもったいないくらいだ。羅臼やウトロ・知床のキャンプ場も利用してみたいが、そちらが混んでいるようだったらここも良いかな。

 羅臼オートキャンプ場を出てR335・R272と来た道を戻る。途中から中標津標津線を走りR243へ。
走りながら酪農家が作っているチーズの看板があった。気がついたけど通過してしまった。 ・・・ でもあとから買えば良かったねと思いだした。
中標津の大きなショッピングセンター「ビッグハウス」で今日の昼食から明日の朝食までの食材などを買い込んだ。地元のチーズなど扱っているかと思ったが残念ながらなかった。
11時から1時間近くお店の中にいたかな。雨は小降りになり店を出る頃には傘は要らなくなっていた。今回日頃使っている買い物バッグを持っていったが、どこのスーパーもレジ袋が必要か聞かれた。これからはキャンプの時もマイバッグ持参がいいね。・・・私とYukiは、お惣菜・お弁当コーナーをみていたら食べたくなって、好きなお弁当も買い込んだ。

 ここから目的地へ向かう途中に「道の駅摩周温泉」がある。そこを立ち寄りポイントとしよう。
走りながらチーズの買えるお店などを検索するがどこも遠回りになるようだ。すると検索したお店のショップが道ばたに開店していた。「あっかんべえ−」というお店、丹羽牧場って書いてあった。ここのお店はまだできたばかりみたい・・・カマンベールのチーズとホモジナイズドしていない牛乳、ソフトクリームなどを買うことができた。気にしていなかったら買えなかったので得した気分だ。 

 予定のルートを走り1時30分には、道の駅摩周温泉へ着いた。少し休憩してからトレーラの中でテーブルを広げて遅めの昼食だ。トレーラーの窓からは釧路川の堤防が見える。
食事をしてからすぐ脇を流れる釧路川を見に行った。摩周大橋から見る釧路川はけっこうな水量があり両岸が緑に囲まれていてのんびり下ってみたいなと思った。
 2時30分くらいに出発・・・阿寒横断道路を走る。ここでもまた霧が出てせっかくのビューポイントに車を止めても白く見えるだけだった。

摩周大橋 釧路川にかかってます。 阿寒湖畔キャンプ場の駐車場から・・・。

 3時半には、今日のキャンプ地である「阿寒湖畔キャンプ場」へ到着した。天気が良ければテントで泊まろうと準備してきたが雨が心配だったのでトレーラーで泊まることにした。チェックインして説明を受け、トレーラーを連結したまま駐車するなら奥の方がいいかなとのことだった。キャンプ場は森をそのまま利用した感じで良い雰囲気である。駐車場に近いあたりにテントを張るパーティーが多いみたいで5組くらいいた。

 私たちは、駐車場の奥の方でトレーラーを切り離し、コインランドリーと入浴に出かけた。コインランドリーは歩いても行けるくらいのところにあるが、、教えてもらったお風呂は車で行った方が良さそうだった。そこでコインランドリーがすんだらお風呂へ行こうというつもりで出かけた。コインランドリーの脇に駐車し洗濯・乾燥を待つこと1時間以上・・・。ところが乾燥機の調子が良くないみたいでなかなかカラッとしない。時計は6時半くらいで暗くなってきた。
 仕方なくお風呂へ行った。ここは温泉の銭湯みたい・・・「阿寒温泉まりも湯」 、ここにもコインランドリーがあることは確認していたが先ほどのところより容量の大きい乾燥機が入っていた。台数は2台だった。入浴前に半分乾いた洗濯物を入れて乾燥機を回し始めた。

 まりも湯は源泉かけ流しで熱めの湯。沸かし直しも水を加えてもいないということでとっても良いお湯だった。(大人500円です。)
湯船の脇には木製のボールがいくつも置いてありこれにまりもちゃんという名前が付いている。説明書きによると延寿というとこういう字になるが、木へんに鬼という作りの字をえんじゅと読み、そういう名前の木があるそうだ。この木を削った大小の玉を湯船に入れて温まると長生きするということらしい・・・。

 風呂から上がって温泉の方に「延寿のまりもちゃん」について聞いてみた。私はアイヌの文化でこういう習慣があるのかなと思い、そうだったら近くのアイヌコタンでお土産として売られているんじゃないかなと思った。そうしたらこの「まりもちゃん」は、まりも湯オリジナルのアイディアらしい・・・。
 乾燥機の終わりを待ってまりも湯を出た。短い時間だったがのんびりとでき、銭湯を切り盛りしているご夫婦との会話が印象に残った。また来たいなと思った。

 キャンプ場へ戻って夕食の準備にかかったのが午後8時くらい・・・だいぶ遅くなってしまったね。トレーラー内のギャレーで妻は昨日の残しておいたカニを使って豪華な味噌汁を作ってくれた。外では私が昨日までの残った食材を使って豚肉の生姜焼きとレタスの炒飯を作った。食後にはカマンベールチーズも並んだ。

狭いテーブルで3人の食事。
私は昨日の日本酒。ふたりは濃い牛乳など・・・。
チーズもつまみに

 食事が済む頃にはそろそろ休んだテントもあるし、炊事場近くには自転車で旅している大学生くらいのパーティーが食事の準備をしていた。いろいろなスタイルの人がいるがみんな楽しそうにやっている感じだ。 10時頃消灯・・・この晩も気温はだいぶ低く、寝袋に入ってよく眠れた。


8月18日(火)

 7時に目覚めた。外はうっすらと曇っているが太陽がでてきそうな感じもする。
トレーラーの中で簡単に調理して朝食。美味しい牛乳を使ったスープが温かい。ここでも残った食材を消費するようなメニューだ。のんびり食事をしてから出発の用意をする。今日のキャンプ地は美瑛自然の村キャンプ場を予定しているので、けっこう長い距離を走る。また途中で寄り道を考えている。
 9時には出発、R241(足寄国道)を走り足寄インターから高速道路に入る予定である。足寄の町にはいるとすぐに廃線となった足寄駅を道の駅とした「道の駅足寄」に着いた。すかさずYukiが解説し、「ここはふるさと銀河線の足寄駅だったところだよ。」とのこと。たしかに当時の駅舎やホーム・線路の一部がそのまま残されていて、地元のシンガーソングライターの松山千春に関する展示がいっぱいあった。彼は自分の故郷にこうやって貢献しているんだなと思う内容だった。売店では、地元の農産物を使ったチョコレートや「ラワンぶきの漬け物」などが売られていて、おつまみ用に少し買った。
 道の駅と隣接して、大きなスーパー「フクハラ」があったのでここで夕食と明日の朝食の分などの食材を買い込んだ。道の駅をのんびり見ていたこともあってもうお昼の時間になってしまうくらいだった。でも先を急ごう。

 足寄インターから道東道へ入り快適に走る。目的地へまっすぐ行くならこのままトマムまで利用するのがよいが、手前の十勝清水インターで下りた。下りた理由は、また上田精肉店のエゾシカのカルビ(味付き)を買って最後の晩も焼き肉をしようという考えがあったのだ。きっとここでエゾシカのお肉を食べないともう食べられないんじゃないかという思いがあってみんなの意見がまとまっていたのだ。
 車を精肉店前の道路に横付けにすると、さすがにトレーラーが目立つのでお店の方もすぐに分かって笑顔でこちらを見ている。店にはいると「お土産ですか?」と聞かれたが、「美味しかったので今夜の夕食で食べるんです・・・。」 エゾシカのカルビだけを買うつもりだったけど、エゾシカの肉で作ったハンバーグなども魅力があって結局、余計に買ってしまった。ソフトクーラーのバッグを持ってきていたが初めて活用できた・・・。保冷剤などと一緒に入れておいたから安心だね。

 上田精肉店から目的地へ行く途中に、「新得そばの館」というお店で遅い昼食を食べた。1時45分くらいにお店に入り3人がみんな違うものを頼んだ。一緒にでてきたところで少しずつ交換しながら味わった。私はゴボウの天ぷらが添えられた温かいソバをたのんだ。ゴボウの天ぷらは幼い頃の思い出があってすごく懐かしく美味しかった・・・。ゆっくりして外に出ると薄曇りの空のうち、これから進もうという方角が黒い雲におおわれている・・・ちょっと心配だな。R38・狩勝峠を走ると峠までは霧が出ていたが峠を越えると晴れた。かなやま湖を通過・・・以前来たことがあるなと思いながら走る。

立派なチーズ工房。賑わっていたけどタイミング良く撮影。

 富良野経由で美瑛に向かう途中、ナビの検索でチーズの買える場所が見つかった。「富良野チーズ工房」 ・・・ 少し脇に折れて看板にしたがっていくと、ありました。小さなお店なのかなと思っていたら観光バスが何台も止まるような、立派な建物だった。観光バスのスペースに車を止めて、観光客の一部と化して工房内にはいる。製造過程のプレゼンなどがありみんなゆっくり見ているが、私たちは先を急ぐのでどんどん進む。チーズの試食コーナーがあり3種類のチーズを食べ比べ・・・私とYukiの希望が一致してカマンベールタイプのものを買った。また牛乳なども買い足した。・・・あとでこのチーズを食べようとしたら、熟成が途中なので食べ頃は10月って書いてあった。しばらく我慢しよう。

 チーズ工房には4時30分から5時頃までいた・・・。R237・花人街道から白金温泉方面へ。キャンプ場が近づくが今回も曇っていて十勝岳は望めなかった。
 

メッシュタープの中で準備をする。
蚊取り線香をいくつかつけて煙いかな。

 キャンプ場へ着いたのは5時45分くらい。そろそろ暗くなり始めるくらいだ。管理棟でチェックインをして注意などの説明を受けた。以前来たときよりキャンパーに厳しくなったような印象を受けた。それでも以前利用したことがあるということで、「それだったら・・・。」という感じで説明された。1泊だったらゴミは全て持ち帰りということになっているようだったがキャンプでの移動中ということもあり、分別のルールに従ってやって欲しいといわれた。「へー。」・・・と思ったのは、ペットボトルや缶は良く洗って出すように念を押された。そのままだと糖分があるからかスズメバチなどが集まってきてたいへんとのこと。過去にトラブルでもあったのかなと思った。
 大人400円×3人の料金を払ってキャンプサイトは好きなところでよいみたいなことをいわれた。キャンプして良い場所はマップをもらっているので走りながら探すことにした。以前来たときの場所が良いかなと思っていたら先客がしたので、相談して少し離れたところに設営することにした。
 トレーラーを切り離さないで設営をした。そして芝生のところには濡れたまましまってあったメッシュタープを張った。ビッショリ濡れてはいたが、タープの中で卓上七輪に火を熾していると、タープの生地がどんどん乾いていくのが見えるくらいだ。

 今夜はこんな時間になってしまったので、温泉は我慢しよう・・・。

 食事は7時を過ぎていたと思う。私は、アサリバターを作った。Yukiは朝採りのトウモロコシとエゾシカカルビを焼いた。妻はチキンを焼いた。レタスで巻いて食べると美味しいね。
 食事が終わる頃、思い出したようにエゾシカハンバーグを焼くことにした。今夜焼いておけば明日の朝食になると思ったからだ。大きめのハンバーグは、片面を5分・裏返してさらに5分くらい焼くとちょうど良いみたいだ。ガスのバーナーにフライパンとガラスのふた・・・。最初は油を少し入れたが2回目以降は全く油を足さないで美味しく焼けた。焼きたてをそのまま食べてみると、知っているものではマルシンハンバーグみたいな感じがした。1枚をみんなで分けて試食、ほとんどは明日用にとっておいた。
 食事が始まって少ししてから小雨が降ったり止んだりしているが、タープのおかげで気にならないくらいだ。食後はランタンの光量を落としてタープの下でまったりとした時間を過ごした。明日は何時に起きようか。お昼はどこで食べようか。・・・明日の予定について相談した。眠ったのは10時を過ぎていたと思う。


8月19日(水)

 目が覚めたのは6時くらい。曇り空で今にも雨が降りそうな感じだ。タープをみるとほとんど乾いてこれだったら袋にしまえそうだ。時間はまだ早いが今日の予定がよく検討できていなかったので、ナビを操作しながらプランを練った。今このキャンプ場を出発すると、90分くらいで旭山動物園に着くそうだ。・・・ 私たちのフェリーは19時30分発で夏期なので90分前・・・つまり18時には苫小牧東港(フェリーターミナル)に着いていたい。妻は18時30分の新千歳空港からの便に乗る予定。そうなると17時30分には空港に着いていなければならない。
 空港からフェリーターミナルまで1時間と考え、空港を17時に出ればフェリーターミナルには18時か・・・。 動物園を出て途中で食事をして、空港へいくとすると、動物園を出るのは14時くらいで大丈夫だろうか。こんなことを考えて今日の予定を立てた。

 夕べの食事が重かったのか、今朝はみんな食欲がない。それだったら走りながら食べられるようにしようということで、夕べ焼いておいたエゾジカハンバーグ・チキン、ライ麦パンなどをバスケットに入れた。朝食を食べないでさっと片付けをしていると小雨が降り出した。可燃物だけを1つの袋に入れて管理人さんに処理をお願いした。

 チェックアウトをして出発は8時30分くらい。本降りではないが傘が必要なくらいの降り方となった。旭山動物園まで45kmくらい。キャンプ場を出ると牧場があり、たくさんの黒毛の牛が草を食べている。白樺街道を走りR237号線へ、右折して旭川空港の脇を通過する。

 走り出ししばらくいったあたりでハンバーガーを作ってもらって運転しながら食べた。夕べの焼きたてはそのままでもよかったが冷めたらケチャップみたいなソースの味がほしいな。一つ食べたらおなかは満足だ。空港あたりから「旭山動物園」の看板が目につくようになる。・・・ 以前この動物園に電話したとき、トレーラーの駐車スペースについてアドバイスをもらったことがあった。急に思い出して、妻に電話を入れてもらった。
 動物園の直前には、地元の(民間の)有料駐車場がありそこへ誘導するようにしきりに旗を振っている。でもそのまま通過して、動物園の無料駐車場へ。普通車の駐車場へ入れたが、大型車の方へいってくれとのことでまた移動。10時をいくらか過ぎたくらいで、観光バスとツアーのマイクロバスの間に駐車できた。ここから動物園の入り口はすぐである。 入り口のチケット売り場で・・・、中学生までは無料なんだね。

シロクマがサービスしてポーズをとった。岩に体をこすりつけて気持ちいいみたい。

  一度は来てみたかった旭山動物園。自分の知っている動物園のイメージとはだいぶ違う。でも動物と触れあえたり、動物との距離感が近かったり、手作り感のある動物園て他にもあるよね。テレビなどで見る行動展示の人気スポットは長い行列になっていて私たちはパスした。・・・ 広さはそれほどでもないが、お客さんが多くて動物の食事シーンを見られる時間帯は混雑している。私たちも北海道旅行でわざわざ目的の一つにするくらだからまだブームの最中なんだね。

 ここのショップでお土産をたくさん買った・・・。自分用には、手作りのレザーの携帯ストラップ。ストラップの先端には、レザーで動物を表現したものが付いている。

 13時30分頃、動物園を出てトレーラーへ戻った。駐車場に止めたトレーラーの中で軽く昼食を・・・。30分くらいいただろうか。これから新千歳空港へまっすぐ行こう。スタートは14時ちょうどくらい、このときもずっと雨が降っている。
旭川鷹栖インターから道央自動車道にのり順調に走る。途中パーキングエリアで休憩をしながら・・・、砂川サービスエリアハイウェイオアシスに立ち寄れば良かった・・・。札幌ジャンクションで千歳方面へ、・・・千歳インターでおりて空港へ向かう。妻のフライトは18時30分で、私たちは17時には空港を出発するつもりだった。だが本降りだったこともありトレーラーに移って一休み、フェリー用の荷物を作ったりしてから妻を出発ロビーまで送った。時計は17時45分くらいになっている・・・。これではとても出港の90分前には間に合わない。

 さらに激しくなった雨脚の中を、ナビを頼りに走る。千歳インターから道央道に入り苫小牧東の分岐で日高自動車道へ。厚真インターで降りると18時20分。そのままフェリーターミナルへ向かい、予定より25分遅れで着いた。
 係員の指示に従い大型のトラックやトレーラーのエリアに並んで停めると、数台は牛を積んだトラックだった。牛たちは、興味があるのか私たちを見ていた。ターミナルの建物でチケットを受け取り、車に戻って待つこと約1時間。やっとフェリー「あざれあ」に乗船できた。フェリーは予定をいくらか遅れて出航した。今回は雨と弱い風でフェリーが揺れている。2等寝台のベッドメーキングをしてから風呂へいこう。・・・往路のフェリーは「らいらっく」で幾度かのったことがあったので船内の配置は何となく分かっていた。でも今回の「あざれあ」は初めてだったのでどこに何があるのか分からず戸惑うことがあった。「らいらっく」の方が新しくて良かったな。

 暗くなってからの出航だから、すぐにお風呂も食事もとれるし、横になる人もいる・・・。私たちは夕べ入浴できなかったのでフェリーで風呂に入れることがうれしい。いつもよりのんびり風呂に浸かった。船がいくらか揺れているが、その揺れるストロークが大きいので時々湯船の両側からお湯が流れる。その揺れに身を任せて湯に浸かった。入浴後は、ビールをいただこう。持ち込んだつまみや夕食になるものを持ってイスとテーブルのあいているところを探す・・・。 「あった。あった。」 

 私は夕食を済ませたら、眠くなって早寝をした・・・。


8月20日(木)

 目が覚めたのは何時だっただろう。このフェリーは秋田・新潟経由の敦賀行きなので最初の寄港地である秋田港が近づいた頃、Yuki が声をかけてきた。寄港する様子をデッキで見ようというのだ。私はまだ眠かったので眠むっていられるだけ寝ていようと思って、「お父さんはまだ寝ているよ。」と答えた。船が秋田港に着岸した頃、放送が入ったので起き出してデッキへ行った。まだ8時前だが、北海道にいたときの気温とはだいぶ違う・・・。きっと自宅あたりは暑いんだろうなと思いながら眩しい太陽に目を細め、下船する車を見送った。7時45分に着いたフェリーは9時ちょうどに秋田を出発する。
予定通り秋田を出たフェリーは順調に新潟へ向かう・・・。
 それからだったかな? 私たちは朝食のためレストランへ、朝食メニューのバイキング・・・二人ともゆっくりいただきました。

 食後はそれぞれ気ままに過ごす。私は今回の北海道のレシート類をノートに整理して、レポートのあらすじを書き始めた。スタートから数日分は書いてあったがその後はまだだったので、思い出しながらいっぱい書いた。・・・ 昼寝をしたり持ち込んだ食べ物を口にして時間が経過・・・予定通り15時30分頃、新潟港に着くとのこと。車両甲板の車に乗り込み下船の準備だ。今回はトレーラーをつないだまま前進で乗り込んでいてバックしながら方向転換することになるのでちょっと心配だった。いよいよ下船が始まる・・・、私たちの後ろの車がおり終わるころ、係員の方が「これはバックできるのかい?」と声をかけられた。「大丈夫だと思います。」・・・「そうかい。」 ゆっくりまっすぐバックをし、そのままお尻を右に振ってから前進でUターン。スムーズに下船して走り出す。ナビはまだ苫小牧東港にいるまま迷っているが知っている道を走って帰りに向かおう。

 新潟の街は、お盆明けの五十日で金曜、車の数が多くて走りにくい・・・。新潟西インターから北陸自動車道にのり、黒崎のパーキングエリアで給油。長岡ジャンクションから関越道に入って谷川岳サービスエリアまでノンストップで走る。谷川岳では、天然水をポリタンクで汲みお土産にする。ここでお団子を買うつもりだったが店が閉まっていたので、揚げたこ焼きにしてトレーラーで食べた。これでしばらくは元気に走れそうだ。
谷川岳のSAを出ると走行車は多いが順調に流れ、次に止まったのは上里サービスエリア。私はダブルステンレスのマグを持ってスターバックスでコーヒーを入れてきた。大きいマグカップに入ったコーヒーは、その後の運転中、しばらくの間おいしく飲めた。関越道から圏央道へ入るとさすがに車の数は減った。一般道で自宅が近づくと急に疲れが出てきた感じ、きっと安心したんだと思う。自宅到着は、午後9時を少し回ったくらいだった。
 私は、トレーラーを連結したまま車を庭にとめ、家に入れるべきものをYuki と手分けして運んだ。調味料関係のセットや食材などを冷蔵庫へ、洗濯物はそのまま洗濯機へ・・・ キャンプ道具などは明日片付けるようにそのままにしておいた。片付けがだいぶ進んだところでシャワーを浴びた。温泉の湯船につかることが多かったので、シャワーはちょっと寂しかった・・・。
 楽しみにしていた北海道旅行が終わって、もう夏休みが終わった感じだ。・・・ 北海道だから涼しかったと思っていたら、こちらもだいぶ涼しくてもう秋が近づいているんだね。
また秋にもどこかへ出かけられるといいな。


旅を終えて

 レポの中にも書いたが今回は、滞在する日数に対して移動距離が長かった。一番の目的地が知床だったからこういうプランになったが、のんびり遊ぶとしたら釧路や日高あたりが良いのかもしれない。今までに下った歴舟川や空知川などは小樽にフェリーで着くことを考えるととても良い選択だったと改めて思った。次回、夏の北海道へ行く機会があったら、釧路川・屈斜路湖を中心に遊ぶようなプランを考えたい・・・。しばらくカヌーにのっていないが川や湖を見て漕ぎたいなと思った。

 トラクターをエクストレイルに変えたばかりだったので期待と不安があった。納車から1ヶ月ちょっとで、ヒットメンバーをつけたり準備が忙しかったがもっと近場のキャンプなどをしていろいろ確認をしておけば安心だっただろう。実際の印象は、とても良かった。まずはトレーラーを牽いて高速道路の登りのとき、登坂車線を使わなくてもほとんど大丈夫だった。一部は登坂車線を利用した方が楽だったところはあるが、制限速度をキープできるくらいで走れた。牽引しないで一般道を走っているときは、平均の燃費が12km/Lくらいかと思う。北海道で移動のほとんどが牽引した状態では、11km/Lくらいの燃費だった。インディケーターに瞬間燃費・平均燃費を表示できるのでどんな運転をすれば燃費が良くなるか分かった。もっと経済的な運転テクニックがあるんだろう。
 クリーンディーゼルのエクストレイルは、マニュアルシフトのものだけで来年の春にオートマチック車が発売されるとのこと。この情報を聞いて失敗したかなとも思ったが、今回の旅行でマニュアル車での牽引をしてみて、マニュアル車としても良さも経験できた。坂道を下るときのシフトダウンなどはイメージ通りの速度にコントロールしやすいし、牽引しての坂道発進はサイドブレーキを使えば全く問題なかった。今後は妻がエクストレイルのシフトになれてくれればもっといいな。ヒッチメンバー自体は満足しているが、灯火類をコントロールするコネクター部分の取り付け位置がやや低かった。そのためショッピングセンターの駐車場から道路へ出るときなど段差があるとステー部分を擦ることになってしまった。これは早急に改善したい点だ。

 いくどか北海道でのキャンプを経験したので、だいぶ要領を得てきたと思う。
たとえば一日の移動は200km以内で早めにキャンプ場についてのんびりする。
給油は早めにする。残りが燃料タンクの半分くらいになったらそろそろ入れよう。
入浴は、キャンプ場について夕方・・・とこだわらず、移動中にたとえお昼を回ったくらいでも良い温泉などがあれば入ってしまう。
食材は食べきれるように計画的に買って使用する。そして食べ残しや食材は野生動物に荒らされないようにしっかり管理する。
キャンプ場によってオートキャンプができるところとできないところがあるので、トレーラーを牽いていてもテントやシートなどの装備を持って行く。
フェリーを利用する場合、往路と復路が2週間以内だったら往復割引で片道が10%安くなる。でもお盆のハイシーズンは適用にならない・・・。
私の場合、2週間の旅がちょうどいい。往復割引があることも理由だが、あまり長すぎると旅行中に疲れが来て、キャンプ中にオフ日を作ることになる。

 こういう自分なりの要領が分かってくると、より安全で快適になるね。

 楽しかった2009年の夏、また機会を生かして北海道を旅したいと思う。 


レポートが終わると思ったら秋になってしまった。秋には大型の連休などがあるので出かけるチャンスは多いだろう。その期間に、すこしでもカヌーを漕ごげたらと思う。まずはエクストレイルにカヌーを積めるようルーフキャリアをセッティングしたいな。