フェリーで行く北海道の旅 2003 第5部


 いつか北海道の川を下ってみたいと思っていたが、その機会はなかった。理由は、今から考えると遠いということだけだったと思う。わざわざ数日間のために苦労して行くのはどうかと思っていたからだ。しかし北海道行きが現実的に考えられるようになったのは、昨年の夏、紀伊半島への遠征をしてからだった。旅行の期間が長くなっても、Yukiはホームシックにならなくなっていたし、カヌーでの川遊びなどに楽しみを見つけられるようになっていた。
 期間の長いキャンプの場合、一カ所に滞在型の場合とキャンプ場などを転々としながら移動して楽しむ方法などがあると思う。移動しながらの場合、設営と撤収が重労働では嫌になってしまう。たとえば車乗り入れ禁止のキャンプ場でフル装備のキャンプをしようとすると、荷物の運搬だけでもたいへんだ。・・・今年の夏で2年目の車検を向かえたキャンピングトレーラーはこの課題をほぼ解消してくれた。移動型のキャンプでも、装備をコンパクトにすれば手軽に設営と撤収ができるようになった。

 さらに日頃カヌーで遊んでいる仲間が、毎年のようにフェリーで北海道を旅し、北海道の川や湖を漕いでいる。この相談相手がいたということも北海道行きを実現させた大きな力だった。自宅から北海道への経路はいろいろ考えられた。その中で新潟小樽間のフェリー(新日本海フェリー)を利用するパターンを紹介してもらい、それをベースに計画を考えた。

 自宅から新潟のフェリーターミナルへ夜のうちに移動し、翌朝の船に乗ると次の日の早朝到着するというパターンは、いろいろな面で都合がよい。ところが私の休みはどうしてもお盆のハイシ−ズンを中心とした期間となり、フェリーの予約がたいへん難しいとのことだった。今年は旅行業者さんが頑張ってくれたおかげであまり苦労せずに予約できた。この予約がとれなかったらおそらく北海道行きを早い段階で諦めていたことだろう。


 チケット予約は6月の上旬だったが、それより早く『北海道キャンピングガイド2003』というガイドブックをカヌー仲間から紹介してもらい、インターネットで注文した。このガイドブックは毎年更新されているようで、内容がとても詳しい。このガイドブックはキャンプ場を選ぶ際大いに参考になった。また北海道のキャンプ場を紹介しているホームページ、北海道へフェリーを使っていくホームページなど参考になるサイトも多く、いろいろ検討する材料とした。
 予約のできるところもあったが予約を受け付けないところも多く、お盆というハイシーズンで利用できないところがあるかと思っていたが、道北へ行くなど場所を工夫すれば大丈夫という印象を持った。本文にも書いたが、車の乗り入れを禁止しているキャンプ場が多く、トレーラーはあまり活用できないかと思っていたが駐車場とテントサイトの関係をうまく利用すれば問題なかった。ゴミ処理をしてくれないキャンプ場(持ち帰りのキャンプ場)もいくつかあったが、結局次のキャンプ場にお世話になる形となった。長期移動型のキャンプを考えると、しっかり分別して回収してくれるところが現実的にはよいのかなと思った。


 北海道では一日あたりの移動距離を200kmくらいにとどめておいた方が余裕があるキャンプになると聞いたことがある。たしかにこのくらいがよいように思う。どこも走りやすく皆、結構なペースで走っているので移動自体も楽しくストレスを感じない。早めにチェックアウトをし、次のキャンプ場に早めにチェックインするというパターンが余裕があってのんびりできるのだろう。今回の我が家は、前半に美瑛自然の村キャンプ場・カムイコタン公園キャンプ場を連泊し、移動日を間にとった。このパターンは非常に楽だった。いろいろなキャンプ場を利用するのが目的ではないので、連泊と移動日というプランは我が家にあっていると思う。この移動中に早めに買い出しや入浴を済ませるのも要領だなと思った。

今回、使用するであろうものを選んで持っていった。その中で不要だったものなどを洗い出して今後の参考にしたいと思う。私はあるサイトの持ち物リストをプリントアウトして流用した。プリントアウトして使うことを想定したものだったので便利だったが、人によって使いたいものやキャンプのスタイルが違うと思うので自分なりのリストを作っていきたいと思う。それから自動車へのパッキングについてであるが、荷物を全部下ろして使い、またすべて積み込んで移動というのであれば積み方であまり悩まないと思うが、状況に応じて使うものを選んで行うという場合もある。車のラゲッジルーム全体をタンスの引き出しのような使い方ができると便利だ。積み込んだ荷物の中から途中のものや下のものも取り出したしやすいように大きな棚などを自作したいと思う。


 北海道でのカヌーは歴舟川と然別湖でしか漕いでいないのでたいしたことは言えないが、夏とはいえ水温が低いので十分な装備が必要であろう。さらに川の情報を十分集める必要があると思う。川によってはリバーガイドの会社やサービスが利用できるので、積極的に利用した方が安全だと思った。
 川下りを楽しむとき、川に浸かったり泳いだりするのであれば北海道の川や湖は不向きといえよう。そう言う面からいうと我が家は、紀伊半島などの方が遊びのスタイルにあっているのかも知れない。気温がそこそこあったので歴舟川を下ったとき半袖のウェアだったら、アブなどの虫が気になった。事前に分かってはいたが、長袖の方がいい。

 それから北海道のお天気の特徴をつかめると良いのだろう。朝のうちは曇ったり靄が深かったが、太陽が高くなると晴れることが多かった。お天気により川下りできるかの判断をするときには、早朝ではない方が良いのかも知れない。


 北海道の川や湖はたしかに魅力的だが、毎年行けるはずもない。ネックになるのはフェリー料金がすごくかかってしまうことだ。新潟小樽の料金(車が10m未満 2等)片道で63,000円。往復割引で帰りが56,700円。これにYukiの分が往復で5,415円。・・・これだけの出費は覚悟していたが、今月のカードの引き落としが辛いなあ。
 トレーラーを牽いていかなければ半分以下になるんだけどね。

 自宅からだったら新潟でフェリーにのっても、大洗でのっても良かった。また帰りは小樽でなく苫小牧でも良かった。フェリーをどの航路にするかによって予約のとりやすさや旅行の行程がかわってくるだろう。私は往復同じ航路だったので、行動範囲が狭くなってしまったと思う。次回は北海道でのプランを考えてから航路を決めたいと思う。


 多くの方が、北海道へ行きたがる気持ちが分かった気がした。私はどうしてもお盆のハイシーズンしか行けそうもないがそれでも十分キャンプ場を利用できるのだからさすが北海道だ。自然環境が素晴らしく、美味しいものが多く、たくさんの温泉がある。・・・また行きたいな。


 最後に、今回の「フェリーで行く北海道2003」が無事に終わることができたのは、多くの方のおかげだと思う。チケット予約では旅行会社さん、川下りの情報提供や相談にのってくれたKevipaさんとミエさん、またどんころ野外学校の新野さん。トレーラーのホイルボルトでお世話になったオートグルーブさん、ご一緒させてもらって楽しかったtakabooさんファミリー。

どうもありがとうございました。おかげで楽しい思い出ができました。

   2003年夏  マスター     葉っぱ (牛飼いwebさん)


最近行った川へ

トップページへ