4) 荒川(埼玉県)   2003年 4月 13日   長瀞 (親鼻橋からオートキャンプ場まで) 記念すべきYukiの初沈


2003年4月13日(日)の日記より

 土曜日のお昼近くに、トレーラーをとりに行った。修理はきれいにできていてやっぱり自分のトレーラーは良いなあと思った。午後の予定があったが、「洗っていきますか?」と聞かれたので遠慮なく道具をお借りして洗い出した。いろいろ道具があると洗車は楽しいし、普段洗わない屋根まできれいになった。
 一通り準備して出掛けたら予定よりだいぶ遅くなってしまった。でもこの晩は美味しいお店で夕食をいただきその駐車場で泊まらせてもらうことになっているので気分的には楽だ。Yukiを連れてこようかどうしようかと迷ったが、長瀞での沈の話などしたら「行きたい。」ということだったのでおもいきって一緒に連れてきた・・・・。この晩のYukiはハイテンションで騒いでいてなかなか眠りにつかなかった
 そして今日13日。長瀞オートキャンプ場をベースにして親鼻橋からの川下りに私とYukiも参加した。メンバーは、いつものWEB仲間、カヌー仲間であり、初対面のメンバーもいらっしゃった。昨日の雨の影響か水量は先日より多くなっていて水もやや笹濁りといったところだ。天気予報では気温が25度くらいまで上がり初夏を思わせる陽気だとのこと。まさにカヌー日和だ。私はYukiに、沈をしたときの流され方などを話しPFDのベルトを念入りに確認した。さらに沈をしたときのことを考えてスイミングゴーグルをかけさせた。これなら顔を水につけてもパニックにならないだろうと思ったからだ。
 親鼻橋をスタートしすぐのあたりで肩慣らしをしている。うちのカヌーも対岸にフェリーグライドで移動したり、Yukiがよくやるローブレースみたいな動作を「ブレーキ!!」と言い、これをきっかけに左へのストリームアウトなどをやってみた。水をとらえるという感覚が分かっていないのであまり効果はないがそれでもきっかけにはなっている。
遊船の合間を見ながら鉄橋下の瀬。前回よりだいぶ水にパワーがあるが素直な波でありバウが大きく上下する。Yukiは、顔にいくらか水しぶきを浴びても面白がっていて、嫌そうな感じはない。
 セイゴの瀬はさらに上下に揺れたがYukiは心配なさそうだ。波の高さはあるが波間の間隔もあるのでカヌーの方向は容易にコントロールできる。波の上と底では流れの速さが違うのでバックフェリーで見ながら下っていける感じだ。
 いよいよ小滝の瀬。みんなで下見をしコースを思い思いにイメージする。私はYukiに「ここが小滝っていうんだよ。どうしようか。下るの止めようか。」と話しかけるが「やってみようよ。」という答え。「そうだね。」・・・・・ 先ずは無難なメンバーが下り小滝の下流でサポート体制を組む。私はレスキューロープを担当した。今回は途中で水をもらって沈をすることが多い。
 先発隊が下ってから、「それじゃあ行ってみようか。」とYukiに声をかけ、さらにみんなに「Yukiと下るのでよろしく。」と確認するように声をかける。 ・・・・・ カヌーを一緒に楽しむ上でいつ沈を体験させたらいいか考えていた。水温の問題やサポートが十分いるかどうかなど、条件がそろったときに安全に体験させたいと思っていたのだ。
 沈をしたときの流され方をもう一度Yukiと確認してから流れに入った。前回バックフェリーが有効だったので今回もそんなパドリングでコースを選ぶ。でも波が大きくYukiが水をかぶる感じでけっこう水がカヌーに入った。そしてバランスを保てずに大きく右に傾いた。私は無意識にローブレースをし自分は落ちてふねにつかまっている。ふねは水ぶねのままだ。Yukiはバランスを取りながらこちらを振り返る。そこへロープが投げられYukiがロープを掴んだ。瀬も終わりに近い。「ロープをしっかり持ってふねからはなれなさい。」・・・・ Yukiはけっこう落ち着いてレスキューしてもらえたようだった。 Yukiの記念すべき初沈は、長瀞のハイライト、小滝の瀬だった。岸に上がってから、ちょっと興奮気味のYukiに聞いたら「冷たかったけど怖くなかったよ。」 今日の経験はきっとこれからカヌーをする上で役に立つんだろうと思う。
 その後は、いつものカヌー定食をいただき、ゴールのキャンプ場へついたのは3時を回っていた。片づけを済ませ我が家は早めに帰路についたが、大渋滞にはまってしまった。大渋滞といえばゴールデンウィークのプランを考えなくちゃ。Yukiのウェアは大丈夫だがパドリング用のシューズが必要だったな・・・。


4月18日(金)の日記より

 13日の長瀞の余韻に浸っていた1週間だった。まず帰宅が夜遅くなってしまったが、その晩のうちに片付けをした。楽しんだあとの片付けって後回しにすると嫌になってしまうので、すぐ始めたのだがけっこう疲れているのが分かった。短い時間でも沈をして泳ぐと疲れるんだよね。
 翌日、一緒に下ったおばPさんが『リベンジ長瀞 華特集』といってKeviKeviのBBSに書き込みをしてから、その話題が一気に沈をしたときのムービーに集中した。ストリーミングで動画が見られると、こういう風にカヌーのお友達みんなが見て楽しめていいよね。

 今回はおばPさんとミエさんのビデオカメラ2台だったので、視点が変わっていて続けざまに見られてとってもわかりやすかったし、まさに沈のためのBGMが大笑いだった。それを見ていて感じたことは私とYukiのふねの沈は、ハイライトの波が持ち上がってふねが押し上げられたとき、バランスを崩して左に傾き、すぐに右に傾き返したとき水をもらって水舟になっている感じだった。さらに私はバックフェリーにこだわっていたのでパドルのブレード面が自分よりかなり後ろの位置になっていたし、パドルのシャフトをつかむ両手の間隔が広くなっていた。
この感じだとふねが左右に揺れたときパドルがあまり役に立っていなかった。きっとソロで下るときだったら、瀬に入る直前まではバックフェリーだったとしても、瀬の中ではパドルをたてて体より前でインディアンストローク(アンダーウォーターストローク)をしていたと思う。Yukiを乗せてタンデムであったとしてもこういう漕ぎ方の方が良かったのだと思う。

 さらにYukiにもアンダーウォーターストロークのやり方を練習させておけば良いだろうな。揺れたときYukiは身軽に体を起こし、カヌーが横に倒れても体は残っていた。そして傾いたふねによじ登るようにしてバランスを取っていた。教えたわけではないが今まで川下りをした中で身に付いたんだろうな。水を浴びてもスイミングゴーグルをさせておいたのでパニックにならなかったとも言えよう。

 私は、カヌーを沈させない方がよいが、今日だったら沈をしても大丈夫だろうし、いつかどこかで体験させなくてはと思っていた。だから沈の可能性が高いこの日に長瀞を下ることはまあ計画通りだった。でも沈はどのような形になるか予想できない。厳しいイメージとして、二人ともカヌーから投げ出され危ない左岸側に流れていき、その後ろからカヌーが追いかけてくることを想定していた。その場合は、Yukiを進行方向に向かせ私が後ろからサポートするみたいに、つまり「たかいたかい」をするみたいに一緒に流れようと考えていた。数日前から家にいるとき「流されるときは、床に座ってテレビを見ているみたいにするんだよ。立とうとしたら足が挟まっちゃうことがあるんだよ。」と言っていたので、イメージトレーニングさせていたのかな。
 でも実際は、傾いて水沈して流されるというものだった。私はカヌーにつかまりながら、Yukiはバウのシートにかじりついて流れていったが、途中レスキューロープをYukiがキャッチしたのを見て、カヌーから離れるようにさせた。・・・一緒にいたメンバーが「あのまま乗せておいたほうが安全かもしれたい。小さい子供はロープを持っているのが辛いのではないか。」と言われた。確かにそういう判断もあるなと思ったし、今後の川下りでいろいろな判断ができるようにならなくてはと思った。

 カスケードに付けた浮力体。三角形の浮力体の頂点部分をバウとスターンそれぞれの先端に、さらに浮力体の底辺部分をショックコードみたいなものでガンネルと底につけておいた。その関係で水がたくさん入ったときカヌーからいくらか盛り上がるようになった。そのためカヌーに水がたくさん入っても裏返しにならずに流れていったのだろう。この方がYukiを乗せるときには安全なのかもしれない。またいろいろやってみたいと思う。

沈してからロープでレスキューしてもらうYuki。 それじゃあお昼に向かおう! ミエさんの艇でニコニコ
ご機嫌だね。沈をしてこの笑顔なら一安心。 お昼はお店の2階の座敷で。
畳に防水のシートを敷いてくれているんだよ。
ケビンもお疲れみたい。畳が好きかな。 長瀞の土産物屋の間を私たちはカヌーの正装で歩く。


ミエさん画像をありがとう。
たくさん食べたのに暑かったからかき氷でね。