4) 荒川(埼玉県)   2003年 3月 23日   長瀞(親鼻橋からオートキャンプ場まで)

 夕べ早寝をしたかったが、結局いつもくらいになった。でも今朝がゆっくりだから楽だよね。今日はおばPさんがプランニングしてみんなに連絡してくれた長瀞ダウンリバーだ。親鼻橋に午前9時30分集合とのことだったので家を8時に出れば、一般道で行っても十分間に合うと思って準備をしていた。カスケードにフローテーションバッグを両エンドに付けてから車に積んだ。そして朝食を始めたら家の仕事の話が入ってきた。私が出掛けることを確認して、「出直そうか。」といってもらったがすでに高速でこちらに向かっておりあと1時間くらいで着くだろうとのこと。私としては待っていられない。個人的なお出掛けだったら1時間遅れようがかまわないがカヌーをするとなったら、遅れるわけには行かない。そこで電話にて打ち合わせをしてこちらで準備するものを作成して家族に預けることにした。みんなには先に行ってもらうように電話し、急いで用事に取り組んだ。

 予定より1時間遅れで出発。迷わず高速道を使い目的地である親鼻橋を目指す。気がつくと燃料が少ない。こういうことってよくあるんだよね。高速を下りる頃には燃料の警告灯が点いたり消えたりするようになったが、カーナビがあるから安心だ。給油を済ませて目的地到着は10時10分。思ったより早く着いた。
そこにはメンバーの数人がおりカヌーがおいてあった。簡単な挨拶をすると車をオートキャンプ場まで置きに行っているとのこと。ここに来るまでは、私はここに車をおいて川下りを始めみんなと合流し、帰りのとき車をとりに運んでもらえばいいかと思っていた。でも他のメンバーが行って10分くらいということで私も車を置いてくることになった。
 川下りを始めたのは10時30分くらい。私の遅れた分くらいスタートが遅れてしまった。でも考えようによってはみんながゆっくりだったお陰で、最初から一緒に下れて良かった。

 水量はとても少ない。でも冷たい水はけっこう流れており気持ちがよい。空はほぼ快晴、気温もだいぶ高くウェットを着た私は暑くて額に汗をかいてしまった。
スタートから鉄橋下の瀬。水量が少ないので揺れも少ないし、カヌーのボトムを擦りそうな感じだ。私はバックフェリーの練習をしようと思って今回の川下りに参加しており、瀬の度にバックフェリーを使うことが多かった。鉄橋下の瀬は、水量が少ないと普段より素直な瀬になり通過してすぐに左へのターンもしやすい。今回長瀞は初めてというタンデム艇があり、みんなサポートに回ったりガイドになったりしながら下っていった。
 次のハイライトは小滝の瀬だ。みんなで下見に行ってみるが、水量が少ないと川幅が極端に狭くなり流れが速く感じる。そのうえ川幅が狭いので横波が大きかったり隠れていたような岩が見えたりして、けっこう危険そうな場所もあるなと思った。 
 小滝の瀬。ここは長瀞ライン下りのハイライトの一つだ。両岸が石畳になっておりゆっくりの右カーブだが所々の岩の影響で波が立つ。水量があるときにはエディーに入ったり、またストリームインをしようとしても勢いに負けて流され沈をする・・・。 水量が少な目だった昨年の同じ頃、同じようなメンバーと下った。そして「攻め沈」と言ってもらったが、イメージしたエディーに入ったり出たりしようとして2回続けて沈・・・泳がされた。
 そのときも水量は少ないと思ったが今回はもっと少ない。私が見た中では一番少ないかもしれない。(他のみんなも同じように言ってました。)水が少ないと簡単になるかと思ったらそうでもなさそうだ。V字型の川断面と考えると水量が少ないと川幅が狭くなる。しかし流れの速さはむしろ速いのではないかと思えるくらいだ。さらに普段の水量だったら水面から遙か下にある岩が水面近くに見える。沈をして流れながらこの岩にぶつかったら危険だなと思った。
 この危険を感じる岩は、小滝の入口からすぐの右岸にあった。下ったことのある方だったら容易にイメージできると思うが、小滝の入口、はじめに中央より左岸側に1m程度の岩がありその後ろに小さなディーがある。ここから下流10mくらいだろうかまた左側に岸から出っ張った岩があり流れを右に持っていく。下流にはディー。もって行かれた流れは右岸側からの大きな返し波とミックスされ左岸に寄せる波となる。カヌーのバウがまともにこの波を受けると左の岩に持って行かれることになる。 危険な岩はこの区間の右岸側であり、小滝にアプローチしたての位置で沈をするとこの岩の近くを流されることになると思う。
 私は、この危険そうな岩の前で沈を避ける意味からも、瀬の前半ではストリームアウトからストリームインをするのは止めようと思った。さらに流れよりも遅く下りながらコース取りをする・・・バックフェリーの練習をしようと考えていた。
 この日のカヌーは6艇。1艇はタンデムであり、他はみんなソロだ。浮力体も入っているしヘルメットからウェットまで装備はそろっている。レスキューロープを持った私は右カーブの内側で流れと足場の良さそうなところで待つ。下流にはサポートのふねが下ってくるのを待っている。
 先発はまず無難に漕ぎ下ると思ったら、○○さんが豪快に沈。冷たい水に流されながら大声で笑っている。私たちも笑っていてもしっかりロープを投げカヌーや流れたメンバーを拾い上げる。一人が沈をすると、なんかはっていた肩が軽くなり、挑戦者みたいな気持ちで臨めるものだ。
 私の番がきた。私は瀬に入る前からリバースストロークをして流れる速さを調節していく。ゆっくり下ってみると、岩にぶつかって返ってくる波の大きさなどが近くで見られ落ち着いて下ることができた。今回の水量でこのくらいの勢いである場合、一点に静止しているというのは無理だが、水よりゆっくり流されながら安全を見つけながら下るというのは思ったよりやりやすかった。カスケードの大きさとパドルのブレードの大きさ、さらに私の体力がバランスがとれているのかなと思えるくらいだった。
 カスケードに乗るようになって約1年。それまでは何処へ行くのもハンターだったが、その後はもっぱらカスケードを使う。カスケードの良さというか癖をいくらかは分かってきたのかなと思う。

 普段沈をしない人が沈をしたものだから、カヌーを担いでいってまた小滝にチャレンジだ。私ももう1本小滝に臨んだ。その時、あずさんのフリーダムにおばPさん、ミエさんの3人が乗って一緒に下った。私のすぐ後ろについたフリーダムは、おばPとあずさんがパドリングしヨークのあたりでミエさんがビデオを回した。フリースタイルのスキーやサーフィンを専門のカメラマンが一緒にやりながら撮るみたいなかったこうで撮影してくれたが、私がリバースストロークをしたこともあって2艇が触れるのではないかというくらいの接近した中での撮影となった。
そして大きな波を過ぎたあたりで3人のカヌーが右に傾いて沈。3人は笑い声やビックリしたような声を上げて流れていった・・・。

 一息ついたところでビデオを再生して見せてもらったがとっても緊張感が感じられ普段あまり見ないアングルでの動画だった。ところが防水のハウジングから浸水があってトラぶってしまったのだ。私もデジカメを土砂降りの雨で濡らしてしまい修理した経験があるので、画像を見せてもらって喜んでばかりいて申し訳ないなと思った。

小滝の瀬を越えてのんびりと・・。 このあたりで上がってお昼としよう。

 ギャラリーがハイシーズンよりはずっと少ない石畳。水量が少ないので砂の積もった岸にカヌーを上げて昼食を食べに行った。このメンバーと長瀞を下るのは2回目だが「途中でお昼を食べられるようにお金を用意しておいてね。」と言われていた。どこか観光客に混じって簡単なものを食べるのかななんて思っていた。そうしたらどんどん歩いていって長瀞のお店がひしめいている通りの食堂に入っていった。「こんな格好で良いの? だって濡れてるよ!」・・・さすがに長瀞、カヌー乗りには理解があるとは思っていたがウェット姿で長いパドルを持った我々を笑顔で奥の席に通してくれた。さらにワンちゃんも一緒に入りテーブルの下に伏せの姿勢でお行儀よく待っていた。ワンちゃんも受け入れてくれるとは!
 その場で知ったことだが、このお店は本当にカヌー乗りに理解があって、川下りのたびに利用しているそうだ。
お店のお母さんは、「いつもので良いよね。」と言ってカヌー定食を準備してくれた。私は初めてだから自信はないが、季節のメニューを取り入れてその時その時の気分でいろいろ出してくれるようだ。この日は、はじめにたくあんと白菜の漬け物、青菜の味噌和え(ふきのとうの味と香りが春らしかったね。)、小皿で麻婆豆腐、かぼちゃの煮物。そしてご飯みそ汁、さらに野菜とキノコのかき揚げ、ビールもついて1000円。お腹いっぱいいただいた上、ウェットを着ているからちょっと苦しかったな。
また長瀞を下るときには絶対にここのカヌー定食を食べなくちゃと心に誓った。
 食事中に夏休みの予定が話題に上った。私は北海道へ行ってみたいと思っているがお盆と前後の土日を使って行くとしたらフェリーやらキャンプ場の予約がどうかなと諦めていた。でもみんなの話を聞いていて実現したいなと改めて思い出した。まだまだ予約も先だが、今のうちからプランを練ると良いな。

水量が少ないので石畳の下に
こんな上陸できるスペースができている。
Kazuさんとやっこさん、そしてしいたけくん。

 カヌーに戻ってまた漕ぎ出すが、水量が少ないため石畳の間の水はあまり流れていないようでいくらか臭った。まだ水温が低いから気にならないがこんな水量のまま暖かくなったらたいへんだな。私たちが長瀞ライン下り(下のコース)の出発点を通過した頃、お客さんを乗せた遊船が出発した。私たちは岸の近くで手を振って遊船に先に行ってもらう。ここでは遊船を優先するのが当然のルールなのだ。
 水量が少なくライン下りもたいへんそうだが、そうは言っても商売だから川に手を加えて運行できるようにしてある。つまり遊船が通れるようにルート上の岩を動かしたり流れに水が集まるようにしてあるのだ。私たちはこの遊船が通っていったコースを同じようにトレースしていく。私はまた一番最後で、バックフェリーをしながらゆっくり下っていった。
もうここからゴールの長瀞オートキャンプ場はコーナーを2つ過ぎたところだ。
波の立つコーナーを過ぎたところでカヌーを止め小休止。ここでも流れを相手に遊んでいる・・・。

 オートキャンプ場にゴールしたのは3時くらいだったかな。その後はみんなで寄居の「かんぽ」へ。私はカヌークラブのメンバーとよく荒川で遊んでいた頃、帰る前にみんなで一風呂浴びていた。その後は利用していないのでホントに久しぶりだった。ご無沙汰している間に露天風呂までできていた。露天風呂へ行こうとしたらいやに開放感のある階段・・・これじゃあ丸見えだよと思ったら間違って非常階段を下り始めていた。一緒のメンバーと大笑い。
 風呂を浴びて、夕食。連れていったもらった近くのお店が、粋な感じで美味しくて大満足。目玉焼きと生ハムののったサラダ、パスタも美味しかった。ピザもデザートのケーキも美味しかった。みんなで少しずついろいろなものをいただいたがどれもみんな美味しくて良いお店を紹介してもらったなと思った。
おばPさんが「これが長瀞のフルコースです。」と言っていた。長瀞を下り、昼はカヌー定食、かんぽの温泉で汗を流し、夕食はこのお店でゆっくり。今度は土曜日にトレーラーを牽いてお邪魔したいななんて思った。

 帰宅は10時くらいだった。この日一日だけのカヌーだったが2日分くらいの内容でとっても満足のいくものだった。今年のカヌーシーズンはどんな思い出ができるんだろう。

今回お世話になった皆様、また今シーズンもどうぞよろしく。
(今年はYukiにも、万全の体制の時に沈を経験させて安全にカヌーを楽しめるようにと思っていますのでよろしくお願いします。)



最近行った川へ

トップページへ