アウトドアの危険を知ろう


 低水温 ・・・ 低体温症(ハイポサミア)

 ハイポサミア(低体温症)という症状があります。これは体の温度が下がることにより、内臓や脳など特に重要な部分の機能が、働かなくなることをいい、場合によっては生命に関わるほど危険なものです。

 だいぶ前の話ですが、中禅寺湖でキャンプをしていたとき、水上バイクが五月蠅いほど湖面を走り回っていました。夕方近くになって私たちは岸辺で焚き火を囲んでのんびりしていると、湖の方からホイッスルの音が聞こえました。そちらを見ると水上バイクが数台ゆっくり動いているものの、1台故障しているらしく止まっているのが見えました。そしてそのバイクに乗っていた人は肩まで水に浸かって浮かんでいました。 「何かあったんだな。」そう思って、カヌークラブの会長と私の二人が、それぞれカヌーにのって飛び出しました。真夏ですが、この日の中禅寺湖は夕方けっこう涼しく過ごしやすかったのを覚えています。近くまで行くとぷかぷかと水に浸かっていたのは女の子でした。彼女は、水上バイクが動かなくなってしまいホイッスルを吹いたらしく、私たちが行くと「大丈夫です。大丈夫です。」を繰り返していました。近くには彼女の仲間である男の子達がいたので、私は大丈夫だろうと思い引き返そうとしました。そうしたら会長が、「いいから乗れ。」といって彼女をカヌーに乗せようとしたのです。慣れないせいか、彼女がカヌーによじ登るのはたいへんだったようでした。私は、会長のカヌーが揺れないようにサポートしていました。彼女を乗せ岸に向かい漕ぎ出したら、彼女は急にガタガタ震えだし唇が青かったことに気付きました。それでも彼女は、「大丈夫です。」を連発し、気を使っているようでした。会長は、「こういうときは、お互い様なんだから気にしなくていいんだよ。」といっていました。

 今から考えると、彼女は程度の軽いハイポサミアにかかっていたのだと思います。言葉や意識ははっきりしているのに、体が思うように動かなくなっていたようでした。真夏なのにコンディションによっては、こういう危険もあるんだなと思いました。また、湖は深さや対流により水温のむらが大きく、水温の低い場所もあるということをその時、教えられました。また水に落ちた人は、体が寒くても「大丈夫。大丈夫。」というものなので、本人が「大丈夫。」と言っていても着替えなどをさせる必要があることも教えられました。
 中禅寺湖のように山上湖では、穏やかな天気でも突然、激しい風が吹き(まさに突風ですね。)、これによって沈をすることがあること、またカヌーの風上に身体が放り出された場合、カヌーだけが風下にもって行かれ再上艇ができなくなってしまうことも知りました。


 私が、長瀞をタンデムで下ったとき、たびたび沈をしました。そのなかでも6月頃だったでしょうか、水量がけっこう多く流れが速いときでした。
まだあまり経験がなかったのに、14ftのハンターに二人乗り、ストリームインをしたとき流れにもっていかれ沈をしました。カヌーは仲間が回収してくれ、私は自力で岸にたどり着きました。パートナーも同じあたりで岸に上がりました。この時の服装は、レインウェアの上着と短パン、シューズにライジャケ・・・といった格好でしたから、ずぶぬれでガタガタ震えるくらいでした。歩いてもひざがガクガクする感じで、転びやすかったです。マラソンを走り終わったときのような疲労感がありました。
 今から考えると、私も軽いハイポサミアにかかっていたのだと思います。もし仲間がおらず、長い距離を流されていたら溺れる前に、低体温で参っていたかも知れません。

 6月だと気温はけっこう高く、暑いくらいだと思います。でも水温は川にもよりますが低温です。この水に肌が触れるのですから体温を奪われるのは当たり前ですが、さらに水が流れていると一層激しく体温を奪います。(風が強く吹くと体感温度が低くなり、寒いのと同じです。)流れが激しいほど体温も奪われるというわけです。


 カヌーの場合、水を浴びたり沈をして泳ぐことが当たり前といえます。でもその時、体温を奪われています。冷たい水で泳いだら体温を奪われることがその場で実感できます。しかし手袋をしなかったというような場合は手が冷たいくらいの認識であって、血液の温度が下がるなんて思わないものです。でもこれが進行すると、知らないうちに体温の低下を招き、思うように体が動かなくなるのです。

ハイポサミアになる条件、さらに進行させる条件

 ・ 体のまわりの温度が低い ・・・ 沈したときの川や湖の冷たい水 ・ 低い気温など

 ・ 衣類・装備に問題がある ・・・ ドライスーツやウェットスーツ、グローブを身につけていないなど

 ・ 体や服装が濡れている ・・・ 濡れたものは乾くとき熱(気化熱)を奪う 濡れやすい服装

 ・ 体調が悪い (たとえば、疲労している、脱水状態、空腹である、アルコールを飲んでいるなど)


ハイポサミアにならないために

 ・ 万全な服装 ・・・ ウェットスーツやドライスーツを着る。また足や手などが冷えないように、パドリングシューズや防水ソックス、グローブ、帽子などを着て熱を逃さないようにする。また乾燥を保ち、風を防ぐようにする。

 ・ 体調をまめに確認する ・・・ 震えがきたり、言葉のもつれを感じたとき、また手先の細かいことができなくなったとき、足がうまく出なくてつまずくようなとき。こういうときはすでにハイポサミアになり始めているので、岸に上がって体を温めるような対策をとる。重傷にならないうちに気が付くようにする。


アウトドアの危険を知ろう へもどる

 

もっと詳しく知りたい方は、次のホームページを見てください。

River Safety and Swiftwater Rescue