[ 安全で効率の良いコースどり(3)


B合流でのコースどり

タンデムコースどり06 那珂川にこんな部分がありました。1つの流れがA、Bの2つに分かれ中州を作りそれが合流するところです。 Aがメインです。

  そうなると下ってくるのはAの側(川?)でしょう。
波は岸にぶつかったところ(C)で立ち、さらにA,Bの速い流れの部分がぶつかるところ(D)で立ちます。
このDの波は、Eに至るまでしばらく続きます。

Aの流れがメインなのでこの波は左岸寄りです。この場合どのようなコースをとりますか?

 私はまずインコース(左岸寄り)で本流、図でいうとFのコースでアプローチします。ここはインコースですが速い流れの本流部分タンデムコースどり07です。そして合流によって生じた波のすぐ右側のフラットな水面を選びます。
 多少揺れますがアンダー・ウォーター・ストロークをしていれば安心です。

 もし、もっとインコースの緩やかな流れに乗ってアプローチすると合流の波でカヌーが大きく揺れて不安定になってしまいます。
この合流も大雨などによる地形の変化を受けて変わっていきます。下ってみたら去年と違っていたなんて事もあるでしょう。

 もしAよりBの水量のほうが多く勢いがあると合流の波の位置が変わってきます(図A)。この時、インコースから入り波の右側にのってしまうと右岸にカヌーが運ばれてしまいます。行く先は波の連続です・・・・・。

タンデムコースどり08

(定例ツアーでこの連続の波に乗って楽しんでいるのを見かけますが、
もっともっと大きい波で、荷物をたくさん積んでいると考えてみて下さい。)

となれば波の左側に行くコースをとる必要があります(図B)。

図Cのように、メインの流れに出たところでカヌーの左側に流れがぶつかるのでカヌーを少し右に傾けておいたおいたほうが安全です。左に傾いていると大きく揺れて『水沈』の危険があります。

この時には流れに乗りながら少しずつ左へスライドするようにパドリングしましょう(図D)。




パドリングテクニック(ツーリング編)へ

トップページへ

ウォーター