[ 安全で効率の良いコースどり(2)


A 水の流れとコースどり
タンデムコースどり02 タンデムコースどり03
 直線的な流れなら中央ほど速い。
両岸に岩などがあると中央あたりに波が立つ。
この波の30cm〜1mくらい脇が速く流れており、
ここに乗るとカヌーが揺れずに速い。
こんな風に見える流れの時は、波の脇に
カヌーを持ってくると良い。

 速い流れの場合、波は高く、その幅も
広くなる・・・・。
その時は波と平らな水面の
境界あたりを目印に。

タンデムコースどり04

コーナー手前までは中央が速く
岸近くはゆるやか。

コーナーの内側はゆるやかなため
砂などが堆積して浅い。

コーナーの出口になると内側はゆるやか
外側は速い。


タンデムコースどり05

カーブにさしかかった時、アウトコースにいて(a)、このまま流れに乗って行くと水が岸にぶつかる所(d)で波が立つので、危険です。

クリアしても波の連続(e)となり『水沈』です・・・・・。

そこでカーブにさしかかる前にインコース(b)をとります。

もしアウトコースにいたのならインコースへ平行移動を・・・・・。そうです、例のバック・フェリーを使うのです。

インコースで下る場合、あまり内側すぎると浅瀬(f)に乗り上げたり、巻いている流れで方向性を失います。そこで内側ぎりぎりの本流に乗るようにします。こうすれば進行方向を保ちながらあまり揺れずにクリアできます。

 途中でバウがインを向いた場合(c)、カヌーの左側スターンが水を受けカヌーを左に回転させる力が働き、方向性・バランスを失います・・・・・。この時ビックリして慌てるとますますカヌーを左右に揺らしてしまうので落ち着いて。



こんな流れもあります。これでは水量が増えたとき危ないので護岸工事をしてしまうかと思いますが・・・・・。

HeadLessCleak

 カヌークラブのメンバー二人(関根さん・中村さん)とBig・Salmon・Riverに行った時、こういうU字型のカーブがありました。

コーナー手前の川幅が30mくらいありとても、広いコーナーであることが分かると思います。ここでは流れが岸にぶつかって渦(エディー)を作っています。

さらにエディーの流れと川の流れがぶつかる所では複雑な波・流れとなっています。 

 一般的には、エディーに捕まらないようなコースをとる必要がありますが、これはコーナーによって、また水量などによって変化するのでその場に応じた対処が必要です。

私だったら、波とエディーを避けるためインコースをとります。

たしか、あの時もインコースだったと思いますが、怖かったことを覚えています。

メインのエディーは避けてもそこらじゅうで水がわき上がるようになっていたのです。でも大きいカヌー(17ft)だったのでほとんど影響はありませんでした・・・・・。

 では下見はどうだったかというと・・・・・、ガイドのブラッドがいてくれたこともありそのまま下見なしに進みました。というより音もなかったので、私はこんな大きなエディーがあるとは思っていませんでした。

  『エディーは危険である。』

 しかし瀬と違って水の音では判断できません。そうなれば事前に川地図で調べたり、地図を広げて地形を読んだり、またその場で周囲の地形に気を配ることが要求されると思います。

 あの時両岸は、図のように切り立った崖でした。今から考えればもっと早く気付く情報はあったのだと思います。

 ・・・・・地形を、そして流れを読むセンスを身につけたいものです。





パドリングテクニック(ツーリング編)へ


トップページへ

ウォーター