[ 安全で効率の良いコースどり(1)


@ コースどりのポイント

 コースどりを考えるとき、一番大切なことは「安全なコースをとること」です。

さらに「効率の良いコース・・・・水の力を利用して楽ができるコース・・・・をとること」だと思います。大きな瀬が近づくと「ザー」、「ドー」という音が聞こえてくるので迷わず岸に着いて下見をし、危険と判断すればポーテージ、ライニングをします。

 エンプティの定例ではプランナーなどが相談し、判断していますが、プライベートツアーでは自分で判断しなければなりません。

自分とパートナーの技量・コンディション、カヌーへの積載物、沈した場合の危険、沈後のリカバリーは可能か、など総合的にとらえるとなると大変難しい問題です。

 こういう時、迷うのであればポーテージ、ライニングすべきです。

ポーテージは、カヌーを担いで岸を歩き、危険な区間をパスする方法、ライニングは無人のカヌーにロープをつけ、岸から引いたり、流したりしてこの区間を通過させる方法です。

(私はツアー中、長めのロープをカヌーにつけるようにしています・・・・。)
どちらもパドリングで通過するよりも面倒ですが、安全を優先するとこうなるのです。

 大河を数日にわたって下るツアーなどでは、コースのとり方でスピードや疲れ方が大きく異なります。

特に瀬のない大きな川の場合は、川全体が同じスピードで流れているように見えますが、実は直線的な流れでは川の中央、コーナーでは外側が速く流れているのでそこにカヌーを持っていくようなコースどりをします。 この図でイメージはつかめると思います。

コースどり01

 パドリングは、推進力を得るのが半分、流れの速いところへカヌーを持っていくのが半分、といったところです。
この事は、定例ツアーで下る川にもあてはまることが多いと思います。



パドリングテクニック(ツーリング編)へ


トップページへ

ウォーター