流れの中での判断 その2 バックフェリーの応用
![]() |
こんな流れがあったらあなたならどんなコースをとりますか。 左から右に真っ直ぐ流れており、流速はけっこう速いです。そのため両岸から張り出した岩の影響で、流れが狭められ川の中央付近に流れが集まるようになっています。 両岸から集まってきた流れは、大きな波となっています。 この部分を通過しようとすると、水をかぶり沈をしてしまいそうです。 |
![]() |
川の中央付近を下ってきて右岸側に避けようとしてカヌーのバウを右に向けたとするとどうなると思いますか。 直線の川は、中央付近ほど流速が速いです。そして両岸付近の流れは川の中央方向に向かって集まるように流れています。そのためバウを右に向けるとスターンが速い流れに持っていかれ、流れに対して横向きになっていまいます。 カヌーも大きな波の方に吸い込まれるように流されます。このままの状態で瀬につっこんでいったら間違いなく沈・・・です。 |
![]() |
川の中央を下ってきて、右岸側に避ける場合、どのような漕ぎ方をすれば安全に通過できると思いますか。 ここではバウを右岸に向けるような避け方ではなく、スターンを右岸側に持ってきて右岸側にスライドするような漕ぎ方、バックフェリーを使います。 そして中央付近の大きな波と右岸との間を通過します。 |