流れの中での判断 ストリームアウト・ストリームイン・フェリーグライドの応用
![]() |
こんな流れがあったらあなたならどんなコースをとりますか。 流れは、左から右に流れており、AからEへと岩が連続しています。赤い線の部分は水の勢いがあるところです。 岩CとD、岩DとEの間については、カヌーでは通過できません。 |
![]() |
岩Aと岩Bの間からアプローチしてきた場合です。 おそらくこのパターンが一番安全なコースです。 岩Bの方へストリ−ムアウトするように、赤線の本流よりも岩Bに近いコースをとります。 そしてストリームアウトを決めます。 その後は、ストリームインで流れにのり、岩Eと右岸の間を通過します。 岩AとBの間を通過するかどうかは下見をして決める必要があります。 |
![]() |
岩Aの左岸側を下ってきた場合です。 ここで問題となるのは岩Aから岩Bへ移るとき、勢いのある流れを横切らなければならないことです。 岩Aの右岸側へいくらか漕ぎ上がるようにしてコンパクトにストリームイン。右にサイドスリップさせながら岩Bへストリームアウト。 Sフェリーみたいな感じですね。 勢いのある流れのところで転回したりその下流に岩が待っていることを考えると、確実にコントロールできる必要があります。 |
![]() |
このパターンも、左岸側からのアプローチです。 岩Aから岩Bへ移るとき、上流を向いてフェリーグライドです。水の勢いがあるところを横切るので、カヌーを川下に傾けて漕ぎます。 この図では、流されながらのフェリーグライドになっています。 |